ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1677452
全員に公開
ハイキング
東海

藤尾山・吊尾根の倒木をやっつけろ!(交流・整備山行)3rd DAY

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:54
距離
3.9km
登り
237m
下り
298m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
3:40
合計
5:55
9:13
31
スタート地点
9:44
12:21
43
13:04
13:50
3
13:53
13:53
6
13:59
13:59
15
14:14
14:14
8
14:22
14:22
13
14:35
14:38
7
14:45
14:45
5
14:50
15:04
4
15:08
ゴール地点
整備登山のためコースタイムは参考になりません。
車は登山口と下山口にデポ。
当日、ここを通過した登山者さん達にはご迷惑おかけしました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
渥美半島に登山ポストはありません。
集合時間まで時間があるので、本日の舞台・藤尾山を観察、南側から。(げ)
2018年12月15日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
12/15 7:24
集合時間まで時間があるので、本日の舞台・藤尾山を観察、南側から。(げ)
南西から。ココから見ると四角錐?ピラミッド?って思ってしまう。(げ)
2018年12月15日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/15 7:27
南西から。ココから見ると四角錐?ピラミッド?って思ってしまう。(げ)
今回の集合場所はコチラでした。(げ)
帰りにココで野菜をたっぷり購入(り)
2018年12月15日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
12/15 8:02
今回の集合場所はコチラでした。(げ)
帰りにココで野菜をたっぷり購入(り)
稲荷神社でchiykmさんと合流し2台に分乗。黒川池口ではitooさんと合流し、全員で入山です。(げ)
2018年12月15日 09:11撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
4
12/15 9:11
稲荷神社でchiykmさんと合流し2台に分乗。黒川池口ではitooさんと合流し、全員で入山です。(げ)
部活動の少年たちをやり過ごし、本日最初のチェーンソー始動!(げ)
2018年12月15日 09:29撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
4
12/15 9:29
部活動の少年たちをやり過ごし、本日最初のチェーンソー始動!(げ)
藤尾山山頂着。三角点の隣の四角い石、置いてあるかと思いきや、微動だにせず(・o・)(げ)
突然、宇宙から落下してきた『たはら七不思議』ってことで話題になるかも(り)
2018年12月15日 09:45撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
7
12/15 9:45
藤尾山山頂着。三角点の隣の四角い石、置いてあるかと思いきや、微動だにせず(・o・)(げ)
突然、宇宙から落下してきた『たはら七不思議』ってことで話題になるかも(り)
大久保村 三等三角点 標高207.74m
違うよritaさん、三等賞はこうやるんだよ〜(げ)
それは『7』だよ(り)
2018年12月15日 09:45撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
6
12/15 9:45
大久保村 三等三角点 標高207.74m
違うよritaさん、三等賞はこうやるんだよ〜(げ)
それは『7』だよ(り)
「えっココやるの〜?」と呆然とするメンバー(り)
8
「えっココやるの〜?」と呆然とするメンバー(り)
ここでタイムスリップ。
時は2010/4/18、この頃のたらめ会はいわゆる実働部隊が大勢いました。この日は百年桜新道の宮川三本橋を完成させた後、藤尾山へ向かいました。藤尾山から吊尾根へ下ると、倒木で田原の街が丸見えだったそう。そこで近くにあった倒木を刻んで、丸太のベンチを据え付けたのが「吊尾根の段」。(げ)
4
ここでタイムスリップ。
時は2010/4/18、この頃のたらめ会はいわゆる実働部隊が大勢いました。この日は百年桜新道の宮川三本橋を完成させた後、藤尾山へ向かいました。藤尾山から吊尾根へ下ると、倒木で田原の街が丸見えだったそう。そこで近くにあった倒木を刻んで、丸太のベンチを据え付けたのが「吊尾根の段」。(げ)
吊尾根の段が完成した頃、藤尾山から二人のハイカーが下りてきたので、腰掛け初めをしたそうです。周りのオッサンの鼻の下が伸び切ってます...ってオイっ!Y氏(chiykmさん)もおるやないか〜い!(げ)
8
吊尾根の段が完成した頃、藤尾山から二人のハイカーが下りてきたので、腰掛け初めをしたそうです。周りのオッサンの鼻の下が伸び切ってます...ってオイっ!Y氏(chiykmさん)もおるやないか〜い!(げ)
その頃の眺め。この頃は倒木で眺めが良くなっていたらしいが、現在はその逆で矛盾してますね。(たらめ情報No.169より)(げ)
4
その頃の眺め。この頃は倒木で眺めが良くなっていたらしいが、現在はその逆で矛盾してますね。(たらめ情報No.169より)(げ)
さて、吊尾根の倒木退治開始です。(げ)
「野郎ども、かまうこたぁねぇ、たたっ斬っちまえ!」と指示するだけのrita(り)
2018年12月15日 09:54撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
10
12/15 9:54
さて、吊尾根の倒木退治開始です。(げ)
「野郎ども、かまうこたぁねぇ、たたっ斬っちまえ!」と指示するだけのrita(り)
わさわさと突っ込む隊員chiykmさん(り)
ちなみに彼はシティーボーイではありません。(げ)
5
わさわさと突っ込む隊員chiykmさん(り)
ちなみに彼はシティーボーイではありません。(げ)
gさんのチェーンソーがうなる(り)
gも唸ってましたよ!
9
gさんのチェーンソーがうなる(り)
gも唸ってましたよ!
「危ねぇぞ!」「つかまえろ」「下から支えるんだ」(り)
これ!切ったのだよね!(g)
12
「危ねぇぞ!」「つかまえろ」「下から支えるんだ」(り)
これ!切ったのだよね!(g)
このレベルの倒木が3ヶ所ほどありました。(げ)
2018年12月15日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
12/15 9:58
このレベルの倒木が3ヶ所ほどありました。(げ)
gさん、かなり苦労してます。(げ)
刃先を噛まれないように、あっちから、こっちから、騙しながら!(g)
2018年12月15日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
12/15 10:16
gさん、かなり苦労してます。(げ)
刃先を噛まれないように、あっちから、こっちから、騙しながら!(g)
ようやく仕留めました。みんなで細かく刻んで、片付けました。(げ)
「女性を口説くのはもっと難しいかな!」
エゲツナイことを考えるgでした。
2018年12月15日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
12/15 10:21
ようやく仕留めました。みんなで細かく刻んで、片付けました。(げ)
「女性を口説くのはもっと難しいかな!」
エゲツナイことを考えるgでした。
その頃chiykmさんはソーのお手入れ中(り)
6
その頃chiykmさんはソーのお手入れ中(り)
これは横によけて大物を上に運びましょう(り)
5
これは横によけて大物を上に運びましょう(り)
gさん先頭に「せーのっ!」(り)
重かったがなんとかなったね。(g)
8
gさん先頭に「せーのっ!」(り)
重かったがなんとかなったね。(g)
gentaさんも加わって男性5人で「せーのっ!」(り)
7
gentaさんも加わって男性5人で「せーのっ!」(り)
「最後でーす。ガンバッて」応援だけのrita。
7
「最後でーす。ガンバッて」応援だけのrita。
ここは一気にあがりました。素晴らしい!写真を前後スライドさせるとパワーのすごさがわかります(り)
12
ここは一気にあがりました。素晴らしい!写真を前後スライドさせるとパワーのすごさがわかります(り)
「ほんじゃココまであげようか」(by itoo)代筆rita
さすが、現場監督!
gはいつも使われる作業者側だ。
一辺、監督側になってみたい・・・(g)
5
「ほんじゃココまであげようか」(by itoo)代筆rita
さすが、現場監督!
gはいつも使われる作業者側だ。
一辺、監督側になってみたい・・・(g)
これで最後だ「せーのっ!」。gさん、嬉しそう!(り)
「やったぜ!」(g)
7
これで最後だ「せーのっ!」。gさん、嬉しそう!(り)
「やったぜ!」(g)
そして、小1時間で「吊尾根の段」復活してしまいました。(げ)
倒木ベンチ設置完了(り)
2018年12月15日 10:45撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
8
12/15 10:45
そして、小1時間で「吊尾根の段」復活してしまいました。(げ)
倒木ベンチ設置完了(り)
三ツ俣のピークも丸見えになりました。(げ)
数年ぶりに復活しましたね(り)
6
三ツ俣のピークも丸見えになりました。(げ)
数年ぶりに復活しましたね(り)
東側の眺めが良くないってことで、更に伐採していきます。(げ)
どうせなら「やっちまえ」(り)
2018年12月15日 10:55撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
4
12/15 10:55
東側の眺めが良くないってことで、更に伐採していきます。(げ)
どうせなら「やっちまえ」(り)
ベンチから「その木、邪魔〜!」と指示するritaさん。(げ)
休憩者目線も大事です。「その右3本ね〜」(り)
「やらされた年寄りの身になってくれ・・・!」
疲れた。(g)
2018年12月15日 10:56撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
4
12/15 10:56
ベンチから「その木、邪魔〜!」と指示するritaさん。(げ)
休憩者目線も大事です。「その右3本ね〜」(り)
「やらされた年寄りの身になってくれ・・・!」
疲れた。(g)
見失っていた看板をritaさんが見つけてくれました。(げ)
私の今日のお仕事は看板見つけ隊(り)
2018年12月15日 10:56撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
8
12/15 10:56
見失っていた看板をritaさんが見つけてくれました。(げ)
私の今日のお仕事は看板見つけ隊(り)
荒削りですが、コレが現在の「吊尾根の段」です。(げ)
ええやんええやん。樹の皮を剥がさないのは自然のカバーだそうです(り)
2018年12月15日 10:57撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
6
12/15 10:57
荒削りですが、コレが現在の「吊尾根の段」です。(げ)
ええやんええやん。樹の皮を剥がさないのは自然のカバーだそうです(り)
あら?また気になる樹(り)
気になるんだったら、その手に持ってるノコギリで切りに行って!(げ)
3
あら?また気になる樹(り)
気になるんだったら、その手に持ってるノコギリで切りに行って!(げ)
genta隊長、出番です(り)
しょうがない...女子には断れない性格なんで。(げ)
4
genta隊長、出番です(り)
しょうがない...女子には断れない性格なんで。(げ)
よく働く精鋭部隊(り)
6
よく働く精鋭部隊(り)
バッテリーチェーンソーですが、ritaさんに体験してもらいました。(げ)
これなら私でも使えそう(り)
2018年12月15日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/15 11:08
バッテリーチェーンソーですが、ritaさんに体験してもらいました。(げ)
これなら私でも使えそう(り)
蔵王山や南アルプスも丸見え!(げ)
次は展望案内板が欲しいな(り)
2018年12月15日 11:16撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
4
12/15 11:16
蔵王山や南アルプスも丸見え!(げ)
次は展望案内板が欲しいな(り)
あとは手ノコ箇所をやっつけましょう(り)
3
あとは手ノコ箇所をやっつけましょう(り)
gentaさんも大活躍(り)
5
gentaさんも大活躍(り)
う〜ん、またやってしまいました〜(げ)
上から乗ったら折れるかと思ったけどビクともしなかった(り)
2018年12月15日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
12/15 11:34
う〜ん、またやってしまいました〜(げ)
上から乗ったら折れるかと思ったけどビクともしなかった(り)
本職はカーペンター(大工)だと思ったら、まさかのサラリーマンchiykmさんでした(り)
髭は野性的、顔は理知的ですよ!(g)
8
本職はカーペンター(大工)だと思ったら、まさかのサラリーマンchiykmさんでした(り)
髭は野性的、顔は理知的ですよ!(g)
藤尾山山頂に戻ってランチ休憩です。今回もお菓子交換会開催!(げ)
5
藤尾山山頂に戻ってランチ休憩です。今回もお菓子交換会開催!(げ)
さすが藤尾山、ハイカーがドンドン集まってきます。(げ)
2018年12月15日 12:01撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
6
12/15 12:01
さすが藤尾山、ハイカーがドンドン集まってきます。(げ)
いい景色だな〜(Z)
今日は富士山が見えない。あれは本宮山かな?(り)
鳳来寺山が見えるってホント〜?(げ)
2018年12月15日 12:26撮影 by  iPhone XS, Apple
4
12/15 12:26
いい景色だな〜(Z)
今日は富士山が見えない。あれは本宮山かな?(り)
鳳来寺山が見えるってホント〜?(げ)
昼食後は、チェーンソーの目立てが始まってました(げ)
2018年12月15日 12:29撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
6
12/15 12:29
昼食後は、チェーンソーの目立てが始まってました(げ)
こちらは専用工具を使っての目立て。(げ)
お蔭で午後もばっちりでした。
手入れはするもんだね!(g)
2018年12月15日 12:31撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
4
12/15 12:31
こちらは専用工具を使っての目立て。(げ)
お蔭で午後もばっちりでした。
手入れはするもんだね!(g)
3rd DAY参加のスペシャルメンバーです。(げ)
2018年12月15日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
12/15 12:55
3rd DAY参加のスペシャルメンバーです。(げ)
吊尾根から三ツ俣へ登り上がり、西方面の倒木処理を実施。コレで綺麗・さっぱりしました。(げ)
2018年12月15日 13:21撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
5
12/15 13:21
吊尾根から三ツ俣へ登り上がり、西方面の倒木処理を実施。コレで綺麗・さっぱりしました。(げ)
味のある看板も手直し(り)
5
味のある看板も手直し(り)
ここの紅葉はこれからなんだって。渥美半島は暖かいのね(り)
8
ここの紅葉はこれからなんだって。渥美半島は暖かいのね(り)
予定を変更し、衣笠自然歩道本線を東進します。途中、ペラ岩・忍岩に立ち寄りました。(げ)
2018年12月15日 14:06撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
2
12/15 14:06
予定を変更し、衣笠自然歩道本線を東進します。途中、ペラ岩・忍岩に立ち寄りました。(げ)
Zenjinさん、いつの間に...(^_^;)(げ)
2018年12月15日 14:06撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
11
12/15 14:06
Zenjinさん、いつの間に...(^_^;)(げ)
chiykmさんのザック、素敵すぎます(り)
5
chiykmさんのザック、素敵すぎます(り)
なんだか「おっさんずラブ❤」な2人(り)
いい関係ですか?gも加わりたい。(g)
...バレてたか...(*´ω`*)(げ)
5
なんだか「おっさんずラブ❤」な2人(り)
いい関係ですか?gも加わりたい。(g)
...バレてたか...(*´ω`*)(げ)
庄十山に看板設置完了。(げ)
2018年12月15日 14:35撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
7
12/15 14:35
庄十山に看板設置完了。(げ)
しょうじゅうやま(り)
素直に読めば良いのだよ〜(げ)
3
しょうじゅうやま(り)
素直に読めば良いのだよ〜(げ)
稲荷山山頂には、田原町 四等三角点 標高67.99mアリ。稲荷山の看板欠落、庄十山の看板が捨てられていました(-_-;)(げ)
看板見つけ隊のrita発見しました(り)
2018年12月15日 14:45撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
5
12/15 14:45
稲荷山山頂には、田原町 四等三角点 標高67.99mアリ。稲荷山の看板欠落、庄十山の看板が捨てられていました(-_-;)(げ)
看板見つけ隊のrita発見しました(り)
田原のスイセンその 覆蝓
5
田原のスイセンその 覆蝓
全体、真っ白(り)
「白肌の 真顔さらして 君見つむ 我恥ずかしき 恋にあらんや」(g)
8
全体、真っ白(り)
「白肌の 真顔さらして 君見つむ 我恥ずかしき 恋にあらんや」(g)
田原のスイセンその◆覆蝓
5
田原のスイセンその◆覆蝓
八重になっている(り)
8
八重になっている(り)
田原のスイセンその(り)
4
田原のスイセンその(り)
スタンダード(り)
9
スタンダード(り)
稲荷神社を通過し...。(げ)
2018年12月15日 14:52撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
4
12/15 14:52
稲荷神社を通過し...。(げ)
ココは木楽荘。大晦日は整備隊で集合?(り)
たらめ会の初日の出会、今回はココでやりますよ。(げ)
4
ココは木楽荘。大晦日は整備隊で集合?(り)
たらめ会の初日の出会、今回はココでやりますよ。(げ)
昔のノコギリがかっこいい(り)
9
昔のノコギリがかっこいい(り)
中は畳と囲炉裏(り)
7
中は畳と囲炉裏(り)
下山完了、全員無事に戻りました。(げ)
2018年12月15日 14:52撮影 by  FinePix S1500 , FUJIFILM
5
12/15 14:52
下山完了、全員無事に戻りました。(げ)
道の駅で購入。キャベツ3つで100円(り)
値段が戻ったね、夏の長雨の時は高騰してたよね。(げ)
6
道の駅で購入。キャベツ3つで100円(り)
値段が戻ったね、夏の長雨の時は高騰してたよね。(げ)
レタス…50円
白ネギ…50円
グリーンリーフ2つ…20円(り)
6
レタス…50円
白ネギ…50円
グリーンリーフ2つ…20円(り)

感想

 今回も、参加させていただきました。
 皆さんいう通り、最大の倒木処理?もう途中からアドレナリンが出すぎて、笑えて来ました。
 みちがえるほどよくなりましたね!
 やっぱ道具だね、いやいや腕でしょって^^なんか癖になりそう
 そうそう、団子、最高でした、あんがとね〜
 また、再開できますこと、楽しみにしております。基本独りぼっちなんで^^

3日間の皆勤賞にはなりませんでしたが、皆さまお疲れさまでした。
とにかくマンパワーが欲しいコースばかり。
そんな中、私はというと(^_^;)
今回は行方不明の看板を2つ発見!
あとは指示だし係りです(*^^)v。これ大事!

最終日の倒木ベンチは集大成とも言える作業で、皆さん筋肉痛はなかったですか?
大きなケガもなく無事に終了できて良かったです。

車に戻ると、まだほんのり暖かなみたらし団子がありました。Rikoさんからの差し入れご馳走さまでした。写真撮る前にみんなで、貪り食ってしまいました。

次があるかどうかは、わかりませんがまたよろしくお願いします。
3回分の整備登山レコを見て気になった方がいたら、次回の参加お待ちしております。

雪などで遠征できないこの季節。
『冬は渥美半島をあるきつくせ!』ですよ〜。

達成感と皆さんとの楽しい時間、良かったですよ!
前回、準備不足で切れないソー、今回は、反省してソーの目立てをして臨みました。
ルートについて、すごい太い幹がにょきにょき。
「えー、これやれるかな」内心思いました。
ソーを当てると、案外、スムーズに食い込んでいきます。
それでも、そのまま切り込むと、刃先が噛まれてしまう危険。
前の印象があるので、あっちから、こっちからと少しずつ切っていきました。手におえそうにない大木かと思ったのですが、執拗な口説きに応じて貰えて、嬉しい結果でした。
次々と切ってみると、切断面があっちこっち。
見るだけで、「やったぜ」!
達成感最高!
「思いつつ 刃先に任せ 巨樹落とす 切り口丸く 君にあらめや」
いいチャンスを戴きました。
わっせわっせ!
あの掛け声だけでも、10歳気分が若返った気分でした。
げんたさんの車に乗り込むと、リコさんの団子が待ってました。
美味い!終わりも最高!
ありがとうございました!(g)

3回目も参加させていただきました。
少し予習していたので、どの程度の作業か何となく分かりました。
今回はチェーンソーが3台あり効率よく作業ができましたが大木とツルが多く苦戦しました。登山道がキレイになり、展望ベンチも整備できて満足しました。

これで3回目が終わりましたが、新たな出会いもあり楽しい登山道整備でした。
また機会があったらお誘い願います。
今年の冬は渥美半島でもトレーニングをさせていただきます。

追伸
Riko507さん、団子の差入れありがとうございました。作業後で美味しかったです。

3rd DAY参加の皆さん、三日目にして最大の倒木退治作戦に参加していただき、ありがとうございました。
更には、genta_の思いであった、「吊尾根の段」の復活劇を半日で終わらせてしまった今回のヤマレコ・メンバーズ、あんたらスゴイよ〜

2nd DAYでの不参加で、正直ガッカリさせられたY氏(chiykm)でしたが、今回のガンバリと活躍で返上出来たと思います。その事はメンバーも感じていた事でしょう。Y氏、お疲れ様!

作業中にも感じてたとは思いますが、この山域はハイカーが多い歩道です。そこの倒木をここまで退治出来たので、安全な歩道・歩き易い歩道を印象付けられる事が出来ると思います。

太い倒木整理の際、危険な場面が多々ありましたが、そういう時には監視人として割り切って見守ってました。決してサボっていたわけでは無いですよ(^ ^)

この三日間の倒木整理は全てが「通れるけど片付けたい」というgenta_のわがまま。付き合ってくれた延べ18名のヤマレコユーザーの皆さん、本当にありがとうございました。また、渥美半島で整備が必要な時は、声を掛けさせて頂きますので協力して頂けると幸いです。

以下、chiykmさん(Y氏)の感想です。

3rdDay参加の皆さん、先日はお疲れ様でした、楽しい一日、有難うございました!又、次回の集合楽しみにしてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら