ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1668280
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
13.2km
登り
1,031m
下り
1,095m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:20
合計
6:12
9:26
17
9:43
9:43
5
9:48
9:49
5
9:54
9:55
20
10:15
10:18
15
10:33
10:40
17
10:57
10:57
21
11:18
12:03
6
12:09
12:10
74
13:24
13:25
8
13:33
13:33
5
13:38
13:38
8
13:46
13:46
15
14:01
14:04
12
14:16
14:28
7
14:35
14:35
29
15:04
15:05
27
15:32
15:37
1
15:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
今回は、黒磯バス停から香貫山をスタートとした。
2018年12月02日 09:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 9:07
今回は、黒磯バス停から香貫山をスタートとした。
ここを登ると香貫山。
2018年12月02日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 9:08
ここを登ると香貫山。
五重塔がある。
2018年12月02日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 9:19
五重塔がある。
山頂表示は控えめに。この隣は駐車場。車の時はここに停めるのかしら。
2018年12月02日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 9:20
山頂表示は控えめに。この隣は駐車場。車の時はここに停めるのかしら。
ツワブキの花が満開。
2018年12月02日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 9:28
ツワブキの花が満開。
貝殻かと思って土に埋もれていたのを掘り出すと、大きなカタツムリ。
2018年12月02日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 9:28
貝殻かと思って土に埋もれていたのを掘り出すと、大きなカタツムリ。
夫婦岩
2018年12月02日 09:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 9:38
夫婦岩
2018年12月02日 09:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 9:38
愛鷹山辛うじて見える。その後ろの富士山は雲の中。
2018年12月02日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 9:48
愛鷹山辛うじて見える。その後ろの富士山は雲の中。
12月なのに朝顔。沼津は暖かいんだね。
2018年12月02日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:13
12月なのに朝顔。沼津は暖かいんだね。
3回目の沼津アルプスなのに、逆方向だとルートがわからない。2年前の記憶はとんでいる。
2018年12月02日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:16
3回目の沼津アルプスなのに、逆方向だとルートがわからない。2年前の記憶はとんでいる。
徳倉山を目指す。
2018年12月02日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:26
徳倉山を目指す。
ロープもあり、中々の急坂。
2018年12月02日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:43
ロープもあり、中々の急坂。
10人の行進。
2018年12月02日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:47
10人の行進。
沼津アルプスは峠がいくつも。登ったり下りたり。
2018年12月02日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:57
沼津アルプスは峠がいくつも。登ったり下りたり。
このルート、いろんなとこから登って来られるルートあり。ちょっと降りれば、住宅地。
2018年12月02日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:57
このルート、いろんなとこから登って来られるルートあり。ちょっと降りれば、住宅地。
石碑、道しるべかとおもったら、そうではなさそう。なんて書いてあるんだろう。
2018年12月02日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:57
石碑、道しるべかとおもったら、そうではなさそう。なんて書いてあるんだろう。
ここからまたまた、急坂。
2018年12月02日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:57
ここからまたまた、急坂。
まずは、徳倉山だ。
2018年12月02日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:57
まずは、徳倉山だ。
この木肌なんだ?カゴノキ?
2018年12月02日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:58
この木肌なんだ?カゴノキ?
下ったり、登ったり。
2018年12月02日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 10:59
下ったり、登ったり。
見上げても、尾根の見えない急な坂。今日は初心者が2人いたが、タフでこの行進に歩調を合わせている。
2018年12月02日 11:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 11:12
見上げても、尾根の見えない急な坂。今日は初心者が2人いたが、タフでこの行進に歩調を合わせている。
祠が2つある。
2018年12月02日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 11:18
祠が2つある。
名前も見当たらない。おまけに山頂でもないし、向きも山頂の方を向いている。
なんの神さまかしら?
2018年12月02日 11:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 11:19
名前も見当たらない。おまけに山頂でもないし、向きも山頂の方を向いている。
なんの神さまかしら?
木々の間から鷲頭山を垣間見る。
2018年12月02日 11:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 11:20
木々の間から鷲頭山を垣間見る。
徳倉山山頂着。
ここで、メンバーの1人が体調不良に。
2018年12月02日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 11:21
徳倉山山頂着。
ここで、メンバーの1人が体調不良に。
私は彼女と一緒に下香貫バス停まで下山。
それから、沼津アルプスの山並みを眺め、どこで合流するか考える。
2018年12月02日 12:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 12:52
私は彼女と一緒に下香貫バス停まで下山。
それから、沼津アルプスの山並みを眺め、どこで合流するか考える。
志下坂峠入口まで、下道を歩きそこから志下坂峠を目指す。
この道、津波の避難経路。今朝防災訓練があったようなので、登山道は整備されていた。
2018年12月02日 13:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:08
志下坂峠入口まで、下道を歩きそこから志下坂峠を目指す。
この道、津波の避難経路。今朝防災訓練があったようなので、登山道は整備されていた。
林の中を急ぐ。
2018年12月02日 13:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:08
林の中を急ぐ。
野菊の仲間があちこちに。
2018年12月02日 13:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:08
野菊の仲間があちこちに。
志下坂峠着。みんなどこまで行ったかな?
2018年12月02日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:24
志下坂峠着。みんなどこまで行ったかな?
大トカゲ場からの稜線歩きも、景色もそこそこに急ぐ急ぐ。
2018年12月02日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:26
大トカゲ場からの稜線歩きも、景色もそこそこに急ぐ急ぐ。
2018年12月02日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:29
鷲頭山で待っていると言ってたけど。
2018年12月02日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:29
鷲頭山で待っていると言ってたけど。
チラチラと駿河湾を眺める。
2018年12月02日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:29
チラチラと駿河湾を眺める。
2018年12月02日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:29
今年は変な天気で、塩害を受けた木々から新緑。
2018年12月02日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:31
今年は変な天気で、塩害を受けた木々から新緑。
ナナカマドの紅色が目を惹く。
2018年12月02日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:31
ナナカマドの紅色が目を惹く。
穏やかな海。
2018年12月02日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:31
穏やかな海。
さざなみもない海面。
2018年12月02日 13:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:33
さざなみもない海面。
2018年12月02日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:35
鷲頭山まで、まだまだ。
2018年12月02日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:35
鷲頭山まで、まだまだ。
新緑から一気に紅葉したのだろお。美しい。
2018年12月02日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:36
新緑から一気に紅葉したのだろお。美しい。
2018年12月02日 13:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:43
ぼたもち岩だって。
2018年12月02日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:46
ぼたもち岩だって。
いよいよ鷲頭山に取りかかる。
2018年12月02日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:46
いよいよ鷲頭山に取りかかる。
中将さんまで100m,
2018年12月02日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:46
中将さんまで100m,
私が志下坂峠にいた時、他のメンバーはここにいたらしい。急がないとバスの時間に間に合わない。
2018年12月02日 13:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:50
私が志下坂峠にいた時、他のメンバーはここにいたらしい。急がないとバスの時間に間に合わない。
中将さんの岩を見上げる。ここからは、岩と根っこの急登。
2018年12月02日 13:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:50
中将さんの岩を見上げる。ここからは、岩と根っこの急登。
またまた石碑
2018年12月02日 13:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:50
またまた石碑
小鷲頭山まではキツイ。
2018年12月02日 13:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:58
小鷲頭山まではキツイ。
2018年12月02日 13:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 13:58
小鷲頭山トップ。なんだか、人の声が聞こえる。もしかして、私たちのグループ?
だけど、姿は見えない。
13:54に小鷲頭山にいたLINEが入っている。私の到着は14:05。近い。
2018年12月02日 14:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:04
小鷲頭山トップ。なんだか、人の声が聞こえる。もしかして、私たちのグループ?
だけど、姿は見えない。
13:54に小鷲頭山にいたLINEが入っている。私の到着は14:05。近い。
中将さん、終焉の地。この後、間も無く、メンバーの後ろ姿が見えた。
「◯◯さん」と大声をだした。
みんな、小鷲頭山で大休止していたとのこと。
2018年12月02日 14:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:05
中将さん、終焉の地。この後、間も無く、メンバーの後ろ姿が見えた。
「◯◯さん」と大声をだした。
みんな、小鷲頭山で大休止していたとのこと。
3:40のバスに乗るため、下山を急ぐ。
やあ、紅葉がきれい‼
2018年12月02日 14:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:32
3:40のバスに乗るため、下山を急ぐ。
やあ、紅葉がきれい‼
紅葉谷だ。
2018年12月02日 14:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:32
紅葉谷だ。
鷲頭山から多比峠まで、まだまだ。
2018年12月02日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:35
鷲頭山から多比峠まで、まだまだ。
ウバメガシの林を抜ける。
2018年12月02日 14:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:38
ウバメガシの林を抜ける。
色を添えるナナカマド。
2018年12月02日 14:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:44
色を添えるナナカマド。
ありゃ、根っこが地面と垂直。だけどこの木は生きている。植物は生命強い。逆境に負けない。
2018年12月02日 14:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:55
ありゃ、根っこが地面と垂直。だけどこの木は生きている。植物は生命強い。逆境に負けない。
ウバメガシの林と根っこの細尾根が続く。
2018年12月02日 14:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:56
ウバメガシの林と根っこの細尾根が続く。
2018年12月02日 14:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 14:56
垣間見えた駿河湾の小島。
2018年12月02日 15:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 15:00
垣間見えた駿河湾の小島。
まだまだウバメガシの林
2018年12月02日 15:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 15:00
まだまだウバメガシの林
大平山の分岐、バスの時間の都合で、大平山は本日はパス。
2018年12月02日 15:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 15:04
大平山の分岐、バスの時間の都合で、大平山は本日はパス。
ここまで、下りて、バス停まで25分の表示で慌てる。残り時間23分。
急げ〜〜。
途中で一袋100円のみかんの無人販売があり、ちゃっかり、ゲット。100円に魅せられて。
2018年12月02日 15:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 15:17
ここまで、下りて、バス停まで25分の表示で慌てる。残り時間23分。
急げ〜〜。
途中で一袋100円のみかんの無人販売があり、ちゃっかり、ゲット。100円に魅せられて。
ここまできたら安心。
間に合った。
バスはすでに来ていて、一同乗り込む。
幸いに、このバスは漁港入り口を経由。
漁港入り口を経由するのは、全てではないらしい。料金は410円。
2018年12月02日 15:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/2 15:32
ここまできたら安心。
間に合った。
バスはすでに来ていて、一同乗り込む。
幸いに、このバスは漁港入り口を経由。
漁港入り口を経由するのは、全てではないらしい。料金は410円。
鯵のたたき、私の好物、マグロのテールステーキ、マグロの血合い肉の焼肉、ちょっと炙って。
その後のお料理は写真を撮るよりも早くお腹の中に消えた。
満腹、満腹
満足、満足。
今度来るのは、また、来年の12月かな。
1
鯵のたたき、私の好物、マグロのテールステーキ、マグロの血合い肉の焼肉、ちょっと炙って。
その後のお料理は写真を撮るよりも早くお腹の中に消えた。
満腹、満腹
満足、満足。
今度来るのは、また、来年の12月かな。
満腹になった私たち、漁港から歩いて沼津駅まで。川のところまでやってくると、
まあ、きれい。
2018年12月02日 17:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/2 17:54
満腹になった私たち、漁港から歩いて沼津駅まで。川のところまでやってくると、
まあ、きれい。
ブルーライト 沼津。
2018年12月02日 17:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/2 17:54
ブルーライト 沼津。
駅に到着。
2018年12月02日 18:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/2 18:10
駅に到着。
撮影機器:

感想

3回目の沼津アルプス。ここに来る目的は、山歩きと漁港での飲食が半々。
今回も両者ともほぼ達成。
富士山が見えたら、完璧だったのだけど。
今回は、新規の方が4人参加。
新規参加の方々のタフさに感服。
いつも、軽く見てここに来て登り、改めてそのキツさに気づく。
2年ぶりの沼津アルプス、いつもと逆方向からのルートは新鮮に感じた。
次回は、新たなルートで大嵐山から香貫山まで踏破してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら