記録ID: 1677924
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
城峯山(石間交流学習館より周回)
2018年12月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 893m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南尾根コース:"山と高原地図" では破線ルートだが、道標は完備されており登山道も明瞭。尾根筋は急峻なアップダウンが数カ所あるが、滑りやすい斜面はトラロープあり。 |
その他周辺情報 | ・下山後に、道の駅 "薬師の湯" の日帰り温泉へ。(大人600円) http://www.kanko-ogano.jp/spa/ ・ダムカードに興味があるなら、ついでに秩父四ダムを巡りもオススメ。 https://www.water.go.jp/kanto/arakawa/vision/4dam_map.html ・今回は二瀬ダムと滝沢ダムへ立ち寄り。 ・滝沢ダムはエレベーターに乗ってダムの内部を一部見学できる。 |
写真
下の鎖だけ登ってみたが、上まで登ってしまうと下るのが超怖そうなので、遠慮しました^^;(s)
私も3m程登ってから下ったけど、足を掛ける場所がほとんどなくかなり怖かった(h)
私も3m程登ってから下ったけど、足を掛ける場所がほとんどなくかなり怖かった(h)
表参道の所々に現在位置を示す石碑が建っているが、一文字目の読みが分からず気になる(s)
親に聞いてみたら「にじゅう」と読むとのこと。写真のは二十五丁目ってことになるけどやっぱり良く分からない(h)
ということは「にじゅういち」以降は発見できなかったので、今は廃道となった参道が別にあるということか(s)
親に聞いてみたら「にじゅう」と読むとのこと。写真のは二十五丁目ってことになるけどやっぱり良く分からない(h)
ということは「にじゅういち」以降は発見できなかったので、今は廃道となった参道が別にあるということか(s)
感想
これまで全くのノーマークだった城峯山。
調べてみると山頂に電波塔があるとのこと。
南尾根から登り、表参道コースを下るルートにしました。
南尾根は基本樹林帯ですが、そこそこ変化があり楽しみながら登ります。
城峯山の山頂が見えたとき、360度の展望があるようには見えないなと思ったのだけど
山頂へ到着して、電波塔に階段があることに気づき、階段を上ると思わず声を上げてしまう
景色が広がっていました。これほど景色が良い場所はなかなか無いですね。
とても気に入りました。
当初の予定では足尾方面の山へ登る予定でしたが、冬タイヤ交換前で道路状態に若干不安があったのと、強風予報で山コンディションにも不安があったので、今回は以前気になっていた秩父の城峯山へ行ってみることに。
調べでは山頂からの展望が良いとのことでしたが、電波塔の展望台からは秩父の山々はもちろん赤城山、浅間山方面まで全方位が見渡せ、実はそこまで期待していなかったのですが想像以上の大眺望に驚かされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する