ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167179
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

金毘羅尾根〜日の出山〜御岳山〜大岳山

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,496m
下り
1,411m

コースタイム

06:50 武蔵五日市駅
08:10 南沢山
08:30 タルクボノ峰
09:30 日の出山
10:20 御岳山
11:20 芥場峠
12:00 大岳山 12:20
13:05 白倉分岐
14:00 白倉登山口
14:10 白倉バス停
14:50 本宿役場前

地図上のコースタイム
武蔵五日市駅-(3:40)-日の出山-(0:40)-御岳山-(1:45)-大岳山-(1:50)-白倉バス停 計7:55

実際のコースタイム 8:00
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅
帰り:本宿役場前から武蔵五日市駅までバス(白倉からも武蔵五日市駅までバスあり)
コース状況/
危険箇所等
武蔵五日市駅にコンビニ、トイレあり
金比羅山トイレあり
日の出山トイレあり
御岳山トイレあり
武蔵五日市駅のホームからの日の出
2012年02月05日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 6:48
武蔵五日市駅のホームからの日の出
武蔵五日市駅から出発
2012年02月05日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 6:50
武蔵五日市駅から出発
ところどころ雪が残ってました。
2012年02月05日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 7:49
ところどころ雪が残ってました。
地図には載っていない南沢山
2012年02月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 8:09
地図には載っていない南沢山
途中の開けた場所からはスカイツリーが
2012年02月05日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 8:16
途中の開けた場所からはスカイツリーが
タルクボノ峰(山頂へは行けないようです)
2012年02月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 8:30
タルクボノ峰(山頂へは行けないようです)
徐々に雪が増えてきた
2012年02月05日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 8:59
徐々に雪が増えてきた
日の出山直前の伐採された斜面
2012年02月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 9:10
日の出山直前の伐採された斜面
逆向きから
2012年02月05日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 9:15
逆向きから
馬頭刈山の影に富士山が
2012年02月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
2/5 9:34
馬頭刈山の影に富士山が
日の出山からの石尾根
2012年02月05日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 9:35
日の出山からの石尾根
日の出山からの大岳山
2012年02月05日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 9:35
日の出山からの大岳山
日の出山山頂
2012年02月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 9:37
日の出山山頂
武蔵御嶽神社
2012年02月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 10:22
武蔵御嶽神社
奥の院への道
2012年02月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 11:12
奥の院への道
大岳山の標識
2012年02月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 12:19
大岳山の標識
大岳山からの眺め
2012年02月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 12:19
大岳山からの眺め
大岳山の巻き道
2012年02月05日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 12:54
大岳山の巻き道
集落の中を抜けます
2012年02月05日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 14:05
集落の中を抜けます
振り返ると大岳山が
2012年02月05日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 14:36
振り返ると大岳山が
払沢ノ滝入口
2012年02月05日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/5 14:43
払沢ノ滝入口
撮影機器:

感想

最近よく山登りに行く自分に触発され、弟も山登りをしたいというので御岳山と大岳山へ登ってきました。

まずは武蔵五日市駅から金毘羅尾根に取付き、日の出山を目指しました。
武蔵五日市駅から小学校、中学校の横を通り過ぎ、金比羅山への道へ入りました。しかし金比羅山への道はコンクリートの道で歩きづらかったです。
金比羅山を越えると徐々に雪が見えはじめ、金毘羅尾根の途中にある南沢山付近で弟の靴に軽アイゼンを装着しました。
南側から麻生山へあがる破線ルートは見つけられなかったので通過しました。
ここからしばらく進むと東斜面が大きく伐採され、青梅市や遠くにスカイツリーなどが望めました。

つるつる温泉との分岐からは日の出山山頂までひたすら階段でした。
徐々に傾斜がキツくなっていく階段を何とか登り終えると日の出山に到着しました。
山頂からは東に都心のビル群が、南西には大岳山が、そして北西には御岳山、その奥に石尾根や雲取山が望めました。
ここでしばらく休憩をとった後、杉林の中の踏みしめられた雪道を進み、御岳山を目指しました。
途中日の出山を目指す登山者、数名に出会いました。

御岳山に到着すると、御岳の街は自分が思っていた以上に大きな街でした。
御岳の街を抜け、武蔵御嶽神社へあがりましたが、山頂の標識は見つけられませんでした。

御岳山から大岳山への道は積雪はありますが、よく踏まれており、歩きやすかったです。
途中、奥の院の分岐があったので巻き道を使用せず、奥の院を目指しましたが傾斜がキツく、若干体力を消耗してしました。
また、積雪も多く、足首近くまでありました。
体力温存のため、奥の院の次にあるピークの鍋割山は巻き道を使いました。
大岳山は遠くから見ても山頂近くは傾斜がありそうだったので、手前の芥場峠で自分もアイゼンを装着しました。
しばらくすると岩が増えてきて、ところどころ鎖が備え付けられていました。
岩場を抜けると大岳山荘に到着しました。山荘は本日閉店と書いてありました。
山荘付近には10人ほど登山者がいました。

ここから急斜面を一気に登り、大岳山に登頂しました。
山頂にはすでに20人ほどの登山者が昼食をとっていました。
自分たちもここで昼食をとりました。
しばらくのんびりしていると、後ろの方からアイドルかアニメの音楽を携帯電話から流しながら、大声で歌い出す若者が現れたので下山することにしました。

山頂からは山頂から少し西側に大岳山荘を経由せずに馬頭刈山へくだるルートが表記されていましたので、そのルートを使い下山したかったのですが、見つけられなかったので、さらに西側に下山し、鋸山から馬頭刈山へ向かう大岳山の巻き道を使用して馬頭刈山方面へ進みました。

白倉分岐までは笹が生い茂った道を進みました。
分岐直前にはベンチが設置されており、そこで休憩をとってから白倉方面へ下山しだしました。
途中、後ろからかなり足の速い年配の方に追いぬかれたほかは、登山者に会うことはありませんでした。

白倉のバス停には予定よりかなり早く下山することができたので、バス停の正面にある角屋商店で飲み物を購入し、バスに追いつかれるまで都道205号線を下ることにしました。
都道を進むと大岳山か馬頭刈山から下山したと思われる登山者が千足バス停でバスを待っていました。
まだまだバスは来ないので、さらに進むと、茅倉の滝というのがあり若干凍りだしていました。
檜原小学校を過ぎると、払沢ノ滝入口がありました。
ここには豆腐店があり、店先には行列ができていました。
また駐車場も満車になっていたようです。

さらに都道を進み、橘橋を越えたところにある檜原村役場に到着するとちょうど数馬からのバスが来たのでそのバスに乗車し、武蔵五日市駅まで向かいました。
バスには10人以上の登山者が乗っており、おそらく三頭山か笹尾根を歩いてきた方たちでしょう。

まとめ

今回は人通りの少ない金毘羅尾根から日の出山を経由し、登山者の多い御岳山と大岳山を歩きました。
金毘羅尾根にはあまり雪がなく、拍子抜けしましたが、御岳山からは積雪があり、弟もそこそこ楽しめたようです。

登山者が多いのは覚悟の上でしたが、大岳山の山頂で目撃した若者には衝撃をうけました。
人によって山登りの楽しみ方にいろんなモノがあるのだと実感しました。
しかし、個人的には他人の不快に思われる行動は慎むべきだと思います。
そう思う自分は人通りの少ない山に行くべきなのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら