記録ID: 1675514
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅から天地山 とんがり帽子風の山
2018年12月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
天候 | 晴れ後夕方から雨 (奥多摩-1℃〜5.5℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天地山に入る道標 登山道の道標はありません。リボン テープ等を参考にしてください。尾根歩きが基本です。 慣れない人の単独登山はお勧めしません。 |
その他周辺情報 | 途中の山城屋は買い物で人気でした。 |
写真
撮影機器:
感想
今回はリーダーが好きな山になりました。
登山地図に載ってない天地山です。下見を丹念に行い招集をかけ中級レベルが参加 13名でトライです。
奥多摩駅からは良く見えるのですが鋸山より低く確認しずらい山です。
私的にはいつも大岳から下山ルートに歩き後半はクタクタで下りてくる道です。この逆もどんな感じ?と思い歩くが雰囲気変わり心良い登りでしたが鋸山が何回も出てきての登り返す感じでそろそろ左に折れてくれという感じになってきて楽ではないですね。
天地山ルートに入ると尾根をリーダーに続いて歩く。
天地山の手前の登りは岩場の連続 ロープと岩を掴みゆっくり登る。
初心者 初級者は単独は止めた方がいいです。谷底深く滑落したら怪我だけではおわりません。
頂上は我々の人数が休める広さです。
下りは岩場はありませんがこの時期落ち葉で滑り易く急坂です。
つかめる木々が有るので握って安全に下山しました。
山の神まで下りたら後は平地歩きで海沢までいけます。
山頂の眺望が良ければ面白い山です。
ヤマレコ読んでると大岳山とセットで楽しんでおられるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する