ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166876
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

穏やかな晴天、両神山

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
10.8km
登り
1,689m
下り
1,695m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:09 日向大谷駐車場
07:57 会所
09:25 清滝小屋(小休止)
10:55 山頂
13:02 清滝小屋
14:08 会所
14:45 日向大谷駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません
会所〜清滝小屋の間、何度か渡渉します
トレース見失わないように周囲を良く確認

鎖場はアイゼンを装着していると少々通過に手こずるかも
おはようございます、数年振りの両神山です
さすがにこの時期は車少ないです
ところで・・・
6台中、半数の3台が同一車種(スバルフォ○スター)とは、、
おはようございます、数年振りの両神山です
さすがにこの時期は車少ないです
ところで・・・
6台中、半数の3台が同一車種(スバルフォ○スター)とは、、
会所を過ぎると雪が増えてきました
会所を過ぎると雪が増えてきました
明るい雪道、楽しいです
明るい雪道、楽しいです
何度かトレースを外しながら漸く清滝小屋に到着です
何度かトレースを外しながら漸く清滝小屋に到着です
奥社にて
今年の干支なので
5
奥社にて
今年の干支なので
ここで-4℃、あったけぇ〜
フリース1枚で充分じゃ!
ここで-4℃、あったけぇ〜
フリース1枚で充分じゃ!
奥社から先は暫く平坦な道が続きます
奥社から先は暫く平坦な道が続きます
木道を渡れば山頂はすぐそこ
木道を渡れば山頂はすぐそこ
やはりこれは外せません、お富士山
2
やはりこれは外せません、お富士山
あっちは浅間山!
左奥は蓼科山かえ!?
左奥は蓼科山かえ!?
こっちは八ツ
暫し景観を楽しみます
3
こっちは八ツ
暫し景観を楽しみます
さて、降りて行きますか
まずは鎖場を慎重に下ります
さて、降りて行きますか
まずは鎖場を慎重に下ります
秩父市街と武甲山ですな!
秩父市街と武甲山ですな!
山頂からすぐのところにあるベンチで昼食にします
今日はこれ!
山頂からすぐのところにあるベンチで昼食にします
今日はこれ!
まずはキャベツと人参を茹でて、
まずはキャベツと人参を茹でて、
適当なところで麺を投入
適当なところで麺を投入
できた!
先週よりはだいぶ早く出来上がりました、ヨカッタ
3
できた!
先週よりはだいぶ早く出来上がりました、ヨカッタ
先週同様、〆はおにぎりを投入します
先週同様、〆はおにぎりを投入します
2ヶ所ある鎖場のうちの上のやつ
アイゼンを装着していると最初の1歩がちょっとキツイ
2ヶ所ある鎖場のうちの上のやつ
アイゼンを装着していると最初の1歩がちょっとキツイ
これは下の鎖場の上半分
ま、ここはそんなでもない
これは下の鎖場の上半分
ま、ここはそんなでもない
下半分を見下ろす
下半分を見下ろす
ふい〜、下半分も無事通過
やはり雪があると気を使います
ふい〜、下半分も無事通過
やはり雪があると気を使います
沢は所々完全結氷しています
沢は所々完全結氷しています
距離は短めですが人も少なく、中々楽しめました
1
距離は短めですが人も少なく、中々楽しめました

感想

今日は先週とうって変わってとても穏やかな週末です
数年振りの両神山に行ってみることにしました

途中先行者さんのトレースを見落として道を逸れてしまったりしながらも無事
清滝小屋に到着です
前に来たときはここで1泊した記憶がありますが
2〜3年前に管理人が山を降りてしまったので今は避難小屋になっています
立派な山小屋なのでとてももったいない気がします

小休止の後、鎖場を通過して奥社を経て無事山頂へ
暫し眺めを楽しんだ後は山頂すぐ下のベンチでゆっくり昼食をいただきます

前後しながら登ってきた男性2人組さんもやってきて少し話をします
何でも千葉からやってきたとのこと、遠い所ご苦労様です

一足先に昼食を済ませて降りてきました
駐車場上の山荘(もっともこの時期はやってませんが)でバッジを購入

穏やかな日で景色もよく、気持の良い山行が楽しめました


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

timothy様
そのうち、私も行きます。

いい山行を楽しまれたようですね。

清滝小屋は20年前に泊まったんですよ、妻とね。あのときの管理人ではないと思うけど、面白かった思い出あります。

でも避難小屋とはね、さみしいな・・・
そうか、小屋で仲間集めて宴会やるのもいいかな〜、なんて・・・

私もまた映像撮りに行きます。
2012/2/5 22:18
今年こそ!
timothyさん こんばんは
私たちも今年こそ両神山行きたいですね。

両神山荘は冬季は閉店しているんですか?
名物わんこ がいると聞いていますが?

先週のあつあつの映像から今回は冷え冷えになりましたね まぁこの時期ならではです
2012/2/5 23:48
timothyさん
昨晩はネットの繋がりがイマイチでしたので、じっくり拝見できませんでした

真冬の両神山は大変なのかなぁと(宝登山にて)思っていたのですが、いい感じですね〜
マイナス4℃は暖かいのですか?

今年は訪れてみたい山の一つです
2012/2/6 12:40
ご無沙汰です
hagure1945さん、ご無沙汰しております

距離が短めなので周囲をキョロキョロ眺めながらゆっくり歩くことが出来ました

清滝小屋、20年前に泊まられた時ってどんな外観だったんでしょうかね?
2012/2/6 19:55
犬2匹です
clioneさん、いつもありがとうございます

両神山荘の玄関には柴犬(と思うのですが随分大きかったのでちがうかも)
が2匹お昼寝していました

”猛犬”とか何とか書いてあったような気がしますが
おとなしかったですよ

是非アカヤシオの時期に訪れてみてくださいね
2012/2/6 20:02
−4℃は〜
masataroさん、いつもありがとうございます

先週の川苔山があまりにも寒かったもので・・・
でも普段通勤の時(無論0℃以上ですよね)よりも薄着なのに寒く感じないのはなぜなんでしょうか?
ちなみに通勤時も駅から25分位歩いています

両神山、是非訪れてみてくださいね
2012/2/6 20:08
timothyさんこんばんは。
青い空と富士山が恋しいです
ないものねだりになっちゃうのかもしれませんね〜

僕も雪のないところに10年ほどいたことがあるので、お気持ちがよくわかりますよ

timothyさん、最近袋らーめんにこっていらっしゃいますね
2012/2/8 21:24
冬はラーメンに限ります
tooleさん毎度どうもです

冬のお昼ごはんはあったかいラーメンに限ります
も気温が低いと凍ってしまい、
美味しくいただけないので麺を食した後のスープで
雑炊風にでき、一石二鳥です
2012/2/8 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら