ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1668330
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【イブネ・クラシ・雨乞岳】甲津畑からピストン

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
18.9km
登り
1,180m
下り
1,170m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:32
合計
8:48
7:57
8:00
19
8:19
8:23
11
8:34
8:36
60
9:36
9:39
0
9:39
9:43
10
9:53
9:54
4
9:58
9:59
8
10:07
10:07
14
10:21
10:22
7
10:29
10:30
11
10:41
10:41
20
11:01
11:02
15
11:17
12:10
10
12:20
12:22
10
12:32
12:32
9
12:41
12:45
5
12:50
12:50
7
12:57
12:58
3
13:01
13:01
30
13:31
13:34
36
14:10
14:10
2
14:12
14:13
35
14:48
14:49
10
14:59
15:00
12
15:12
15:16
23
15:39
15:39
16
15:55
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八日市ICより国道421→県道189
甲津畑の集落内の道路は狭いです。「いわなの里永源寺グリーンランド」の案内に従い集落手前で左折して川沿いの林道を通り、グリーンランドへ左折する所を直進して1kmほどで到着です。甲津畑登山口を通り越し100m程進んだ所に10台ほど路駐可能。
コース状況/
危険箇所等
テープや標識多数あります。
杉峠ー雨乞岳:序盤10分は粘土質の急登。登りも苦労しましたが、下りはすごく時間がかかりました。また雨乞岳山頂付近は背丈より高い笹が覆いかぶさって歩きにくいです。
トイレ:甲津畑避難小屋、蓮如上人旧跡(簡易トイレ、綺麗とはいきませんが、あるだけで安心感)
登山口のとび太君の写真はおそろしくピンボケのため泣く泣く削除。千草街道の看板からスタート!
杉峠まで3時間弱
2018年12月02日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 7:20
登山口のとび太君の写真はおそろしくピンボケのため泣く泣く削除。千草街道の看板からスタート!
杉峠まで3時間弱
案内板が充実していて、説明を読みながら楽しめます。
次のポイントまでの時間も適度で頑張れますね!
2018年12月02日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 7:29
案内板が充実していて、説明を読みながら楽しめます。
次のポイントまでの時間も適度で頑張れますね!
林道はこんな感じで歩きやすいです。上高地みたいやわあ。
2018年12月02日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 7:48
林道はこんな感じで歩きやすいです。上高地みたいやわあ。
桜地蔵尊。
行ってきま〜す、とお参り。
2018年12月02日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 7:51
桜地蔵尊。
行ってきま〜す、とお参り。
いいお天気で楽しみです。
2018年12月02日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 7:55
いいお天気で楽しみです。
ダイジョウへの分岐
2018年12月02日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 7:57
ダイジョウへの分岐
標識もあります。
2018年12月02日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 7:57
標識もあります。
甲津畑避難小屋
2018年12月02日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 7:58
甲津畑避難小屋
ありがたい事にトイレもあります(期待はしないでください)。扉が固いので、思いっきり引っ張ってください。(開きっぱなしだったので、出るとき閉じ込められたかと一瞬あせりました)
2018年12月02日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 8:02
ありがたい事にトイレもあります(期待はしないでください)。扉が固いので、思いっきり引っ張ってください。(開きっぱなしだったので、出るとき閉じ込められたかと一瞬あせりました)
落葉でフカフカですが、下に石が隠れていたりするので捻挫しないように注意。
2018年12月02日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 8:10
落葉でフカフカですが、下に石が隠れていたりするので捻挫しないように注意。
橋が何か所かあります。
2018年12月02日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 8:14
橋が何か所かあります。
ツルベ谷出会。
2018年12月02日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 8:18
ツルベ谷出会。
ここから大峠に行けますが破線ルートです。
2018年12月02日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 8:19
ここから大峠に行けますが破線ルートです。
蓮如上人御旧跡
2018年12月02日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 8:33
蓮如上人御旧跡
2018年12月02日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 8:35
中はこんな感じ。ちょっと休憩。
2018年12月02日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 8:34
中はこんな感じ。ちょっと休憩。
トイレもあります。入り口はブルーシートの暖簾方式(笑)。中は確認していません。
2018年12月02日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 8:35
トイレもあります。入り口はブルーシートの暖簾方式(笑)。中は確認していません。
川のせせらぎに癒されながら
2018年12月02日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 8:52
川のせせらぎに癒されながら
滝もありますよ
2018年12月02日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 8:55
滝もありますよ
青空〜
2018年12月02日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 9:18
青空〜
一反ぼうそう
2018年12月02日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 9:22
一反ぼうそう
レスキューポイントの立札も一定間隔であります。
2018年12月02日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 9:29
レスキューポイントの立札も一定間隔であります。
杉峠到着。
風が強い!
2018年12月02日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/2 9:37
杉峠到着。
風が強い!
2018年12月02日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 9:39
イブネへ!
2018年12月02日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 9:59
イブネへ!
佐目峠のシンボル、おしり岩。
2018年12月02日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/2 10:05
佐目峠のシンボル、おしり岩。
2018年12月02日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 10:17
イブネ到着
いいところですね!
2018年12月02日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/2 10:20
イブネ到着
いいところですね!
鈴鹿の奥座敷
2018年12月02日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 10:20
鈴鹿の奥座敷
コケがモフモフ〜
2018年12月02日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 10:21
コケがモフモフ〜
天気もいいし、
2018年12月02日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 10:22
天気もいいし、
サイコー
2018年12月02日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 10:25
サイコー
イブネ北端を左へ行くと
2018年12月02日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 10:29
イブネ北端を左へ行くと
2018年12月02日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 10:37
クラシへ到着。
2018年12月02日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 10:41
クラシへ到着。
次はチョウシを目指して、
2018年12月02日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 10:46
次はチョウシを目指して、
看板が・・・
何て書いてあったんやろ?
2018年12月02日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 10:57
看板が・・・
何て書いてあったんやろ?
チョウシ到着。
2018年12月02日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 11:00
チョウシ到着。
チョウシ
2018年12月02日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 11:00
チョウシ
そして熊ノ戸平へ。
2018年12月02日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 11:18
そして熊ノ戸平へ。
熊ノ戸平でお昼ごはん。
貸し切りです。
2018年12月02日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 11:19
熊ノ戸平でお昼ごはん。
貸し切りです。
とってもいい所です。
2018年12月02日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 11:19
とってもいい所です。
はあ〜
2018年12月02日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 11:19
はあ〜
イブネに戻りますか!
2018年12月02日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 12:16
イブネに戻りますか!
周囲が山に囲まれて、まさに鈴鹿の奥座敷、最深部ですね。
2018年12月02日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 12:21
周囲が山に囲まれて、まさに鈴鹿の奥座敷、最深部ですね。
そうや!
こないだ山座同定のアプリ買ったんや!試してみよう!
4
そうや!
こないだ山座同定のアプリ買ったんや!試してみよう!
こっちも!
もっと早よ思い出したらよかったのに〜
1
こっちも!
もっと早よ思い出したらよかったのに〜
時間があるので雨乞岳へ。
ススキがきれいでした。
2018年12月02日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 13:13
時間があるので雨乞岳へ。
ススキがきれいでした。
2018年12月02日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 13:19
遠くから見るといい感じ〜
2018年12月02日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 13:23
遠くから見るといい感じ〜
でも突入すると背丈より高い笹が覆いかぶさって歩きにくいわあ。
2018年12月02日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 13:27
でも突入すると背丈より高い笹が覆いかぶさって歩きにくいわあ。
雨乞岳到着。
2018年12月02日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 13:32
雨乞岳到着。
東雨乞岳にも行ってみたいけど今日はやめときます。
2018年12月02日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/2 13:32
東雨乞岳にも行ってみたいけど今日はやめときます。
大峠の澤
2018年12月02日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 13:36
大峠の澤
2018年12月02日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 13:41
一気に下山。
2018年12月02日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 15:01
一気に下山。
ただいま〜
2018年12月02日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 15:55
ただいま〜
今日もお天気に恵まれいい一日でした。
ありがとうございました。
2018年12月02日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/2 16:36
今日もお天気に恵まれいい一日でした。
ありがとうございました。
撮影機器:

感想

ず〜っと前から行きたかったイブネとクラシ。でも鈴鹿の最深部で遠いし、杉峠から先は破線ルートだし・・・となかなか行く勇気が出ませんでしたが、皆さんのレコを参考に雪が積もる前に今年最後のチャンス、思い切って行ってきました。
行ってよかった〜!とってもいい所!コケに覆われた山上台地の楽園でした。せっかくきたのだから、ついでにチョウシも!熊ノ戸平も!贅沢な時間をまったりと過ごすことができました。せっかく来たし、ついでに雨乞岳にも行ってみようよ〜まだまだ元気やし。杉峠から雨乞岳への序盤は急登&粘土質のにゅっるッと感で、登りでも苦労しましたが、下りは靴のソールの溝が土で埋まりフリクションゼロ!怖かった〜登り以上に時間がかかりました。
八日市ICから約20分とアクセスもいいし、また行きたいな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人

コメント

結構ハード‼️
お疲れ様です。イブネに寄ってから雨乞岳に行くルートでも結構な歩き甲斐を感じるものですが、イブネの先周回されましたか。
恐れ入ります😀。
でもなかなか行きにくい山域ですよね。残しておいたら悔いが残りますよね。おめでとうございます。
この山域は他にも魅力的なルート取りがたくさんあります。また来年のお楽しみとして😀😀🙇。
2018/12/3 18:37
Re: 結構ハード‼️
こんにちは、ご無沙汰しています。いつもレコ拝見しています。yoshikun1さんからコメントいただけるなんて光栄ですごく嬉しいです。
雨乞岳は計画にはなかったのですが、熊ノ戸平でまったり休憩してまだまだ元気だったのと、帰りはピストンで様子がわかっていたので行ってみようということで足をのばしてみました。東雨乞岳は残念ながら次回のお楽しみです。
登山口へのアクセスは昨年のyoshikun1さんのレコを参考にさせて頂き、お陰様で甲津畑の集落内への突入は避けることができました(笑)。ありがとうございました 。
2018/12/3 19:10
Re[2]: 結構ハード‼️
それは良かった‼️
2018/12/3 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら