記録ID: 1677218
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
お伊勢山 花咲山 岩殿山 初狩駅〜大月駅
2018年12月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 997m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:40
距離 14.7km
登り 1,001m
下り 1,099m
14:43
天候 | 文句無し 超快晴 富士山よく見えました、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 岩殿山登山口 → 小走り→大月1447 →1523 高尾1723高尾→東京方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています、あまり迷う心配はないかと思いますが、細いところ、落ち葉で滑りやすいところあります 初狩→お伊勢山 入口 シャドウハイキング お伊勢山 付近 よく整備されています。 五福参りは 今回割愛 花咲山まで 女幕岩 あたり 崖になってますので あまり端っこによらないようにしました その後 迂回路と 難路(胎内仏道) に別れます。難路 登りは良いのですが 下る時には お助けロープ付きの 激下りです 花咲山 下り 落ち葉があってよく滑る 劇下り 稚児落しまで 急登あります 稚児落し 崖の上です 天神山 から 岩殿山 鎖場 コースを行きました。むかーし 同じところ 通った時 ものすごく怖いと思ったところは どこだったのか 後で 調べます。今回は そんなに怖く感じませんでした。 岩殿山 よく整備された ハイキングコース 岩殿山登山口から大月駅まで 舗装路です。今回 一本前の列車に間に合うかもということで、小走りで行きました。 |
その他周辺情報 | 温泉はなし 逆回りにすればよかったかな? 大月でお風呂探すのは至上命題? 前は 藤野で途中下車し 東尾垂の湯に行ってましたが、、廃止になってしまったので困ってます。( ̄◇ ̄;) 好きな温泉だったのになー |
写真
装備
備考 | 軽アイゼンは、出番なし。 |
---|
感想
ここのところ寒いので
早起きは 難問 の、、。
遅い出発になりましたが、。挑戦中の山?につられて、
残りの お伊勢山に行くことにしました。
もっと早く起きて 遠出すればよかったなーと、惚れ惚れするお天気。
お伊勢山は あまり高いお山ではないので 実は富士山の景色期待してなかったのですが(反省)、
それは それは 綺麗な富士山が 見られるばしょでした。
秀麗、12景に選ばれているわけですから。
せっかく ここまで来たのですから、
大月まで戻る途中、花咲山にも行くことにしました。
途中富士山見ながら登れるのは良いお山です。
上り下り、高い山ではないのですが 急登です。
落ち葉積もってて よく滑ります。
山頂には 大勢の方がいらっしゃいました。
点線コースなので 誰も合わないかなと思っていたのですが、
なかなか 人気者の山。
その後 赤線つなぎで 稚児落しまで行くことに。
ここへは 雁ヶ腹摺山から セーメーバン経由で 繋がっているのですが、今回で初狩からも繋ぎます。
何年か前に 稚児落しから 岩殿山のクサリがスゴック怖かった
思い出 トラウマ🐯🐴があったのですが、
あれっ と思うくらいに通り過ぎ、
あの怖かった道は 違うところだったのでショウカ?
今回は 短い時間でしたが 赤線も繋ぎ
12景も 揃い 満貫(笑)成就、
富士山も、よーく見えました。
大量の富士山の写真で 興味のない方には申し訳ないレコになりました。
あさかわ さんではみなさんに混ぜていただき楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
僕も富士急で大月駅でした(笑)
大月なら、アマヤドリ 温泉じゃなくてシャワーカフェですけど
駅近で便利ですよ
cyberdocさん こんばんはー
この時期 此方方面がいいですねー
今日は 富士急でしたか
シャワーカフェ アマヤドリさん 名前は以前から聞いていましたが
行ったことは ありません
ネットカフェ は たまに 前泊で利用しますが
シャワーカフェは 未経験です、
駅に近く 便利でしたら 今度行ってみようかな〜
今日は 行こうかと思ってましたが
岩殿山 登山口から走ったら 予定の列車の一本前に間に合いましたので 寄れませんでいた
その分 A作戦してました( ´艸`)
では また tsui
tsuiさん今日は〜
日本一さんを眺めながらの低山散歩、なんだかとてもホッコリする感じの良いレコですね
昨日は久しぶりにお会いできて良かったです
連れが大変お世話になりました
subaru5272
subaruさん、
こんばんはー(^◇^)
楽チン低山と思ってましたが、
落ち葉の劇下りはスベるスベる、で大変、
芸人だったら、死活問題でした
アサカワさん、
みなさんにちょっとづつ、ずれていただいて、
混ぜていただきありがとうございました。
また、ばりルートのシーズンやってきましたので、
合流させていただければヽ(´▽`)/です
tsui
tsuiさん、こんにちは。
まさに、その通り、この寒い中、暗い中、早起きは難問の・・・
でも、お伊勢山、花咲山、さらに岩殿山。
これだけ登れば敢闘賞モノですね。
私は公園散歩になってしまいました、お陰様で富士山は雲の中でした。
yamaheroさま、こんばんはー
寒い時期は、どうやって、布団から出るか?
が、難路です。
列車に乗ってしまえば、山見てウキウキなのですが
低山繋げて お得に
休日おでかけきっぷも役に立ちました。
高尾で途中下車もしましたし。
敢闘賞ありがとうございます
では、また
tsui
ツイさん、こんにちは。
麗富嶽十二景完成おめでとうございます。とはいっても、例の500円札の富士山は未だ宿題ありますよね。
で、大月の写真コンテスト、すんばらしい写真ですね。
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html
う〜ん、こういう富士山写真撮ってみたい。ではまた近いうちに。
そーなんですよ
kuboyanさん、
A地点から、B地点まで
揃いましたが、
500円札の富士山
宿題で残ってます。
いつになったら 赤点克服できるのでショウカ?
では、またまた
tsui
tsuiさん こんばん🐶
昨日は🗻生中継を ありがとございました
なぜか〜 いつも〜 逆立ち🗻が〜 ちびのガラケーに〜 届きますぅ…
なかなかに素敵なピークハントラリーではありませんか
中央道花咲トンネルのご近所ですね
今はもう倒産しちゃってありませんが、既製服メーカー「花咲」創業者ゆかりの地なのです(昔の合唱友達が勤めていた…)
そして岩殿山はね、kiki姉ちゃん推し。桜の時によく行くようです🌸
「岩好きならお前も稚児落とし行ってきな」って…
お疲れさまでした
andyさん、こんばんは
どうして どうして
いつもさかさまにー、
稚児落しは、ちょっとこわいです、
でも 当日 お子様達も 頑張ってました
子ども達 すごすぎー
では、また
tsui
ツイさん こんばんわーい子です(^^)/
立派な天気で立派な富士ちゃん いっぱい いっぱい 嬉しいですねー😁
ツイツイ 立派だと撮りたくなる心理はなんでしょうかね
寒いと早起きできない ってこの時間からでも十分歩いて浅川さんにも寄れて十分じゃないですか
YYTAI さん、こんばんは
寒い時は 低山に限りますねー
今回も 富士山 いっぱい です。
高度差 少ないので 距離だけは 伸びてます。
前に 歩いた時 あんなに ビビってた 稚児落とし、
クサリ 中毒者 のお陰で 慣れたかもです
では また tsui
tsuiさん いつもよりは登場早かったので、一瞬びっくりしました
一本早い電車乗れたんですね
12景達成ですか、おめでとうございます㊗🎉
富士山大好きで、見えると富士山ばっかり撮影心理、同じです
でわ、、また、、
muttyann
muttyann さん こんばんはー
当日は ありがとうございました
そーなんですよ 岩殿山入り口から 走ってみました
ビールを 買う余裕も ありましたので
A作戦は カルピスからでした
富士山 写真一杯 自己満足
いい山歩きでした
tsui
tsuiさん、はじめまして!(正確に言うと花咲山山頂でお会いしておりますが
総勢29名での山頂占拠をしておりました
小生もたまにですが「あさかわ」に訪れます
mi88nさん こんばんはー
あの団体は mi88n さんでしたか
じつは 初めまして でもなく あの時が初めてでもなく
行く山域が似てたので レコを参照させていただく フォローしてました
じつは 私も あのような 点線道 途中まで
だーれも お会いしなかったので このまま 岩殿山までは誰もお会いしないかなと思っていたところ、皆様に お会いびっくりしました、
そのあとに 花咲山を目指して 大月方面から上っていらっしゃるかた、何人かいらっしゃいましたが。
あさかわさんで お会いしたら よろしくおねがいいたします、
大体 カルピス 飲んでます( ´艸`)
tsui
tsuiさん、こんばんは!
そうですね、フォローしていただいていることをすっかり忘れており、大変失礼いたしました
せっかくのご縁ですので小生もフォローさせていただきます
小生もカルピスはあさかわ訪問の際は必修単位ですので、摂取しないと店を出ることができません
mi88n さん こんばんは
いえいえ 行く山域が似ていて参考になりますので
勝手に フォローさせていただいた次第です
あさかわ のカルピスの件
これも 勝手にカルピスと呼んでおりまして
はじめは (・・? と思われていましたが
今は いきなり カルピスで 出していただけるように なりました
tsui
tsuiさん
お伊勢巡りしましたか
ほぼ同じルートを半袖隊長と歩きました。
稚児落としも怖かったですが、カニの横這いはもっと怖かったです。
A作戦参加できず残念でした。
hamburg
渋描き隊長殿 こんばんは
善は急げ 寝坊したら 急げですよ
ルートは マネレコです
ずーと 前に稚児落とし→岩殿山 歩いた時に
すっごく 怖い場所あった記憶が、、
反省してみると
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-650605.html
です。やはり 今回の路では 崩落してて通行禁止になってる模様。
A作戦 いらっしゃるかと思ってました、、
では また tsui
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する