ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1668439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義 星穴岳,射抜穴へ下降

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
3.1km
登り
560m
下り
548m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:57
合計
5:10
8:40
5
8:45
8:45
8
8:53
8:54
8
9:02
9:03
7
9:10
9:17
30
9:47
10:24
67
11:31
11:33
1
11:34
11:36
6
11:42
12:39
1
12:40
12:44
3
12:47
12:52
48
13:40
13:41
9
13:50
ゴール地点
08:40     中之嶽神社駐車場 発
09:00     展望台
09:22〜09:32 西岳分岐(主稜のコル)
09:50〜09:10 西岳
10:55〜11:10 岩小屋
11:33〜11:38 星穴岳
12:00〜12:20 射抜穴
12:40〜12:45 むすび穴(星穴)
01:50     駐車場 下山
 
天候 南面はポカポカ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中之嶽神社前の駐車場を利用 きれいなトイレあります
が)おはようございます♪
晴天に恵まれ、神奈川チームと星穴岳チャレンジです!
w)よろしくお願いします
2018年12月02日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 8:33
が)おはようございます♪
晴天に恵まれ、神奈川チームと星穴岳チャレンジです!
w)よろしくお願いします
w)ドキドキワクワク
S)うー奇怪な入口だな
2018年12月02日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:39
w)ドキドキワクワク
S)うー奇怪な入口だな
が)中之嶽神社への石段を登ります
すげー急傾斜(汗)
2018年12月02日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 8:41
が)中之嶽神社への石段を登ります
すげー急傾斜(汗)
さ)頼もしい先輩2人のガイドです♪
が)展望台に寄り道
2018年12月02日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 8:58
さ)頼もしい先輩2人のガイドです♪
が)展望台に寄り道
w)妙義ですね。
S)岩峰奇岩の山塊です。
2018年12月02日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 8:59
w)妙義ですね。
S)岩峰奇岩の山塊です。
が)西岳と中ノ岳との分岐、主稜のコルで装備しました
さ)しょんべんしとこお
2018年12月02日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 9:29
が)西岳と中ノ岳との分岐、主稜のコルで装備しました
さ)しょんべんしとこお
w)北面はさむ緊張
S)入ちゃいけないと書いてあるのに!
2018年12月02日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 9:33
w)北面はさむ緊張
S)入ちゃいけないと書いてあるのに!
が)さっそく出てきた
フィックスロープありがたし!
2018年12月02日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 9:40
が)さっそく出てきた
フィックスロープありがたし!
が)今日のわたさん、なぜか謙虚にセカンド守備です
2018年12月02日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 9:40
が)今日のわたさん、なぜか謙虚にセカンド守備です
さ)うーん
2018年12月02日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/2 9:41
さ)うーん
S)この下はスッパリ!
2018年12月02日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 9:43
S)この下はスッパリ!
が)リッジの下り微妙に怖かった
2018年12月02日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 9:43
が)リッジの下り微妙に怖かった
S)最近転ぶからビナかけとこ
2018年12月02日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/2 9:44
S)最近転ぶからビナかけとこ
2018年12月02日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/2 9:46
が)えっ!どこがルート?
って感じのルートが続きます
ロープがあればやっぱり使います
重ねてありがたし!
2018年12月02日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 9:46
が)えっ!どこがルート?
って感じのルートが続きます
ロープがあればやっぱり使います
重ねてありがたし!
が)わたさんはチャッチャと登ってきます
2018年12月02日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 9:47
が)わたさんはチャッチャと登ってきます
が)さわどんさんもチャッチャ!
さ)下から参考にさせてもらってます!
2018年12月02日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 9:48
が)さわどんさんもチャッチャ!
さ)下から参考にさせてもらってます!
さ)け、けつが重い
2018年12月02日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/2 9:48
さ)け、けつが重い
が)西岳山頂。わたさん、いい顔していますね、背景に相馬岳・赤城山・谷川連峰がくっきり!今日は空気が澄んでいて眺望抜群です
w)気もいい 
2018年12月02日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 9:49
が)西岳山頂。わたさん、いい顔していますね、背景に相馬岳・赤城山・谷川連峰がくっきり!今日は空気が澄んでいて眺望抜群です
w)気もいい 
S)眺望雄大足元ガクブル
2018年12月02日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 9:50
S)眺望雄大足元ガクブル
スゲー
2018年12月02日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/2 9:50
スゲー
(〇o〇;)
2018年12月02日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/2 10:01
(〇o〇;)
ポコン、もしかしたら未踏かもしれん
2018年12月02日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 10:04
ポコン、もしかしたら未踏かもしれん
が)泥ルンゼです
50mロープをセット中です
2018年12月02日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 10:06
が)泥ルンゼです
50mロープをセット中です
さ)立派なペツル支点
2018年12月02日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 10:13
さ)立派なペツル支点
バックアップも取って
2018年12月02日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/2 10:13
バックアップも取って
が)泥ルンゼは懸垂下降しました 25m懸垂では10m足りなくて、最後は残置ロープでゴボウ
2018年12月02日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 10:25
が)泥ルンゼは懸垂下降しました 25m懸垂では10m足りなくて、最後は残置ロープでゴボウ
さ)此れをゴボウで下降は信じられん
2018年12月02日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 10:25
さ)此れをゴボウで下降は信じられん
が)緊張の泥壁クライムダウン安心できない一歩が連続するルートです
2018年12月02日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:31
が)緊張の泥壁クライムダウン安心できない一歩が連続するルートです
が)写真だと下見えないから恐さ伝わらないでしょうね
2018年12月02日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:41
が)写真だと下見えないから恐さ伝わらないでしょうね
さ)無いよりマシかぁ
が)リングボルトも相当なもんですよ
2018年12月02日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 10:42
さ)無いよりマシかぁ
が)リングボルトも相当なもんですよ
が)ロープが信用できずとっても怖いトラバース
2018年12月02日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 10:42
が)ロープが信用できずとっても怖いトラバース
が)わたさん、ロープに頼らずにカッコいい!
w)ロープ、いや綱信用できず
2018年12月02日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 10:42
が)わたさん、ロープに頼らずにカッコいい!
w)ロープ、いや綱信用できず
ムムム(*●_●*)/
2018年12月02日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:43
ムムム(*●_●*)/
が)「カメラ目線でニコッと笑いなよ!」と声かけたのですが(笑)
2018年12月02日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:44
が)「カメラ目線でニコッと笑いなよ!」と声かけたのですが(笑)
が)絶壁のトラバース道の写真です どこが道だかわからんでしょう(笑)枯葉が積もっていて、怖え−んですよ
2018年12月02日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:46
が)絶壁のトラバース道の写真です どこが道だかわからんでしょう(笑)枯葉が積もっていて、怖え−んですよ
が)やぁ、岩小屋到着♪
w)休憩したいところにポカポカホット一息
2018年12月02日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:54
が)やぁ、岩小屋到着♪
w)休憩したいところにポカポカホット一息
2018年12月02日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:56
が)落石を気にしながらも小休みしました
2018年12月02日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 11:00
が)落石を気にしながらも小休みしました
が)2番目のトラバースは短いが、やっぱり気持ち悪いです
w)まだまだ怖いですよ
2018年12月02日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:14
が)2番目のトラバースは短いが、やっぱり気持ち悪いです
w)まだまだ怖いですよ
さ)まただ
が)早くおいで〜
2018年12月02日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:15
さ)まただ
が)早くおいで〜
さ)スゲー
2018年12月02日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 11:15
さ)スゲー
w)余裕で写真撮りまくってる
S)ちょっとだけ
2018年12月02日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/2 11:16
w)余裕で写真撮りまくってる
S)ちょっとだけ
落ちれないよ!
2018年12月02日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/2 11:16
落ちれないよ!
が)5mほどの岩を登って稜線リッジに復帰
反対側が覗けて、一瞬ギョッとします
2018年12月02日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/2 11:19
が)5mほどの岩を登って稜線リッジに復帰
反対側が覗けて、一瞬ギョッとします
が)ここが射抜穴への下降点です
星穴岳登頂してから戻ってきましょうね
2018年12月02日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:19
が)ここが射抜穴への下降点です
星穴岳登頂してから戻ってきましょうね
此れが星穴ピーク(喜)
これ違う、手前のポコン
2018年12月02日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 11:20
此れが星穴ピーク(喜)
これ違う、手前のポコン
ひぃ(〇o〇;)
2018年12月02日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 11:20
ひぃ(〇o〇;)
が)星穴山頂へは3級のクライミング、わたさんにロープ引いてもらいます。この人にビレーは不要なんだが(笑)、一応、しますね
(w)下見ないですたこら
2018年12月02日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 11:25
が)星穴山頂へは3級のクライミング、わたさんにロープ引いてもらいます。この人にビレーは不要なんだが(笑)、一応、しますね
(w)下見ないですたこら
が)ロープマン持ってきました、気楽に登れますな
2018年12月02日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 11:28
が)ロープマン持ってきました、気楽に登れますな
が)よいしょっと、助かるなぁ
さ)確保で安心♪
2018年12月02日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/2 11:29
が)よいしょっと、助かるなぁ
さ)確保で安心♪
が)さわどんさん、到着!
2018年12月02日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 11:32
が)さわどんさん、到着!
さ)ほんとに嬉しそう♪
が)この笑顔に騙されるんだよね♪
2018年12月02日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 11:34
さ)ほんとに嬉しそう♪
が)この笑顔に騙されるんだよね♪
が)笑顔がちょっとぎこちないですが・・・(笑)
w)槍山頂より怖い穏やかでよかった
2018年12月02日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 11:34
が)笑顔がちょっとぎこちないですが・・・(笑)
w)槍山頂より怖い穏やかでよかった
が)僕も撮ってもらった(喜)
今年2度目の星穴岳です
2018年12月02日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 11:34
が)僕も撮ってもらった(喜)
今年2度目の星穴岳です
が)山頂は狭いので、写真撮ったらサッサと下ります
2018年12月02日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 11:38
が)山頂は狭いので、写真撮ったらサッサと下ります
が)星穴岳からは懸垂で
高さ9mと、どこかで読んだ気がします
2018年12月02日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 11:41
が)星穴岳からは懸垂で
高さ9mと、どこかで読んだ気がします
が)さて、25mの空中懸垂へ出発!
最初は下が見えずにちょっと不安
2018年12月02日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 11:54
が)さて、25mの空中懸垂へ出発!
最初は下が見えずにちょっと不安
が)ちなみに、今日はロープセッターが責任取って最初に落ちる決まりです(笑)
さ)行ってらっさい
2018年12月02日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 11:54
が)ちなみに、今日はロープセッターが責任取って最初に落ちる決まりです(笑)
さ)行ってらっさい
w)消えて行く〜
2018年12月02日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/2 11:55
w)消えて行く〜
が)さわどんさんの空中懸垂
僕はここで思わず「恐えーーー」と叫びましたが(笑)
2018年12月02日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 11:57
が)さわどんさんの空中懸垂
僕はここで思わず「恐えーーー」と叫びましたが(笑)
さ)やばい、手があちぃ
2018年12月02日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 11:58
さ)やばい、手があちぃ
が)さわどんさんの空中懸垂
2018年12月02日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 11:58
が)さわどんさんの空中懸垂
2018年12月02日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:59
が)わたさんの空中懸垂
2018年12月02日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 12:00
が)わたさんの空中懸垂
が)わたさんの空中懸垂
2018年12月02日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:00
が)わたさんの空中懸垂
が)わたさんの空中懸垂
居心地良さそうに笑っています(笑)
w)久々の空中懸垂楽しい(*^_^*)
2018年12月02日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/2 12:00
が)わたさんの空中懸垂
居心地良さそうに笑っています(笑)
w)久々の空中懸垂楽しい(*^_^*)
さ)射抜穴、「此処に来たかったんだよ」
2018年12月02日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 12:01
さ)射抜穴、「此処に来たかったんだよ」
スゲー (*Θ_Θ*)/
2018年12月02日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:03
スゲー (*Θ_Θ*)/
が)射抜穴、「壁はこんなに薄いんだよ」
2018年12月02日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 12:03
が)射抜穴、「壁はこんなに薄いんだよ」
w)まだ早い飛べないから
が)景観に圧倒されて恥ずかしいマヌケ面(笑)
2018年12月02日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/2 12:03
w)まだ早い飛べないから
が)景観に圧倒されて恥ずかしいマヌケ面(笑)
が)苦しいアングルですが、
本日唯一の集合写真
w)押しつぶされる楽しいね
2018年12月02日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/2 12:05
が)苦しいアングルですが、
本日唯一の集合写真
w)押しつぶされる楽しいね
が)仲良し神奈川コンビ
2018年12月02日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 12:05
が)仲良し神奈川コンビ
2018年12月02日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:05
が)射抜穴からの相馬岳
2018年12月02日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:15
が)射抜穴からの相馬岳
2018年12月02日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/2 12:17
が)射抜穴で小休み
チョコレートワッフル旨し♪
w)コーヒーがうまい
が)星穴ブレンド、ご馳走になりました
2018年12月02日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 12:08
が)射抜穴で小休み
チョコレートワッフル旨し♪
w)コーヒーがうまい
が)星穴ブレンド、ご馳走になりました
2018年12月02日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/2 12:17
さ)立派だけどもう一個バックアップ支点欲しいなぁ整備に感謝なんだけど
2018年12月02日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:15
さ)立派だけどもう一個バックアップ支点欲しいなぁ整備に感謝なんだけど
綺麗だぁ (*Θ_Θ*)/
2018年12月02日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:16
綺麗だぁ (*Θ_Θ*)/
w)sawadonが無事なら支点OK
が)指差し確認してます、命かかってるからね
さ)結束責任で先頭なのだ
2018年12月02日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/2 12:21
w)sawadonが無事なら支点OK
が)指差し確認してます、命かかってるからね
さ)結束責任で先頭なのだ
2018年12月02日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 12:21
が)2発目は45mの懸垂
空中懸垂ではありませんが、この先で姿が見えなくなります
2018年12月02日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 12:21
が)2発目は45mの懸垂
空中懸垂ではありませんが、この先で姿が見えなくなります
が)2番手、がんこ行きま〜す
2018年12月02日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/2 12:26
が)2番手、がんこ行きま〜す
が)さすがに長いですね〜
ハーネスが擦れて腰が痛くなってきましたよ
2018年12月02日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:28
が)さすがに長いですね〜
ハーネスが擦れて腰が痛くなってきましたよ
が)あらら、ロープとの摩擦で下降器が温かくなってます
2018年12月02日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 12:28
が)あらら、ロープとの摩擦で下降器が温かくなってます
が)これはわたさん、45mの長い懸垂です
2018年12月02日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 12:29
が)これはわたさん、45mの長い懸垂です
が)下降点でロープ撤収
むすび穴観光は、下降点から背後のルンゼを登ります
2018年12月02日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:35
が)下降点でロープ撤収
むすび穴観光は、下降点から背後のルンゼを登ります
が)射抜穴から下降した約45mの岩壁
w)こんなコース誰が切り開いたか感心
2018年12月02日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 12:37
が)射抜穴から下降した約45mの岩壁
w)こんなコース誰が切り開いたか感心
むすび穴から相馬岳
2018年12月02日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:41
むすび穴から相馬岳
が)むすび穴、でかいでしょ!
2018年12月02日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:41
が)むすび穴、でかいでしょ!
2018年12月02日 12:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:42
2018年12月02日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/2 12:43
さ)見飽きません
2018年12月02日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/2 12:43
さ)見飽きません
2018年12月02日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/2 12:43
スゲー (*Θ_Θ*)/
2018年12月02日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:46
スゲー (*Θ_Θ*)/
が)見返すむすび穴(星穴)
w)バイバイ
2018年12月02日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:46
が)見返すむすび穴(星穴)
w)バイバイ
が)下山路は破線の、いわゆる一般バリルート
気を抜かずにくだりましょ
2018年12月02日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:53
が)下山路は破線の、いわゆる一般バリルート
気を抜かずにくだりましょ
が)景色はきれいですが、普通の人が来ることはお奨めしません
2018年12月02日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:55
が)景色はきれいですが、普通の人が来ることはお奨めしません
さ)すってーん
が)まったく気を抜けませんよ
2018年12月02日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:02
さ)すってーん
が)まったく気を抜けませんよ
が)ここでお休みしよう
w)どおってことないところが枯れ葉が危険
2018年12月02日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 13:09
が)ここでお休みしよう
w)どおってことないところが枯れ葉が危険
が)中之嶽神社まで戻ってきました
ホッとしますね
2018年12月02日 13:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 13:39
が)中之嶽神社まで戻ってきました
ホッとしますね
が)無事生還の石段です
背中には30Lのザックと安堵感を背負っております
2018年12月02日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 13:41
が)無事生還の石段です
背中には30Lのザックと安堵感を背負っております
w)わーい?バンザーイありがとうさんでした。
が)緊張のせいか?季節外れの半袖Tシャツで下山しました(笑)
2018年12月02日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/2 13:42
w)わーい?バンザーイありがとうさんでした。
が)緊張のせいか?季節外れの半袖Tシャツで下山しました(笑)
が)みごとなホオヅキ、中之嶽神社の境内で
2018年12月02日 13:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 13:43
が)みごとなホオヅキ、中之嶽神社の境内で
が)枯葉のおかげで最後まで余計に緊張させていただきましたが、楽しい1日でした♪
2018年12月02日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 13:44
が)枯葉のおかげで最後まで余計に緊張させていただきましたが、楽しい1日でした♪
が)駐車場から、寒桜と筆頭岩
w)妙義にはまだまだ楽しいところあるね桜の向こうのトンガリいいね
S)誘わないでね!
2018年12月02日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 13:47
が)駐車場から、寒桜と筆頭岩
w)妙義にはまだまだ楽しいところあるね桜の向こうのトンガリいいね
S)誘わないでね!

装備

個人装備
ハーネス 下降器 ヘルメット シュリンゲ若干 ビナ若干
共同装備
50mロープ×2本 30mロープ×1本

感想

行きたいともってましたところgankoyaさんからのお誘いに行きますと速反応先日の相馬岳北陵からも観えていた星穴こんなに早く行けるとは嬉しくたまりません。神奈川から沢家のsawadonと爺さんわたさんコンビが久々に参戦楽しかった。
ガイド登山ですみません何から何まで誠に楽させていただきました。
ありがとうございました。

まえから行ってみたかった岩峰奇岩の妙義山塊星穴岳。地元群馬のgankoyaさんの案内で行く事が出来ました。昔からのルートとはいえ一般通行禁止、鎖場に空中懸垂、微妙なトラバース、ワンミスで死亡パターンの気の抜けないルートが連続し短いながらも疲労と充足感ともいっぱいだ。季節柄冬枯れの落葉は良く滑ってくれました。あぶないですね。wata先輩とは久しぶりの同行です。相変わらずのロープ捌きとバックアップは早業でいつも感心。一人では厳しいルート、
謝謝。(*Θ_Θ*)/

妙義の星穴岳に行ってきました♪
神奈川の友達二人が行きたいようなので、お誘いした次第です。
実はちょうど半年前にozesaiさんに案内いただいて星穴岳を初経験しました。
今ならばまだルートを覚えているだろうと思ったのですが、薄い記憶をルーファイで補って何とかガイド役を務めることができました。
このルートは、初見でひとりだったら手が出ないでしょう。

前回は星穴西峰とのコルからむすび穴の脇に懸垂下降しましたが、
今回は射抜穴へ空中懸垂し、さらに懸垂で45mの壁を下る、南面でポカポカしてこの時期に最適なラインで下降しました。

季節柄、登山ルートには枯葉が堆積していて緊張度5割増しでした。
半年前にも「悪っるいルートだなぁ」と辟易したのを、歩き始めてからやっと思い出しました(笑)
無事に中之嶽神社に下山できましたが、今回も神経疲れましたよ。
遠来の二人にも喜んで(楽しんで?)もらえたようでよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人

コメント

いやぁ〜素晴らしい〜😎
みなさん、こんばんワン🐶
いやぁ〜良いですね〜(見てるだけなら😱)
行って見たい❗
が、怖そうだ❗
行けないな、怖くて😩

あるモノは、やっぱ使っちゃいますか❓
信頼性、大丈夫❓
と、私、結構ビビります。

#28の写真、なんじゃーコレ〜、ですね。
すげー😎

お疲れ様でしたっ😅😅😅
2018/12/3 22:13
Re: りんごさん
おはようございます。

登頂後の懸垂下降は楽しくて良いのですが、
山頂に至るまでのルートが悪くて、悪くて
前回、ozesaiさんにお連れいただいた時には「二度と来ないだろうな」と思ったのですが、それをすっかり忘れてしまって2度目の登山となった次第です。
認知症一歩手前かな
ちょっと大袈裟に言うと、3時間以上緊張しっぱなしのルートです。
今回も無事に下山できて良かったあ〜
2018/12/4 6:39
楽しいレコ〜
星穴岳お疲れ様でした〜
みなさんの笑顔で楽しさ伝わってきました
妙義周辺、ホント危ないルート多いですよね。ヤバいトラバース写真でいろいろ思い出しました  25に45の懸垂なんて中々やれるトコないですよね。
筆頭岩はヨシさんから誘われてます
2018/12/4 0:17
Re: stkさん
おはようございます。
stkさんも一緒に来れば良かったのに〜

筆頭岩プランには是非わたさんを加えてください。
役に立つ先輩だと思います
2018/12/4 6:43
お疲れさまでした
ガンコさん、sawadonさん、watasaruさん、 穴を楽しまれて何よりでした。
西岳からの泥壁はやっぱり懸垂でしたね。
10月にここを降りた時ですが、既存の太い一般ロープにマッシャーで降りてみました。結果は途中で固まり、外すのに苦労しました。(素人は恐ろしい )
妙義も裏の烏帽子岩と登山禁止の筆頭岩以外は体験しましたが、 穴を体験すると、ここ以外に興味が薄れてしまいそうです。
皆さま、また妙義を楽しみにお出かけくださいね。
2018/12/4 9:27
Re: saiさん
おはようございます。
おかげで無事に周回する事ができました。
直前にもアドバイスいただけたので、万全のトライとなりました。

前回ご一緒して下山後に「またおいで!」と言われたのですが、
内心では「次はないな」と思っていました
それがアッという間に恐さを忘れちゃって神奈川組を誘っているのですから、呆れたものです
おかげで今回もスリルと大景観と開放感の山歩きを楽しめました。
ありがとうございました
2018/12/4 10:06
Re: お疲れさまでした
おかげでスリルと絶景の妙義を堪能できました。
まだまだ妙義にはコースがあるので楽しみです。
ありがとうございました。
2018/12/4 17:45
たのしそう〜
みなさま、たいへんご無沙汰です。
いや〜、ほんと楽しそうですね〜
青空にぶらりん、気持ちよさそう。
お疲れさまでした
2018/12/6 2:07
Re: どろんぱさん
おはようございます。
空中をスルスル、この高さはなかなかの体験でした
今のどろさんだと、体重制限オーバーか?
わた先輩は夏も冬もイケイケで、改めて大したおじさんだと思いました
2018/12/6 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら