記録ID: 1667946
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
🗻関東ふれあいの道栃木9・10 松風のみち、かかしの里・ブドウのみち ついでに🗻諏訪岳324m
2018年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 868m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 天候 晴れ☀️のち曇り☁️ 気温 8℃ 風 なし 眺望 まあまあ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 14:07 JR両毛線大平下駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース9 危険箇所無し、唐沢神社から村檜神社までは未舗装の山道、落ち葉多し滑るので注意 コース10 危険箇所無し、桜峠越えのみ未舗装、落ち葉多し 諏訪岳はコース9の直近だったので立ち寄りました。登りは急登、下りは落ち葉で滑ります。 |
その他周辺情報 | 飲食🍺🍴 寄らず 温泉😌♨️🍶 寄らず |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
栃木県の関ふれコースを10コース以上歩いていますがどのコースも整備されていて危険個所はありません.指導票も要所要所に設置されていて安心して歩くことができます.GNM県さんには見習ってほしいものです.
さて,今日はなかなか楽しいコースでした。
唐沢神社は歴史が古く境内のそこかしこに由緒ある史跡がありもっと時間をかけて観ればよかったと思いました。😅 参拝客も時間が早いのにたくさんいましたよ.
それと,なぜかネコちゃんがたくさんいました.みんなデブで太っていたけど運動不足じゃないのかな?🐱 紅葉🍁が見頃でした。
コース途中に諏訪岳の近くを通るので寄り道しましたがこれが大正解‼️低山コースで登山気分を味わえたので良かった.登りよりも下りが大変です.落ち葉で滑ります.注意しましょう.
村檜神社に着いたら小学生やら中学生,家族連れでにぎわっていました.ウォークラリーとやらで楽しそうでした.
桜峠までの登り道のススキなどの草が伐採されていて道迷いすることがありませんでした.ただ,伐採した草が道に置いたままなので滑りました.
大中寺まで行ってからゴール地点のJR大平下駅まで行ったのですが大平駅から大中寺まではコース11と重複しているし,コ−ス25とコース11も重複しているのでコース設定を何とかすることができなかったのかと思います.遠征費用もかさみますしね.
12月10日から1月10日までJR青春18きっぷが使えます.帰京後早速買い求めました.財布が凍えないように来週もチャレンジします.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する