ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1669195
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿の奥座敷「イブネ」〜今年50回目の登山は感謝の山歩き

2018年11月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
うり その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
17.3km
登り
1,057m
下り
1,053m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:43
合計
7:24
8:32
8:33
17
8:49
8:54
16
9:10
9:25
60
10:25
10:26
5
10:31
10:35
11
10:46
10:46
6
10:52
10:52
12
11:04
11:06
12
11:18
11:24
6
11:30
11:32
68
12:40
12:45
8
12:53
12:53
7
13:00
13:00
4
13:04
13:04
7
13:11
13:12
49
14:01
14:01
9
14:10
14:10
11
14:21
14:22
23
14:44
14:45
17
15:01
15:03
1
15:05
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道189号甲津畑山上線にて甲津畑町の集落を抜ける際は、集落内はかなりの狭路につき、外周りの道を通行するべし。
岩ケ谷林道の登山口前後の道路に路駐可。
コース状況/
危険箇所等
コース全般、特に危険箇所なし。
踏み跡明瞭。道標・目印も充実。
その他周辺情報 国道421号沿線永源寺に、温泉施設・八風の湯あり。
とび太くん、おはよう😃
今日は、自身2018年度50回目の登山なんです!
東近江市甲津畑町の集落の奥、岩ケ谷林道からの往復でイブネへ行きますよ。
2018年11月29日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/29 7:39
とび太くん、おはよう😃
今日は、自身2018年度50回目の登山なんです!
東近江市甲津畑町の集落の奥、岩ケ谷林道からの往復でイブネへ行きますよ。
序盤は長い長い林道歩きです。
2018年11月29日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 7:58
序盤は長い長い林道歩きです。
植林の林道に木漏れ日。綺麗ですね。
2018年11月29日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/29 8:15
植林の林道に木漏れ日。綺麗ですね。
ご紹介が遅れました。
本日は職場の大先輩で山友のIさんと一緒です!
大先輩は今年の夏頃から登山を始められまして、私の好みの山にお連れして8回目の山行です。
今日も先頭でコースリーダーをして頂いています。
2018年11月29日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/29 8:41
ご紹介が遅れました。
本日は職場の大先輩で山友のIさんと一緒です!
大先輩は今年の夏頃から登山を始められまして、私の好みの山にお連れして8回目の山行です。
今日も先頭でコースリーダーをして頂いています。
ツルベ谷出合に着きました。
古屋敷跡との標識も有りますね。
苔むした岩がゴロゴロ、いい雰囲気です。
2018年11月29日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 8:56
ツルベ谷出合に着きました。
古屋敷跡との標識も有りますね。
苔むした岩がゴロゴロ、いい雰囲気です。
このルートは昔の「千種街道」で、恐らくたくさんの人々が往来されてきた風情のある道です。とても歩き易いルートです。
2018年11月29日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 9:01
このルートは昔の「千種街道」で、恐らくたくさんの人々が往来されてきた風情のある道です。とても歩き易いルートです。
昔の街道としての情緒が多く感じられる千種街道ですが、こちらは蓮如上人が一夜限り泊まられたと言われる小屋の跡です。
ちなみに手前のお方は蓮如上人ではありません。私の大先輩です。
2018年11月29日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/29 9:08
昔の街道としての情緒が多く感じられる千種街道ですが、こちらは蓮如上人が一夜限り泊まられたと言われる小屋の跡です。
ちなみに手前のお方は蓮如上人ではありません。私の大先輩です。
蓮如上人の旧跡を過ぎた辺りにそびえ立つ大木。
何の木でしょうか?
巨大な幹とゴツゴツした表皮が、この大樹の歴史を物語ってますね。
2018年11月29日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/29 9:24
蓮如上人の旧跡を過ぎた辺りにそびえ立つ大木。
何の木でしょうか?
巨大な幹とゴツゴツした表皮が、この大樹の歴史を物語ってますね。
根っこの張り方も凄いですね。
2018年11月29日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 9:26
根っこの張り方も凄いですね。
おっと先輩、得意の吊り橋、大丈夫ですか?
2018年11月29日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/29 9:35
おっと先輩、得意の吊り橋、大丈夫ですか?
ホッと一息!
2018年11月29日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/29 9:47
ホッと一息!
この辺りも古い巨木がたくさん並んでまして、独特の雰囲気です。
2018年11月29日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/29 9:48
この辺りも古い巨木がたくさん並んでまして、独特の雰囲気です。
巨木群の合間の道をを気持ちよく歩く大先輩。
2018年11月29日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 9:49
巨木群の合間の道をを気持ちよく歩く大先輩。
まもなく杉峠に到着します。
2018年11月29日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 10:27
まもなく杉峠に到着します。
杉峠のシンボルツリー、立ち枯れた一本杉。
以前は二本でした。
一本杉の向こうに見えるのは、御在所岳・国見岳です。
2018年11月29日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/29 10:28
杉峠のシンボルツリー、立ち枯れた一本杉。
以前は二本でした。
一本杉の向こうに見えるのは、御在所岳・国見岳です。
こちらは雨乞岳方面。
雨乞岳へ向かう急登の先に初冬の太陽が精一杯の光を放ちながら顔を覗かせています。
私たちは反対方向のイブネへ向かいます。
2018年11月29日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 10:32
こちらは雨乞岳方面。
雨乞岳へ向かう急登の先に初冬の太陽が精一杯の光を放ちながら顔を覗かせています。
私たちは反対方向のイブネへ向かいます。
イブネへは緩やかな広い尾根道が続きます。
2018年11月29日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/29 10:52
イブネへは緩やかな広い尾根道が続きます。
皆さんのレコでもお馴染み、佐目峠のお尻です!
先輩、さけ目峠ではありませんよ(笑)
2018年11月29日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 11:04
皆さんのレコでもお馴染み、佐目峠のお尻です!
先輩、さけ目峠ではありませんよ(笑)
もうまもなくでイブネに到着です。
振り返ると、雨乞・東雨乞岳がとても美しいです。
2018年11月29日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/29 11:18
もうまもなくでイブネに到着です。
振り返ると、雨乞・東雨乞岳がとても美しいです。
イブネに着きました!
「鈴鹿の奥座敷」「鈴鹿最後の秘境」などと形容される美しい苔の大地です。
どの登山口からも距離があって、辿り着くのに一苦労ですからね。
2018年11月29日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/29 11:19
イブネに着きました!
「鈴鹿の奥座敷」「鈴鹿最後の秘境」などと形容される美しい苔の大地です。
どの登山口からも距離があって、辿り着くのに一苦労ですからね。
イブネのシンボルツリー。
2018年11月29日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/29 11:19
イブネのシンボルツリー。
苔こけ・もふもふランドの向こうに、三国岳・御在所岳・鎌ヶ岳・鎌尾根。
2018年11月29日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/29 11:20
苔こけ・もふもふランドの向こうに、三国岳・御在所岳・鎌ヶ岳・鎌尾根。
苔の大地をさらに歩いて、イブネの北端。
釈迦ケ岳が見えています。
2018年11月29日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/29 11:31
苔の大地をさらに歩いて、イブネの北端。
釈迦ケ岳が見えています。
北端から引き返します。
2018年11月29日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 11:36
北端から引き返します。
昼メシにしましょう、先輩!

この後、ゆっくり・まったり、景色見ながら、お喋りしながら、昼御飯にしました。
2018年11月29日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 11:38
昼メシにしましょう、先輩!

この後、ゆっくり・まったり、景色見ながら、お喋りしながら、昼御飯にしました。
さあ、帰りましょう!
いい天気で、風も無く、本当に良かったです。
ここ最近は、伊吹山、武奈ヶ岳に続き3回連続の晴れですね。雨男の汚名返上ですね!
2018年11月29日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/29 12:45
さあ、帰りましょう!
いい天気で、風も無く、本当に良かったです。
ここ最近は、伊吹山、武奈ヶ岳に続き3回連続の晴れですね。雨男の汚名返上ですね!
杉峠直下の水場「禿の水」です。枯れています。
禿げてるわ枯れてるわで、もう終わりですな。

大先輩「禿の水の字までハゲてるやんけ!」
2018年11月29日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/29 13:15
杉峠直下の水場「禿の水」です。枯れています。
禿げてるわ枯れてるわで、もう終わりですな。

大先輩「禿の水の字までハゲてるやんけ!」
あっ、大先輩、吊り橋慣れてきましたね!
足取り軽やかですよ。
2018年11月29日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/29 13:51
あっ、大先輩、吊り橋慣れてきましたね!
足取り軽やかですよ。
気持ちのいい千種街道歩きを満喫する私。
今回も登場です。またまた後光が差してます。
もう要らんでしょ。
2018年11月29日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/29 14:15
気持ちのいい千種街道歩きを満喫する私。
今回も登場です。またまた後光が差してます。
もう要らんでしょ。
登山口に戻ってきました!
先輩、お疲れさまでした。
2018年11月29日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/29 15:02
登山口に戻ってきました!
先輩、お疲れさまでした。
先輩が撮ってくださった写真です。
キジ撃ちしてるん違いますよ!

終わり。
4
先輩が撮ってくださった写真です。
キジ撃ちしてるん違いますよ!

終わり。

感想

ヤマレコへの投稿は今年9月末から参加させていただき15回程度ですが、今回のイブネ行きが今年50回目の節目の山行となりました。目標達成です!

50回の内、7月以降8回、会社の大先輩であるIさんとご一緒しています。Iさんは現役を引退されましたが、在職中に何度もご迷惑をおかけし、ご指導を賜り、私が社内で最も信頼し尊敬しておりました先輩です。
今こうして山友として一緒に山登り出来る事を本当に嬉しく思います。ありがとうございます。
7月に登山を始められたばかりですので、これまで私の選定した山やルートで少しずつレベルアップを図ってまいりました。
目標は来年夏の北アルプスですね!もう全然大丈夫です。どこでも行けますよ!槍でも穂高でも。

〜今年歩いた山々:好山病発症50回の記録〜
1.2月の積雪期は登らず
3/11 比良 権現山 ホッケ山
3/15 比良 北比良峠 八雲ケ原
3/24 比叡山
4/3 鈴鹿 霊仙山
4/13 比良 釈迦岳
4/19 比良 白滝山
4/23 敦賀 野坂岳
4/26 比良 堂満岳
5/4 比良 葛川越 烏谷山
5/8 賤ヶ岳
5/12 鈴鹿 御在所岳
5/16 鈴鹿 竜ヶ岳
5/17 比良 武奈ヶ岳
5/21 マキノ 赤坂山 大谷山
5/25 鈴鹿 綿向山
5/26 京都 皆子山
6/2 鈴鹿 雨乞岳 清水ノ頭
6/5 鈴鹿 蒼滝周辺散策
6/21 比良 堂満岳
6/26 鈴鹿 御池岳
7/14 比良 権現山 ホッケ山(Iさんと)
7/19 マキノ 赤坂山(Iさんと)
7/27 比良 武奈ヶ岳
8/4 北アルプス 笠ヶ岳
8/5 北アルプス 焼岳
8/6 北アルプス 西穂高岳
8/13 比良 武奈ヶ岳
8/19 鈴鹿 霊仙山
8/22 比良 神璽谷 北比良峠
9/2 敦賀 岩篭山 山ルート
9/13 鈴鹿 綿向山(Iさんと)
9/22 比良 堂満岳
9/24 伊吹山 ナイトハイク
9/27 敦賀 岩篭山 駄口ルート
10/5 白山
10/6 荒島岳
10/10 赤目四十八滝
10/13 比良 武奈ヶ岳
10/20 鈴鹿 竜ヶ岳(Iさんと)
10/24 比良 葛川越 烏谷山
10/27 鈴鹿 御池岳 T字尾根から
10/31 鈴鹿 御池岳 T字尾根から(Iさんと)
11/3 比良 権現山 ホッケ山 ナイトハイク
11/7 比叡山
11/11 伊吹山 ナイトハイク(Iさんと)
11/13 京都 皆子山
11/18 リトル比良縦走
11/21 比良 武奈ヶ岳(Iさんと)
11/24 京都 峰床山 八丁平
11/29 鈴鹿 イブネ(Iさんと)

こうしてみると同じ山ばっか。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら