愛宕山〜難台山〜吾国山 縦走路は広く楽しい道♪♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
→道祖神峠9:50→10:14吾国山10:30→道祖神峠10:47→難台山11:23
→11:31天狗の裏庭11:36→団子石峠11:55→展望台12:15→見晴の丘12:28
→12:42鐘転山12:46→13:21山根駐車場
【所要時間】 6時間19分(内、吾国山頂休憩16分)
吾国山迄 往き3時間12分 帰り2時間51分
【 歩 数 】 36,127歩
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースは、地面の凸凹も少なく、道幅の広い歩きやすい道です。 しかし、アップダウンは多いですので、見た目よりずっとキツイコースです。 上の標高グラフが、細かく波打っています。 |
写真
※青少年の健全育成を目的にし昭和43年に設置された研修施設でしたが、少子化等で利用者が減少したためにH21年3月で閉館しました
残念なことです
上に見えるのが吾国山
空が青いです!!
このコースは道は広く歩きやすそうですが、アップダウンが多く、決して楽ではありません
こんな所を往復しようなんて、考えたのは大きな誤りでした
でも、何故か楽しい♪♪
これは、ABC・・L"○"N・・?
感想
週末は休みをもらい金土と1泊で蔵王にスキーに行こうと予定していたのですが、
大雪により高速道路が通行止めで延期となり、休みは返上。
土曜はかみさんのお伴。
日曜は夕方に用事があり、遠出は無理のため3週連続の地元の山となりました。
今回は、予てより気になっていた通勤道路脇の愛宕山から登り、難台山、吾国山の
縦走&ピストンです。
途中で道に迷うかな?なんて思っていましたが、道はあの雲取山にも負けない広さ
で迷う所なんて全然ありませんでした。
しかし、アップダウンが凄い。道が広いと登りやすいかな、なんて思いますが、実
際は登りは壁のように目の前に立ちはだかり、登る意欲を削いで行くようです。
そして、そのアップダウンも多い。
登っては下り、下ってはまた登る。
きついけれども、道が広くて気持もおおらかになり十分堪能し楽しませていただき
ました。
これだけ広く地面も平らで走りやすいため、トレランのグループの方もたくさんい
ました。トレランのトレーニングのコースにもなっているようですね。
皆さん楽しそうに走っていました。
吾国山へ向かう途中にあった洗心館の途中にあった“狭き門”。
気になりましたので、後から調べてみました。
“狭き門”とは洗心館の理念を表したということですが、
その理念とは・・
『狭き門 ほころびにいたる門は大きくその道は広い
狭き門より入れ 試練の道は細くけわしくともそこに真理が開かれる』
との意味があるとのこと。
色々と考えさせられる意味で、自分の人生をあらためて考えてしまいました。
決して楽な道を選んだわけでもないし、でもとりたてて険しい道を選んでわけでも
ないですが、
結果として、今の自分がいる・・
良いも悪いも、必然の結果のような気がしてしまいます。
3周連続で地元の雪の無い山を思う存分歩きました。
冬ですので、皆さんの雪山のレコを見て、そろそろ雪と戯れたくなりましたので、
次回は雪山に行こうと思います。
アップダウンが多いこのコースで、
往復を考えるとは、
やっぱりMですね。
(これで確信できました。間違いないです
※狭き門の言葉、『良いも悪いも、必然の結果…』
う〜ん、深いですね。
岩間駅前から歩いて、3山を縦走して福原駅に抜けたかったのですが、
夕方の用事の時間があったので、電車の時刻に左右されるのと、臭い服で電車に乗ると
乗客の皆さんにご迷惑がかかるので、往復にしました。
後でコメントしますが、同じ日のnabekaさんの筑波山
私以上に、M と思いますよ
狭き門・・は、何事も中途半端な結果が今の私と言う意味です。
何も深いことは無いでーす
場所は違っても、オレンジに染まる日の出を共有していたと思うと嬉しくなります
意外とアップダウンがきついルートなんですね
URU12さんがきついと言うくらいだから、よっぽどでしょう
登山というスポーツ自体が、人生を改めて見つめ直すイイ機会ですね
雪山レコも待ってますよ〜
3回連続の地元の山行で、少しスピードを上げるように意識して歩きました。
それもあって、上り坂も登りましたので、きついと書いてしまいました。
登り坂でも割と気持よく登れ、苦しさ半分、気持よさ半分でした
低山なので、登りと言っても短い距離ですので、勢いで行けちゃいます
雪山はどこに行こうか悩んでいます
うーん、どこに行こう
月末には、ちょっとコラボでそちら方面にお邪魔いたします
URU12さん、こんばんは。
愛宕山は実家を出るまで毎日見ていた山です
もちろん小学生の定番の遠足コースでもあります
次回は愛宕山でBBQですかね??
雪山で何処に行こうか悩んでいるのでしたら・・・
3月上旬頃に赤岳で一緒に雪と戯れるのはどうでしょうか
このコースは、桜の木がいっぱいあり、花の時期はいいですね。
通勤で毎日愛宕山の麓を走り、春先には桜の花に見とれてしまいます。
暖かくなったら、BBQやりましょう!
赤岳はまだ雪の無い時に登っていないし、
急なので、今回はやめておきます
難台山・・・昔、chachamaruさんに教えて頂き
行ってきましたよ
あそこキツイですよね〜
あのアップダウンの繰り返し&急こう配には意外にも
驚きました。
しかし、さすがのURUさんですね!
あのコースで20kmか〜。
予想以上に面白いコースでした。
トレランの方がたくさんおり、皆さん楽しそうに走っていました。
私も走りたい衝動にかられましたが、走れないので気持ちだけにしておきました
無理なことをすると、怪我をしますし、歳なので治るのも時間かかるし・・
難台山の手前に、団子山、大福山と来たので、
次は饅頭山かと思ったら、ししヶ鼻でした。
車に買ったパンを忘れて、お腹ペコペコの山行になってしまいました
先月の同じころに同じコースを歩かれていたのを拝見して、嬉しくなってしまいました。
この、途中にある「狭き門」って、どの辺りにあるのでしょう?
何故か気が付きませんでした(汗)
先週、私が行った時には、南山の展望台が撤去されていてびっくりしました。
詳細な投稿をありがとうございます。
コメントありがとうございます。
このレコは、10年前の2月でしたので、歩いて印象深かったものは覚えていますが、
詳細はもう忘れてしまいました。
地図上に写真を配置しましたので、確認して見てください。
道祖神峠の西側辺りですね。
お返事ありがとうございます
10年前でしたね汗汗
狭き門、今度行ったときに探してみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する