ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

敗退後久々の、塔ノ岳 今日の目的は、トレーニングと、yumeさん、aonumaさんに会える事♪

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
15.5km
登り
1,355m
下り
1,348m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:56
合計
6:06
7:24
5
7:29
7:29
20
7:49
7:49
16
8:05
8:05
10
8:15
8:15
28
8:43
8:43
16
8:59
9:02
19
9:21
9:21
24
9:45
9:45
15
10:00
10:01
24
10:25
11:07
12
11:19
11:19
10
11:29
11:30
37
12:07
12:08
14
12:22
12:23
22
12:45
12:45
10
12:55
12:55
10
13:05
13:12
16
13:28
13:28
2
大倉バス停
13:30
ゴール地点
行きは花立山荘あたりから足が攣りはじめて、途中ちょこちょこ立ち止まっています
ので、かなり時間かかっています
塔ノ岳では、休憩と尊仏岩の探索でちょこっと歩きましたが、
含めて滞在時間にしています
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 登戸駅から丹沢フリーパスBを購入 ¥1280
今回の山だと、
登戸⇔渋沢までの電車
渋沢⇔大倉までの電車・バスの往復がこの切符でできます
小田急線は登戸駅に限りません(私の経路だとこの駅)
バス1回分ぐらいお得です!
https://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/oyama/

渋沢駅北口⇒大倉のバス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899
コース状況/
危険箇所等
氷点下予報もありましたが凍結箇所はありませんでした
渋沢07:02のバスで到着
思ったより人が少ない大倉
2018年12月08日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 7:24
渋沢07:02のバスで到着
思ったより人が少ない大倉
イマイチ天気です
紅葉は綺麗
2018年12月08日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/8 7:31
イマイチ天気です
紅葉は綺麗
歩いていてもチラチラと♪
2018年12月08日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 7:43
歩いていてもチラチラと♪
黄色も綺麗
2018年12月08日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 7:44
黄色も綺麗
真っ赤な紅葉も
2018年12月08日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
12/8 7:44
真っ赤な紅葉も
観音茶屋はまだ閉まっています
帰りに牛乳プリン食べよ〜
2018年12月08日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 7:47
観音茶屋はまだ閉まっています
帰りに牛乳プリン食べよ〜
分岐は大倉高原山の家ルートから
こちらの方が人が少なく静かなので、私は好きなコースです
2018年12月08日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 8:00
分岐は大倉高原山の家ルートから
こちらの方が人が少なく静かなので、私は好きなコースです
紅葉も綺麗です
青空ならもっと良いのに・・
2018年12月08日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 8:01
紅葉も綺麗です
青空ならもっと良いのに・・
大倉高原山の家
29.11月で営業終わったそうです
2018年12月08日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 8:04
大倉高原山の家
29.11月で営業終わったそうです
小屋前からの展望
真鶴半島、伊豆半島
2018年12月08日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 8:05
小屋前からの展望
真鶴半島、伊豆半島
曇天でも、
大島、利島も良く見えました!
2018年12月08日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 8:05
曇天でも、
大島、利島も良く見えました!
房総半島
2018年12月08日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/8 8:05
房総半島
以前ここでテント張りました
今日は2張りありますした
2018年12月08日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 8:07
以前ここでテント張りました
今日は2張りありますした
ここも紅葉少しあり
2018年12月08日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/8 8:07
ここも紅葉少しあり
花立
ここまで足がほとんど攣らずに歩けました
富士山は見えません(._.)
2018年12月08日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 9:45
花立
ここまで足がほとんど攣らずに歩けました
富士山は見えません(._.)
お〜!!
チャンプさん登場
「今日で、6126回目!」
「お正月の番組に生放送で出るからね〜」って♪
2018年12月08日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
12/8 9:47
お〜!!
チャンプさん登場
「今日で、6126回目!」
「お正月の番組に生放送で出るからね〜」って♪
目の前の塔ノ岳も見えない、ガスガス(>_<)
花立過ぎてからちょこちょこ足が攣りだした
芍薬甘草湯のお世話になりながら・・
2018年12月08日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 9:56
目の前の塔ノ岳も見えない、ガスガス(>_<)
花立過ぎてからちょこちょこ足が攣りだした
芍薬甘草湯のお世話になりながら・・
なんとか山頂到着
また敗退はしたくなかったから、とりあえず山頂立てて良かった
2018年12月08日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
12/8 10:26
なんとか山頂到着
また敗退はしたくなかったから、とりあえず山頂立てて良かった
テルモスに持ってきたお湯でカップ麺
2018年12月08日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/8 10:35
テルモスに持ってきたお湯でカップ麺
と、コーヒー
めちゃめちゃ寒いので温まります
2018年12月08日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/8 10:44
と、コーヒー
めちゃめちゃ寒いので温まります
気温は1、2℃
風も冷たい
2018年12月08日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 10:45
気温は1、2℃
風も冷たい
少しガスが切れた時に丹沢方面の稜線が見えました。
尊仏岩を探しに少しルート下って見ましたが、
足元が濡れて滑るのと、急な箇所が出て来たので今日は止めておきました。
2018年12月08日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 10:59
少しガスが切れた時に丹沢方面の稜線が見えました。
尊仏岩を探しに少しルート下って見ましたが、
足元が濡れて滑るのと、急な箇所が出て来たので今日は止めておきました。
花立から20分ぐらい下ったところで、yumesoufさん、aonuma1000さんに会えました!
計画で今日登るのがわかっていたので♪
お二人のレコは、こちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1674525.html
2018年12月08日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
34
12/8 11:51
花立から20分ぐらい下ったところで、yumesoufさん、aonuma1000さんに会えました!
計画で今日登るのがわかっていたので♪
お二人のレコは、こちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1674525.html
ユメさんが持って来てくれたみかんで乾杯
2018年12月08日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/8 11:53
ユメさんが持って来てくれたみかんで乾杯
では初めての大倉尾根、丹沢山楽しんできて下さいね〜♪
2018年12月08日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/8 12:00
では初めての大倉尾根、丹沢山楽しんできて下さいね〜♪
堀山の家
クリスマスっぽい
2018年12月08日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 12:08
堀山の家
クリスマスっぽい
素敵ですね
2018年12月08日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/8 12:08
素敵ですね
下の方にくるとまたまた紅葉が
2018年12月08日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:30
下の方にくるとまたまた紅葉が
少し赤いだけでもこんな曇天の時は楽しみ
2018年12月08日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/8 12:38
少し赤いだけでもこんな曇天の時は楽しみ
見晴らし小屋前のススキ
2018年12月08日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 12:44
見晴らし小屋前のススキ
帰りも大倉高原山の家方面から
パラグライダーしてる人がいる
寒いだろーな、、
2018年12月08日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 12:53
帰りも大倉高原山の家方面から
パラグライダーしてる人がいる
寒いだろーな、、
帰りも紅葉見ながら
2018年12月08日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 12:57
帰りも紅葉見ながら
山肌も色づいて綺麗
2018年12月08日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 12:59
山肌も色づいて綺麗
観音茶屋で牛乳プリンを♪
2018年12月08日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/8 13:08
観音茶屋で牛乳プリンを♪
青空と紅葉
2018年12月08日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/8 13:14
青空と紅葉
クリステルさんのとこに戻って来ました

大倉でみかんを買ってたらすぐバスが来ました
この時間なら夕方からの忘年会に間にあう(^^)v
2018年12月08日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
12/8 13:23
クリステルさんのとこに戻って来ました

大倉でみかんを買ってたらすぐバスが来ました
この時間なら夕方からの忘年会に間にあう(^^)v

感想

この日は友人と別の山に行く予定でしたが、友人に急用が入り前日フリーに。
9日は友人はOKなのですが、私がマンションの排水管清掃の日にあたってて、
山は無理。
少しはちゃんと歩いておかないと体力もどんどん落ちちゃうし。。
と、8日一人で安心安全な塔ノ岳に向かう事にしました。
と言っても、今年塔ノ岳直前で、足が攣りまくり山頂には行けず、まさかの敗退。。
リベンジもしておかないと先々も不安。
それと、ヤマレコお友達のyumesoufさんaonuma1000さんが
大倉から登ってくる計画が上がっていたので会えたらいいな〜と。
私は夕方、会社関係の忘年会が入っているため、
お二人の計画時間より早めのスタート。
多分下っている時に会うかな?と。

山頂はガスガスでめちゃめちゃ寒い。
探そうかなと思っていた尊仏岩ですが、
今日は一人だし、足元も滑るし、ガスで迷うのも嫌だし、人が入って来ない場所で何かあっても。。と次回の楽しみにする事にしました。
ずっと前方を気にし、お二人が来ないかな♪、来ないかな・・って思っていましたら、花立過ぎて会う事が出来ました(^^)v
立ち止まってしばらくお話し、
短い時間でしたが久々の再会を楽しむ事が出来ました!

皆さんが行かれる塔ノ岳レコ、
景色も天気もイマイチレコですが、見て下さった方、ありがとうございます!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

久しぶりにお会いできてうれしかったです。
こんばんは、pikachan様

ご都合つけて、同じコースを歩いていただきありがとうございます。
朝メールをいただきながらも高速走行中で返事もできず
お会いできるのを楽しみにしておりました。
駐車場も、pikachan様のアドバイス通りの場所に止めることができ
帰りにも林道から出たら目の前でラッキーでした。

hagureさんがいなくてチョッピリ三人組の山行も
寂しいところでしたが、
pikachan様にいつ会えるのだろうとわくわくしておりました。
百名山達成のためのトムラウシ登山は何時になるのでしょう。
達成時にそばにいられたらなどと、思っておりましたが
これまた、夢の話ですね。

大倉尾根をバカ尾根という理由が少しわかりました。
階段が多く体重移動だけでは登れませんね。
結構脚力を使うのでつる理由もわかります。
yumeさんもシャリばてでピッチが落ちました。

塔ノ岳山頂到着時はガスも晴れいい感じでした。
丹沢山の山頂もまずまずでしたが
荷揚げした荷物が至る所にあり、
ちょっと撮影には邪魔かな?などと思っておりました。
夕食も豪華でしたし、神奈川の夜景もきれいで
撮影を楽しんでおりました。

翌朝、富士山をちらっと見たものの
あっという間に隠れてしまい
蛭ヶ岳も予想通り断念。
それでも楽しみにしていた
鍋割山荘の鍋焼きうどんにありつけ大満足でした。
ある面、pikachanのホームグランド
人気の山で多数の方々が登られていて
驚くことが多かったです。
海なし県の私には、歩きながら島や海の輝きが見られるのが
意味もなく、新鮮で感激でした。
それにしても、わざわざ来ていただきありがとうございました。
とてもうれしかったので、その思いを
ながながコメントに残しておきます。
2018/12/10 23:42
Re: 久しぶりにお会いできてうれしかったです。
aonumaさん、こんばんは
自分も友人との山予定が前夜無くなり、
ど〜しようかな?って思っていましたので、
それなら近くだし向かっちゃおう って。
hagureさんが都合悪いようでしたので、
延期になっちゃうと会えないかな?と計画のコメントもチェックさせていただきました
塔ノ岳は朝 なら一時間
でも帰りは渋滞するとかなりかかる場合もあるのですが、
電車、バスでも近く安く、それでそこそこトレーニングにもなるので、
困った時の塔ノ岳って でもあります。
大倉から塔ノ岳は累積標高1200です。
この数字起点に、他の山行くとき参考にしてたりします。
ユメさんは、シャリバテ気味でしたか?

駐車場は結構混むので、少しでも参考になれば…と朝のメールに書きましたが、
お役に立てたのなら、幸いです。

私が下る間はガスでしたが、せっかく来られているので
晴れたら良いな と思っていました。
富士山、南アルプス、大島とかも見えるので。
また、蛭ヶ岳方面の稜線も、アルプスにはかないませんが
結構良い感じですし。
夜景も見れ、小屋の食事も美味しかったよう、
予定通り鍋焼きうどんも食べれ良かったですね。
お二人が楽しまれたのなら、私もとてもとても嬉しいです。

私のトムラウシは、来年行きたい所ですが、どうなることやら(^-^)
まあ、なるようになるのでしょう。
一人では熊怖くて行けないけど

また、機会があれば緩い山でもご一緒宜しくお願い致します。
レコも楽しみです。
そして私もお二人にどこで会うかな?とウキウキしながら歩き、
またお会い出来、とても楽しい気分で帰る事ができました。
ありがとうございます
2018/12/11 0:15
会えて嬉しや花いちもんめ
こんにちは。
朝藤岡に向かっていたらメールが入り、aoさんからと思っていたら、アレpikachanです、えっぇ今日大倉尾根から塔ノ岳?なら久々に会えそうと期待して歩きました。私もこのバカ尾根(杣添尾根、浅間の北東尾根)の意味を感じながら登ってました。最初はどこがとも思ってましたが段々と階段を登る度になるほどと思えました。pikachanに何処で会えるかなーと期待しながらだったのでちょっと重めのザックも平気だったです。上から声があった時、うぁー会えたーとノンストップで登って来たのですが嬉しくて疲れが飛びました。本当にいつ以来だろうか茅ケ岳?(なら3年ぶり?)、あの後気が抜けて花立手前では足が持ち上がらず、これはシャリバテと言い逃れでした。

塔ノ岳で昼食と言っていたのですが花立山荘で昼食休憩にしました。丹沢はpikachanのホームグランドでいい山塊ですねー、一気に高度があがるのでトレーニングに向いていますね、それに海を見ながら登れる爽快感がいいですねー。有名な鍋割うどんは旨かったです、今回は青空と富士山を忘れたので、それをまた見に来たいです。
2018/12/11 10:05
Re: 会えて嬉しや花いちもんめ
ユメさん、こんにちわ(^.^)/
7日金曜日は地元でボランティアしていた時の忘年会を行っていて、
その最中に、翌日の予定がNGになる連絡が来ました。
最中、一人でどこ 行こうかな?って迷っていて・・
前夜にはご連絡できず、当日の朝 しました

私も一人でしたし、何回か登っている山ですので、
やはり楽しみはユメさん、アオさんに会えること
どこで会うかな〜? って、前方ばかり見てました
下山なら足も大丈夫かなと、早く会いたいのですっ飛ばしてましたら、
また足が攣り・・
情けない姿で再開しないよう、それからゆっくり下りました

塔ノ岳、近い割にそれほどバンバン行ってるわけではないのですが、
途中途中に通年営業の小屋もあるし、それなりにトレーニングにもなるので、
近県の人は行きやすい山ですね。

今度はぜひ、神奈川県、丹沢最高峰の蛭ヶ岳からめて縦走してみてくださいね

レコではお顔いつも拝見してますが、ホント久しぶりに元気な笑顔にお会い出来、
嬉しかったです
2018/12/11 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら