ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1669356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山 鴨沢in三峯神社out

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:58
距離
24.2km
登り
2,449m
下り
1,911m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:45
合計
7:55
6:47
19
7:06
7:06
50
7:56
7:57
14
8:11
8:12
29
8:41
8:45
2
8:47
8:48
4
8:52
8:56
0
8:56
8:57
10
9:07
9:07
7
9:14
9:14
22
9:36
9:36
4
9:40
9:41
20
10:01
10:01
12
10:13
10:16
1
10:17
10:19
13
10:32
10:41
17
10:58
10:58
39
11:37
11:38
11
11:49
11:49
17
12:06
12:06
8
12:14
12:16
20
12:36
12:43
13
12:56
12:56
4
13:00
13:01
3
13:04
13:04
33
13:37
13:37
22
13:59
14:02
2
14:04
14:08
4
14:12
14:12
18
14:30
14:30
11
14:41
14:41
1
14:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から西東京バスで鴨沢西まで630円、三峯神社から西武バスで三峰口駅まで670円。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。高所では霜柱は多数あるが、積雪は雲取山前後にごく僅か。通行に支障なし。
その他周辺情報 西武秩父駅前祭の湯。1200円。
奥多摩駅始発バスです。
2018年12月02日 06:01撮影 by  iPhone 8, Apple
12/2 6:01
奥多摩駅始発バスです。
小屋は快適そう。雪山テント泊初めにいいかもね。
2018年12月02日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 8:49
小屋は快適そう。雪山テント泊初めにいいかもね。
七ツ石神社。こんな遠くから参ってすいません!
2018年12月02日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
12/2 9:04
七ツ石神社。こんな遠くから参ってすいません!
確かに7つあるように見えるかも。
2018年12月02日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 9:05
確かに7つあるように見えるかも。
本日1つ目のピーク。誰も寄らないなぁ。
2018年12月02日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 9:07
本日1つ目のピーク。誰も寄らないなぁ。
雲取山までの稜線が一望できる。
2018年12月02日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 9:07
雲取山までの稜線が一望できる。
ヨモギノ頭。1813mなり。
2018年12月02日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 9:41
ヨモギノ頭。1813mなり。
少しトレースから外れて標識あり。
この手前の笹薮でお犬様に吠えられた気がするが…
野犬? 流れ星 銀?
2018年12月02日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
12/2 10:01
少しトレースから外れて標識あり。
この手前の笹薮でお犬様に吠えられた気がするが…
野犬? 流れ星 銀?
避難小屋が見えてきた。
2018年12月02日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 10:02
避難小屋が見えてきた。
で、雲取山。七ツ石山から近かったような…
風が強くなかなかに寒い。すぐ撤収。
2018年12月02日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/2 10:17
で、雲取山。七ツ石山から近かったような…
風が強くなかなかに寒い。すぐ撤収。
田部重治レリーフ。
2018年12月02日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 10:24
田部重治レリーフ。
雲取山荘で秩父コーラ。
2018年12月02日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/2 10:35
雲取山荘で秩父コーラ。
今日は女で勘弁してください、で巻道の女坂へ。
2018年12月02日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
12/2 10:48
今日は女で勘弁してください、で巻道の女坂へ。
ということで三峰の一つに。
2018年12月02日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 11:37
ということで三峰の一つに。
1921.3m
2018年12月02日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 11:37
1921.3m
すかすかです。空が青い。
2018年12月02日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
12/2 12:44
すかすかです。空が青い。
秩父宮殿下・妃殿下のレリーフ。撮影中に妃殿下を顔認識したので少し恐怖…
2018年12月02日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 12:57
秩父宮殿下・妃殿下のレリーフ。撮影中に妃殿下を顔認識したので少し恐怖…
1523.1m
2018年12月02日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 13:00
1523.1m
妙法ヶ岳分岐上の結界
2018年12月02日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 13:48
妙法ヶ岳分岐上の結界
奥宮へ。
2018年12月02日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
12/2 13:58
奥宮へ。
なんか作りとか色合いに違和感を感じるような…
2018年12月02日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 14:06
なんか作りとか色合いに違和感を感じるような…
ここが一応最高点? 1332m
手前の1329mも一応分踏んできた。
2018年12月02日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
12/2 14:07
ここが一応最高点? 1332m
手前の1329mも一応分踏んできた。
下山すると下界の誘惑にすぐ負けます(笑)。
おみくじ付きで中吉でした。
ちょーどいい!
2018年12月02日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/2 14:44
下山すると下界の誘惑にすぐ負けます(笑)。
おみくじ付きで中吉でした。
ちょーどいい!
本宮へ。なんかキラキラ系。少し格の高い神社であることと修験道と関わりが深いことが関係するのか???
2018年12月02日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/2 14:55
本宮へ。なんかキラキラ系。少し格の高い神社であることと修験道と関わりが深いことが関係するのか???

感想

金土と東京に出張。
なかなか関東に来る機会が無いので日曜を使って山行に。
その日のうちに金沢まで帰らないといけないので時間の制約が多い。
時刻表とにらめっこして鴨沢in三峯神社outの雲取山山行とした。
いつも通りに動ければゆっくり温泉に入る時間も作れるはず。問題は出張に必要なモノも担がなくてはいけないこと。それだけでプラス4-5kgにはなるだろう。トレーニングと割り切るしかない。

土曜の仕事を済ませてから、鴨沢近くにホテルが取れた青梅線河辺駅まで移動。いやぁ駅前は昭和の雰囲気です。鳥貴族で一人晩酌。

翌朝0513の電車で奥多摩駅まで。続いて0605のバスで鴨沢入り。トイレを済ませて
スタート。

最初は民家横の舗装路、すぐに山道になるが程なく駐車場に出た。しばし舗装路を歩いて登山口に到着。細かいポコを巻くようにひたすら落葉のトラバースルート。
今日は踏めるピークは全て踏む方針(この稜線を再び歩くことは無いだろう)なので七ツ石山に向かう。なかなかな急登。
途中に営業小屋があった。こじんまりしているが必要十分なサービスを提供している。水場があるのも良い。
鷹ノ巣山からの稜線に出ると風が冷たい。が、まだ出力が多いので防寒せずに進む。
神社にお参りし七つ石を確認してピークへ。
寒いのですぐに降りる。向こうに雲取山への稜線が続く。

ここまでどうしても時間が気になって焦ってしまい、歩きやすい道も相まってだいぶん追い込んで登ってしまった。
七ツ石山まで来てようやく時間の余裕が出来たことを実感し、以後はあまり追い込まずに進んだ。

尾根上は西からの冷たい風でかなり凍える。休むと寒いのでどんどん進む。
ピークは踏まないといけないので、ヨモギノ頭を通過。小雲取山もトレースがあったのでピークを踏んだ。

以後は気持ちの良い眺めの良い稜線を登り、あっという間に雲取山。
なんか途中の時間配分の標識はいい加減ではないかい? 七ツ石山からすぐに着いたぞ。
ピークは極寒なので写真を撮ったらすぐに下山へ。
雲取山荘で秩父コーラを購入し始めての休憩。しっかり食べた。ちょっと元気が出た。
そこからはまずは下り基調。
名前のついたピークはなさそうだったので女坂から行った。
大ダワからはじわじわと登り基調。歩き易い斜度なので楽チン。
と思っていたら芋の木ドッケへの西側トラバースは岩々のアップダウン。結構堪える。
白岩山を踏む。なんも見えねー。
白岩小屋は幽霊屋敷であった。ここには避難したくない…
この後は狭い稜線をがっつり高度を落としてちょっと登り返すと霧藻ヶ峰。避難小屋が建っている。一応管理人さんもいたし、ドリンクも販売していた。ここはスルー。
すぐに1523m、そして地蔵峠。続いて炭焼平。

せっかく三峰に来ているので、三つ全て踏もうと
妙法ケ岳にも足を延ばすつもりだったが、うっかり分岐を見逃してしまった。
気付いたらもう神社はすぐそこ。落葉の中にちょっと踏み込んで引き返すような方向でショートカット。奥宮にも参ってきた。
確かに奥宮って感じだ。修験道が発達したのも分かる。

下山すると観光客向けのお店でいい匂いが…
おみくじ付き焼きだんご。ついつい購入。
本宮を参った後にまたお店に入って今度は秩父名物わらじカツ丼。これは福井のソースカツ丼に近似(ソースはアッサリめ)。
西武秩父駅まで移動したら、駅前の観光施設祭の湯の前でホントに祭をしていた。
祭の湯で入浴後に(スーツ姿に戻り)近くをフラフラ。
祭りの屋台でおっきりこみうどんを購入。これはほうとうに近似か。うどんは出汁だと思う自分にはイマイチピンとこないうどん。
いやぁ秩父名物を堪能しました。

ホントは富士山を拝みたかったのだけれども、ついぞお顔を現さずでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

ガッツありますねぇ
寸暇を惜しんでの山行、それも山荷物に出張荷物を上乗せしての高速山行、馬力ありますねぇ。モチベーションが高い。
このコースは車の回収をどうしようかと考えていたのですが、何のことはない、バスと電車を使えばよかったんですね。とはいうものの、どちらも自宅から電車となると登り始めが遅くなるんですよね。三峰神社から雲取ピストンならいけるかな?
2018/12/4 19:14
レッズさん、コメントありがとうございます。

関東の交通事情がさっぱりわかっていない田舎モンなので、今回の山行前後の移動は大変でした。

秩父鉄道がSUICAに対応してないので、乗り換えで???ってなったり…
その後痛恨の乗り換えミスをしてしまい、北陸新幹線に高崎駅で乗る予定が大宮駅で最終便に何とか間に合いました。
いやぁ都会は怖いですね…

山行よりもそちらが疲れました(汗)
2018/12/4 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら