三度目のマブシ嶺〜大台ヶ原
- GPS
- 08:44
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 733m
- 下り
- 729m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
16時頃もっと減っていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無しですが、尾鷲道に崩落部が何箇所か在ります NTRC様の御蔭で巻道は造られてあります |
その他周辺情報 | 12月3日15時をもって大台ヶ原ドライブウエイは冬季閉鎖されます 来年4月19日15時で解除予定 |
写真
感想
2週続けての大台方面
しかし元気だな、俺!
まあ身体の動く内と積雪による奈良奥地への遠征不能前には行けるだけ行っておこうと思う
先週は今回の向かい側から眺めていて、やはり「行きたい」ので今日も頑張って早起きして来ました
それと大台ヶ原ドライブウェイが12月3日にて冬季閉鎖されるので、実質最終日に行っておこうというのも理由です
前回登山では往路4時間半とかだったので、今回はそんな長時間歩く自信もないのでマブシ目指して一直線で目的地へ向かいましたら3時間ほどで辿り着き、安心と自惚れが生まれました\(^o^)/
とにかく超好天で、見渡す範囲では雲無し!
感想としては最高しかありません
で、大台ヶ原そのものは駐車場〜日出ヶ岳〜正木嶺〜尾鷲辻しか歩いていないので残りの大蛇堯船轡カラ谷吊橋区間も帰路で行こうかと一度は考えた
だが先週も夜に帰宅ということもありまた駆け足での訪問もしたくなかったので諦めましたが、今日の人の少なさからしてだと行った方が正解だったかも
大台ヶ原でこれほど快晴の好条件(気温・無風含め)で人が居ないなんてほとんどないだろうとも思えた
マブシはもう体力的に行けないかもなんて思っていたが、まあ事故もなく行けて良かったですね(今回コケなし)
マブシのことですがマをコと読み間違えた人が居るようで、以下の記述が在りました。
<「マブシ嶺」のカタカナの「マ」と「コ」の混同による読み間違いが始まりで継続していると思われる「コブシ嶺」は1969年の昭文社の登山地図から見られると言う。>※原文まま
それから面白い記事「も見付けましたのでご参考に
<http://amaimonoko.at-ninja.jp/s-mtdata/ki/odai-owase/time2-2.htm#mabusi>
紀伊半島は秘境半島と言っていいのではないでしょうか
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たーさん こんばんは。
大台の駐車場で貴殿の車やな〜って。
車の数が少なかったのですぐわかりました。
同じ日、日出ヶ岳でご来光みて、すぐに別の場所に移動しました。
マブシ嶺の展望はいいですよね。
好天に恵まれたよい一日でした。
こんばんは、いま夜勤中です
勤務中なのにナニしてるうましか
ほんと好天だったのはいいのですが、余りにも人が居ないのは拍子抜けでした
なのにwingletさんもDさんも会えなかったのは、別の意味で奇跡のようにも思いましたね〜
日の出見逃したので、夕刻頃は星空まで居残ろうかとも考えましたが、天候は下るかもと帰宅しましたよー
好天の中尾鷲道を満喫されたようで嬉しい限りです。また過分なお言葉ありがとうございます。
雷峠の標識の件、紛らわしくてすいません。
僕たちは半世紀前まで大台ケ原登山のメインルートだった尾鷲道(1928年開道トラバース道)の復刻整備をしているのですが、トラバース道時代の雷峠があの場所なのもので。
昭文社登山地図の地名表記は相当出鱈目なので(地理院地形図2等三角点雷峠1はマブシ嶺上)主稜線上の「雷峠」も怪しいのですが、同一地名が2つあると混乱の元なので春になったら注釈の看板を設置してきますね。
「地倉山」「新木組峠」も本来無い地名で「一本木」も怪しい場所なのを登山地図に載せてしまい定着してしまったという経緯もあったりと地名に苦慮しております。
ホント難しいですね。
整合性を持った登山者にわかりやすい整備が出来るよう心がけます。
僕たちは〜地蔵峠登山口(紀北町)へ整備しているのですが、途中エスケープルート(木組峠越道:おちうち越)や松浦武四郎が大台ケ原探検の際歩いた尾鷲道重複ルートも整備してあります。
また、地蔵峠と接続してR670へ下りる木津道(松浦武四郎の道)も現在整備中ですので見どころはたくさんあります。是非一度歩いてみて下さい。
長文失礼しました(^^;;
simkenさん、コメありがとうございます。
尾鷲道はいずれ歩き通したいと考えています。
まだまだ未熟でソロ歩きばかりなので踏ん切りはなかなかつかないかもですが。
夏場に強い体質なので陽が永い時期にアタックしてみたいですね。
管理の御尽力も頭が下がる思いで、恩恵は非常にありがたく感じています。
事故・怪我無く頑張ってくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する