記録ID: 1672833
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(奥多摩駅から武蔵五日市駅)
2018年12月08日(土) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:36
距離 21.6km
登り 1,554m
下り 1,708m
今まで奥多摩駅を使ったことが無く、今日は初めて奥多摩駅を起点にしたコースを歩きました。全コース道標、踏み跡はしっかりしていました。
<奥多摩駅から大岳山>
天気予報では、冷え込むと聞いていたのですが、朝の冷え込みはそれほど厳しくなく、駅でダウンを脱いで歩き出しました。
奥多摩駅から青梅街道を横断、多摩川を渡り大き目の案内板があるところから愛宕神社に向います。多く方が歩く為か、コースの土が固く、濡れているとスパッと滑ります。愛宕神社まで急坂、急な石段、プチ岩場と歩き出しから盛りだくさんです。
愛宕神社の鳥居は、愛宕神社から降りたところにありました。駅側から登ると裏口からの参拝になりますね。
鋸尾根は始めに天聖神社奥宮付近の岩場(鉄階段、鎖場)があります。
ここを過ぎると、鋸山を通過して大岳山手前まで普通の尾根歩きです。
鋸山付近では、冷たいガスが流れおり、汗冷えしてしまいました。
大岳山手前に急坂があり、鎖もありました。
大岳山まで4名の方に追い抜かれました。速い方が多い。
大岳山山頂は南側が開けていますが、生憎富士山方面はガスで見えませんでした。
<大岳山から武蔵五日市駅>
大岳山から大岳山荘までの下りは急坂です。
大岳山山頂〜大岳山荘で多くのハイカーと会いました。
大岳山荘からは少しトラバース道を歩き、進路を南西から南東へ変えます。
大岳山の巻き道と合流し再び尾根道歩きになります。
眺めの良い場所がありますが、やはり富士山は見えず。
そして大岳鍾乳洞からのコースとの分岐があり、ここから関東ふれあいの道になります。つづら岩付近は岩場が数箇所あり要注意です。
馬頭刈山山頂を過ぎると東側が開けます。晴れていたのですが、薄い春霞のような感じで、冬場のスッキリした視界はありませんでした。
瀬音の湯へ下りて、時間があったので武蔵五日市駅まで歩きました。
<奥多摩駅から大岳山>
天気予報では、冷え込むと聞いていたのですが、朝の冷え込みはそれほど厳しくなく、駅でダウンを脱いで歩き出しました。
奥多摩駅から青梅街道を横断、多摩川を渡り大き目の案内板があるところから愛宕神社に向います。多く方が歩く為か、コースの土が固く、濡れているとスパッと滑ります。愛宕神社まで急坂、急な石段、プチ岩場と歩き出しから盛りだくさんです。
愛宕神社の鳥居は、愛宕神社から降りたところにありました。駅側から登ると裏口からの参拝になりますね。
鋸尾根は始めに天聖神社奥宮付近の岩場(鉄階段、鎖場)があります。
ここを過ぎると、鋸山を通過して大岳山手前まで普通の尾根歩きです。
鋸山付近では、冷たいガスが流れおり、汗冷えしてしまいました。
大岳山手前に急坂があり、鎖もありました。
大岳山まで4名の方に追い抜かれました。速い方が多い。
大岳山山頂は南側が開けていますが、生憎富士山方面はガスで見えませんでした。
<大岳山から武蔵五日市駅>
大岳山から大岳山荘までの下りは急坂です。
大岳山山頂〜大岳山荘で多くのハイカーと会いました。
大岳山荘からは少しトラバース道を歩き、進路を南西から南東へ変えます。
大岳山の巻き道と合流し再び尾根道歩きになります。
眺めの良い場所がありますが、やはり富士山は見えず。
そして大岳鍾乳洞からのコースとの分岐があり、ここから関東ふれあいの道になります。つづら岩付近は岩場が数箇所あり要注意です。
馬頭刈山山頂を過ぎると東側が開けます。晴れていたのですが、薄い春霞のような感じで、冬場のスッキリした視界はありませんでした。
瀬音の湯へ下りて、時間があったので武蔵五日市駅まで歩きました。
天候 | 曇り時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸尾根:梯子や鎖場あり 大岳山:山頂の両側が急坂(西側には鎖場あり) 馬頭刈尾根:富士見台の先に岩場が数箇所 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 2 ポリ、ウール
グローブ 1 コストコ
靴 1 ローカット
ザック 1 30L
水・お湯 1 700ml消費
セータ 1 ユニクロ
ダウンジャケット 1 モンベル
|
---|
感想
なんとなく奥多摩駅は行きにくいイメージだったので、今まで行ったことがありませんでした。 自宅最寄り駅の始発だと奥多摩駅到着は6:52です。ちなみに、甲府駅だと到着は6:42なので、大月・甲府の方が時間的には有利です。
ただ、奥多摩駅手前は南側、北側とも山が近いので、駅から山へのアプローチが短くて済みますね。今日のコースなど駅から10分程度で山道です。
これからは、奥多摩方面も少しづつ歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
こんにちは。
奥多摩駅に降り立つのは初めてでしたか!!
確かに中央線沿線が多いとは思ってましたが、初めてとはびっくりですよ〜
馬頭刈尾根は歩いたことがありませんので参考になりました。
寒くなってきたので近場の山歩きが多くなると思います。
そのうちバッタリがありそうですね
niiniさん
その際はよろしくお願いします!
同じ日に、niiniさんは大峠を起点に歩かれていたのですね。
実は私も、林道がそろそろ閉鎖とのことだったので、大峠まで車で行き、雁ヶ腹摺山、姥子山を回ることも考えたのですが、天気予報で、かなり冷え込むことなことを言っており、2週間前の冷たい北風を思い出し、前夜行き先を奥多摩に変えました。
ではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する