ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1674200
全員に公開
ハイキング
東海

恵那山(恵那神社からピストン)

2018年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
17.5km
登り
1,659m
下り
1,651m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:38
合計
8:25
7:07
13
7:20
7:23
16
7:39
7:39
83
9:02
9:03
9
9:12
9:12
46
9:58
9:58
9
10:07
10:07
7
10:14
10:20
13
10:33
10:35
43
11:18
11:18
10
11:45
11:45
4
11:49
11:49
12
12:01
12:09
9
12:18
12:24
4
12:28
12:28
13
12:48
12:49
31
13:20
13:20
11
13:31
13:31
8
13:39
13:41
5
13:46
13:46
23
14:09
14:09
5
14:14
14:14
46
15:00
15:02
12
15:14
15:17
13
15:30
15:31
1
15:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前宮ルートは整備された大変歩きやすい登山道です
五合目を過ぎた標高約1300mから空峠までは急登です
標高約1000m付近、五合目と標高約1300mの間に夏道ではないところにピンクテープがあるので要注意!
12月9日の恵那山山頂周辺の積雪は数センチでした
今日は恵那神社から登山開始です
2018年12月09日 07:05撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 7:05
今日は恵那神社から登山開始です
前宮ルートを登ります
2018年12月09日 07:06撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 7:06
前宮ルートを登ります
舗装路を10分強歩くと登山口に到着
2018年12月09日 07:20撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 7:20
舗装路を10分強歩くと登山口に到着
渡渉します(濡れていると滑りやすいので注意です)
2018年12月09日 07:22撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 7:22
渡渉します(濡れていると滑りやすいので注意です)
この後、対東沢で痛恨のルートミスをします
2018年12月09日 07:39撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 7:39
この後、対東沢で痛恨のルートミスをします
対東沢から標高1000m付近までは道なき道を登りましたが前宮ルートに復帰すると大変歩きやすい道で驚きました
2018年12月09日 08:26撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 8:26
対東沢から標高1000m付近までは道なき道を登りましたが前宮ルートに復帰すると大変歩きやすい道で驚きました
五合目を過ぎて標高約1300mから急登ですが、その途中で出会った巨木の近くに道標がありました
2018年12月09日 09:01撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 9:01
五合目を過ぎて標高約1300mから急登ですが、その途中で出会った巨木の近くに道標がありました
巨木の枯大桧に圧倒されました!(振り返って撮影)
2018年12月09日 09:02撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 9:02
巨木の枯大桧に圧倒されました!(振り返って撮影)
中の小屋跡(ここは休憩にぴったりの場所です)
2018年12月09日 09:12撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 9:12
中の小屋跡(ここは休憩にぴったりの場所です)
刈られた笹と雪のミックスの道は滑りやすくストックが重宝しました
2018年12月09日 09:36撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 9:36
刈られた笹と雪のミックスの道は滑りやすくストックが重宝しました
霧氷が素晴らしい!!
2018年12月09日 09:41撮影 by  iPad mini 4, Apple
7
12/9 9:41
霧氷が素晴らしい!!
気温が低いのでとても綺麗です
2018年12月09日 09:42撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 9:42
気温が低いのでとても綺麗です
標高が上がって展望が良くなりましたね
2018年12月09日 09:42撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
12/9 9:42
標高が上がって展望が良くなりましたね
霧氷を満喫しながら登ると空峠に到着です
2018年12月09日 09:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 9:51
霧氷を満喫しながら登ると空峠に到着です
恵那山山頂はガスで見えませんね
2018年12月09日 10:00撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 10:00
恵那山山頂はガスで見えませんね
気温が低いので手袋を重ねても指先が冷たいけど、極寒の景観は最高です!
2018年12月09日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/9 10:06
気温が低いので手袋を重ねても指先が冷たいけど、極寒の景観は最高です!
素敵な霧氷(中津川市街が見えますね)
2018年12月09日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/9 10:06
素敵な霧氷(中津川市街が見えますね)
息をのむ美しさです!!
2018年12月09日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/9 10:06
息をのむ美しさです!!
ほんの少しだけ岩場を登ります
2018年12月09日 10:15撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 10:15
ほんの少しだけ岩場を登ります
恵那山山頂が観えました!
2018年12月09日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/9 10:22
恵那山山頂が観えました!
恵那山はやっぱり平坦な山容ですね
2018年12月09日 10:49撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 10:49
恵那山はやっぱり平坦な山容ですね
枯れた立ち木ですが霧氷が付着しているだけで冬の芸術作品です
2018年12月09日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/9 10:51
枯れた立ち木ですが霧氷が付着しているだけで冬の芸術作品です
今日登山して大当たりでした~
素晴らしい雪景色にテンション上がりっぱなしです
2018年12月09日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/9 11:01
今日登山して大当たりでした~
素晴らしい雪景色にテンション上がりっぱなしです
一ノ宮を通過すると間もなく神坂峠と恵那山山頂の分岐です
2018年12月09日 11:24撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 11:24
一ノ宮を通過すると間もなく神坂峠と恵那山山頂の分岐です
分岐を右折します
2018年12月09日 11:29撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 11:29
分岐を右折します
直進すると神坂峠
2018年12月09日 11:29撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 11:29
直進すると神坂峠
銀世界1
2018年12月09日 11:31撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
12/9 11:31
銀世界1
銀世界2
2018年12月09日 11:31撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 11:31
銀世界2
銀世界3
2018年12月09日 11:32撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 11:32
銀世界3
陽射しが無いので凍りつくような寒さですが銀世界に大感動です
2018年12月09日 11:34撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
12/9 11:34
陽射しが無いので凍りつくような寒さですが銀世界に大感動です
霧氷のトンネルを歩きま~す
2018年12月09日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/9 11:42
霧氷のトンネルを歩きま~す
素敵な道ですよ~
2018年12月09日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/9 11:42
素敵な道ですよ~
この場所が恵那山の最高地点ですね
2018年12月09日 11:44撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
12/9 11:44
この場所が恵那山の最高地点ですね
恵那山山頂小屋
2018年12月09日 11:49撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
12/9 11:49
恵那山山頂小屋
樹間から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳が観えました!!
2018年12月09日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/9 11:54
樹間から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳が観えました!!
恵那山山頂の積雪は数センチでアイゼンはお荷物になりましたね
2018年12月09日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/9 11:55
恵那山山頂の積雪は数センチでアイゼンはお荷物になりましたね
恵那神社奥宮
2018年12月09日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/9 11:56
恵那神社奥宮
三角点と山頂標識があるところに到着(16年ぶり2回目です)
2018年12月09日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/9 11:57
三角点と山頂標識があるところに到着(16年ぶり2回目です)
まさにクリスマスツリーです!!!
2018年12月09日 11:58撮影 by  iPad mini 4, Apple
5
12/9 11:58
まさにクリスマスツリーです!!!
展望を邪魔しているトウヒ、コメツガなどの樹林は見事な雪の芸術に変わっていました!!
2018年12月09日 11:58撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
12/9 11:58
展望を邪魔しているトウヒ、コメツガなどの樹林は見事な雪の芸術に変わっていました!!
16年ぶりの恵那山は絶景を堪能できました!!
2018年12月09日 12:10撮影 by  iPad mini 4, Apple
5
12/9 12:10
16年ぶりの恵那山は絶景を堪能できました!!
評判の良くない恵那山ですが大感動を味わうことが出来ました!
2018年12月09日 12:11撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
12/9 12:11
評判の良くない恵那山ですが大感動を味わうことが出来ました!
警戒していた強風は無くもっとのんびりしたかったのですが先月の八ヶ岳登山の二の舞を踏みたくなかったので、短い至福の時でしたが恵那山三角点を後にします
2018年12月09日 12:12撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
12/9 12:12
警戒していた強風は無くもっとのんびりしたかったのですが先月の八ヶ岳登山の二の舞を踏みたくなかったので、短い至福の時でしたが恵那山三角点を後にします
残念!南アルプスは雲がかかっています!(恵那山山頂小屋の裏の岩の上からの展望)
2018年12月09日 12:21撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
12/9 12:21
残念!南アルプスは雲がかかっています!(恵那山山頂小屋の裏の岩の上からの展望)
すぐ下に山頂小屋
2018年12月09日 12:21撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
12/9 12:21
すぐ下に山頂小屋
可愛いですね
2018年12月09日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/9 12:23
可愛いですね
青空に映える霧氷
2018年12月09日 12:37撮影 by  iPad mini 4, Apple
5
12/9 12:37
青空に映える霧氷
霧氷に覆われた恵那山はとても美しい山でした
2018年12月09日 12:38撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
12/9 12:38
霧氷に覆われた恵那山はとても美しい山でした
分岐に到着で右へ行くと神坂峠
2018年12月09日 12:42撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
12/9 12:42
分岐に到着で右へ行くと神坂峠
左折して前宮登山道を下ります
2018年12月09日 12:42撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 12:42
左折して前宮登山道を下ります
雲がかかっていますが御嶽山と安寺山地が観えました
2018年12月09日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/9 13:24
雲がかかっていますが御嶽山と安寺山地が観えました
気温が低いので下山中も霧氷を楽しむことができました
2018年12月09日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/9 13:26
気温が低いので下山中も霧氷を楽しむことができました
見事です!
2018年12月09日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/9 13:26
見事です!
白い花が咲いているみたいです
2018年12月09日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/9 13:27
白い花が咲いているみたいです
秋と冬の混在ですね
2018年12月09日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/9 13:27
秋と冬の混在ですね
今日は美しい恵那山を観ることが出来て幸せでした
2018年12月09日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/9 13:36
今日は美しい恵那山を観ることが出来て幸せでした
ここは展望のいい所です
2018年12月09日 13:40撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
12/9 13:40
ここは展望のいい所です
御嶽山を遠望
2018年12月09日 13:40撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
12/9 13:40
御嶽山を遠望
中の小屋跡に到着すると暑かったのでアウターと手袋を脱ぎました
2018年12月09日 14:07撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 14:07
中の小屋跡に到着すると暑かったのでアウターと手袋を脱ぎました
急勾配ですが歩きやすい道なので空峠を過ぎてからは駆け抜けるように下りました
2018年12月09日 14:19撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 14:19
急勾配ですが歩きやすい道なので空峠を過ぎてからは駆け抜けるように下りました
この後五合目付近の迂回路を下ります(工事中のため)
2018年12月09日 14:34撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 14:34
この後五合目付近の迂回路を下ります(工事中のため)
五合目
2018年12月09日 14:37撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 14:37
五合目
早朝、対東沢から道なき道を登りこの辺りで前宮登山道に辿り着きました
2018年12月09日 14:47撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 14:47
早朝、対東沢から道なき道を登りこの辺りで前宮登山道に辿り着きました
ここを登ってきました(ピンクテープがありますが登山道ではありません)
2018年12月09日 14:47撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 14:47
ここを登ってきました(ピンクテープがありますが登山道ではありません)
対東沢に到着です
2018年12月09日 14:57撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 14:57
対東沢に到着です
ピンクテープがたくさんあるのに何故間違えたのか分かりません(もっと慎重に行動しなければいけませんね)
2018年12月09日 14:59撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 14:59
ピンクテープがたくさんあるのに何故間違えたのか分かりません(もっと慎重に行動しなければいけませんね)
秋の日は釣瓶落としで暗くなる前に登山口に着いてほっとしました(今は初冬ですが)
2018年12月09日 15:17撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 15:17
秋の日は釣瓶落としで暗くなる前に登山口に着いてほっとしました(今は初冬ですが)
ゲートが見えました
2018年12月09日 15:30撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 15:30
ゲートが見えました
急遽黒井沢ルートから詳細を知らない前宮ルートに変更しましたが無事に登山が出来ました
2018年12月09日 15:33撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 15:33
急遽黒井沢ルートから詳細を知らない前宮ルートに変更しましたが無事に登山が出来ました
番外編
恵那神社に参拝しました
2018年12月09日 15:46撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
12/9 15:46
番外編
恵那神社に参拝しました
番外編
12月~3月は恵那山林道通行止めを知らなかった~(山間部は冬期通行止めが多いので調べるべきでした)
2018年12月09日 15:53撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
12/9 15:53
番外編
12月~3月は恵那山林道通行止めを知らなかった~(山間部は冬期通行止めが多いので調べるべきでした)
番外編
ウェストン公園のウォルター・ウェストン像
2018年12月09日 15:55撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
12/9 15:55
番外編
ウェストン公園のウォルター・ウェストン像

感想

恵那山に初めて登ったのは2002年6月23日に神坂峠からで、今回は黒井沢登山道を登る計画でした。しかし恵那山林道が通行止めで林道を往復するだけで約20kmあるので黒井沢ルートは諦めて、急遽前宮ルートに変更。突然の変更で前宮ルートの下調べはしていなくて大雑把に知っていただけで少し不安でしたが恵那山登山を決行。すると案の定ピンクテープがたくさんあった対東沢でルートミスをして、道なき道と滑落要注意のところをいっぱい登り、帰りにここを下るのは絶対に嫌だと思いながら前宮ルート復帰を目指しました。標高1000m付近で前宮登山道に辿り着くと整備された道のありがたさをしみじみ感じました。正しい道を登れば前宮ルートは良く整備された大変歩きやすい道で危険箇所も無かったと思います。
評判のあまり良くない恵那山ですが今日は素敵な趣があり素晴らしい景観を観せてくれました。霧氷に出会うとテンションが急上昇し、陽射しがなく低温で静寂な一面白銀の世界に大感動!!極寒のとても美しい雪景色に魅せられました!今日は2人の下山者の方に出会っただけで絶景を独り占めのとても静かな登山でしたが多くの方と感動を共有したかったですね。御嶽山と南アルプスに雲がかかっていたのが少し残念でしたが、霧氷に覆われた圧巻の恵那山に魅了された感動の山旅でした。更にウェストンが登ったルートでもある前宮登山道は前々から一度は歩きたいと思っていたので突然念願も叶い嬉しい山行でもありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2075人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら