記録ID: 1674248
全員に公開
ハイキング
奥秩父
この冬一番の寒さの日に山歩@乾徳山から西沢渓谷へ縦走
2018年12月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:33
距離 16.8km
登り 1,821m
下り 1,568m
13:52
ゴール地点
天候 | 曇り。稜線で風が吹くととんでもなく寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷からバスで戻るプラン;冬期は山梨市民バスのみ!(山梨交通はお休みです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。迷うところ無し。西沢渓谷への下りは、傾斜急、落ち葉沢山。 至る所、霜柱あり。水があるところは氷が張っていた。注意! |
その他周辺情報 | 笛吹の湯 |
写真
感想
年末、何かと忙しい。で、私のストレス発散はジョギングか山歩。そんなこんなで、久しぶりに行かないとヤバイ(笑、的な感じで行ってきました。
突然でしたので、近場で骨ある感じで・・・で、気になっていた乾徳山から西沢渓谷への縦走。
本日、下界もとても寒く、勿論、山も寒かったです。ドリンクのシャーベット化など、まさに冬山始まりましたね。雪こそ無かったですが、霜柱や氷は至る所に。無事下りてこられて良かったです。
乾徳山は相変わらずのアスレチック的な要素があったり、富士山の眺めが最高で、イイ山ですね。それからの黒金山を経て西沢渓谷への縦走路はシャクナゲがたくさんあり5,6月ごろが見頃なんですかね。西沢渓谷へ近づくと落葉がたくさんあったので秋も良いんでしょうね。冬じゃないです(笑
帰りのバス。リサーチ不足で1時間以上のバス待ちが決定だったのですが、道の駅みとみでお声かけさせて頂いた方に、図々しくも送って頂きました。その節は大変お世話になりました。車中は山の話で楽しいひとときまで頂きました。ありがとうござました!西沢渓谷、冬じゃないです(笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する