冬季の稲村ヶ岳 一閃の瞬間を求めて待ち焦がれ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:08
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 8:30
天候 | ほぼ曇り ほんの僅かな晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・下山時お茶とお菓子のサービスがありました(^^)/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
軽アイゼンは必要。さらに雪が積もると期間箇所多発します。 |
その他周辺情報 | 下山後は洞川温泉へ ¥600 駐車場は90分まで無料 |
写真
感想
週中の暖かさで積雪・霧氷が多くの山でリセットされましたね・・
私たちの計画も、急遽前日に変更し、標高の高さもあり霧氷が期待出来る稲村ケ岳へ!
天気は9:00過ぎから晴れ予報でしたが、一向に雲が取れずほぼ曇り。
何時までも消えない雲と時より見える青空に一喜一憂。
この時とばかりの霧氷撮影! 貴重な晴れ間がより感動を与えてくれました。
また、いつもはソロ中心の為、みなさんとご一緒の山行はとても楽しい♪
ikajyuさん, tu-san1977さん, y0315さん, hide_sanさん、ありがとうございました。
途中でお会いしたakirasさん、wingletさんやYAMAP5人組の方々など、さらに多くの方々とも交流でき、楽しかった〜♪
土日休みは時々しかありませんが、またご一緒出来ればと思います(*'-'*)
ありがとうございました。
当初は綿向や御池といった北側の山を予定していましたが、
生憎、寒波の張り出しが強く天気の回復が遅れる見込みで
比較的天候の回復が早い南側、大峰の稲村ヶ岳へ行くことになりました。
メンバーはほぼ前日の即興で都合が合う方々で結成しましたが
スムーズに楽しい山行が出来ました。
さて内容ですが、当たり未満というところでしょうか。
霧氷もしっかりして良い景観でしたし、そこそこ展望も楽しめる内容でした。
しかし、抜けるような青空とはいかず、終始一日中雲が立ち込めてました。
抜けそうで抜けない・・・なかなかもどかしいところです(笑)。
皆もこれは抜ける!あの雲が抜ければと何回言ったことかw。
でもこの状況を皆で一喜一憂出来たことが充実した山行になったと感じています。
道中でakirasさんやwingletさんとお逢いしたことがよりこの山行きの
楽しさを一層増してくれました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1326582.html
(参考:冬の稲村完全版)
樹氷を見たく比良行きを予定しましたが、稲村ヶ岳のお誘いあり
天気は南の方が良さそうだったので行き先変更しました
道路凍結はなくスタート予定の母公堂に到着
ガスで山の上の方の様子はうかがえず、どうなってるのか分からない状況で登りましたが、法力峠を過ぎた辺りから想像以上に盛り沢山の樹氷と積雪があり、今期初雪山歩きを楽しめました
稲村小屋でお茶会でのんびりした後は、山頂付近で樹氷と雪景色の撮影、akirasさん、wingletさん、ヤマップメンバーとの出会いと色々盛りだくさんの山行で良き雪山ハイクとなりました
つーさんと武奈の予定でしたが、前日に急遽稲村樹氷ツアーに合流となりました(^^)今年はまだ樹氷見てなかったのでまあどこでもよかったのです((´∀`*))
天気の回復も見込めると久々の登山に意気揚々と行ってきましたが、予想以上に寒くてビックリしました(^^;)樹氷の方はモリモリついてましたが天気の回復が思うように行かず、青空見つけては写真撮るの繰り返しでした〜
沢山の知り合いに出会えて今季初の樹氷&雪を楽しめた良い一日となしました(^^♪
稲村は雪が深くなるとなかなか入りことができない山。例年この時期は、何とか入山でき、かつ霧氷も期待できるということで、前日に急遽行き先を決定。
予定が合うメンバーとの山行となりました。
期待としては、霧氷は確実で、午後から晴れ予想。
想像よりはガスが発生しているものの、晴れ間もきっちり確保でき満足できる登山でした。途中、akiras,wingさん、最後に、家内YAMAPGrとも鉢合わせ、今日の稲村に入った登山者のほとんどは知り合いという珍しい現象でした。
皆さん、山頂では霧氷より会話が花盛りでしたね!!確かに青空になればもっと!って感じでしたがお陰で思い出に残る良い山歩きとなりました!大日山の風景も素晴らしいですね、しかしゴールデンタイムはとても短く、あれもこれもは行けない日でしたねぇ。来年、厳冬期にもう一度チャレンジしたいな!問題は車やねんけどね…。
akirasさん、 こんばんわ
特に打ち合わせもせず年に何度かお会いできるって、素晴らしいですね。次はどこでしょうね。
先週高見は1日違いでニアミスだったんで今回日が合って良かったです
会話の花は確かに咲きましたね
逆にもどかしい天気だったからこそ盛り上がったかもしれませんねw。
貴重な晴れ間に皆、盛り上がってましたしw。
あの束の間の瞬間がまた良い思い出になりました♪。
稲村は機会があればまた訪れたくなる場所ですね〜。
みなさま こんばんは〜
昨日は偶然にもお会い出来て、山頂ではガスガスで寒かったですが
一瞬の晴れ間に大騒ぎしてとても楽しくかったです。
毎年この時期は稲村ヶ岳か大普賢の霧氷を見に行きますが、稲村にして正解でした。
118枚目の写真
台風でぶっ飛んだようです。
akirasさん、こんばんは〜!
お会い出来て楽しかったです
厳冬期の稲村狙っているのですね! 私もです。(休みと天気次第ですが
お互い注意してチャレンジしましょう
--------------------------
wingletさん、こんばんは〜!
昨日はおつかれさまでした。 みんさんお仲間の繋がりが凄いですね。
昨日はご一緒できて楽しかったです。
118の写真は避雷針の残骸なんですね。納得です
また、どこかでお会い出来たらと
山頂ではうまく晴れてくれましたね
あの束の間の一喜一憂が楽しく過ごせました
これは来る詐欺が面白かったですね
私もwingletさんや誰か知り合いが来られそうな予感はありました。
やはりこの時期の稲村は外せませんね。
避雷針の謎がわかりました
みなさま、こんばんは〜。
豪快な霧氷を楽しんで、裏山しいのだ〜
出会うんですね〜思うところは同じで、
仲間が集まる!嬉しいバッタリですね
あはは〜ヽ(^o^)丿
いかさん、ミニオン帽子めちゃ似合ってるよ〜
可愛いよ〜
こんばんは〜
稲村の霧氷は豪快ですよ♪とくとご覧あれ。
やはりセンサーは皆同じなんですね嗅覚といいますか・・・
ハンターはひかれあうのかもしれません。
ミニオンはまだ2回しか出没しておりませんが好評頂いていますw。
これからどこかの雪山に出没するかもしれませんので
もし見かけたらお声かけくださいw(他人だったらすいません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する