ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1677991
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳 ノートレースを経て念願の塩見登頂

2018年12月14日(金) ~ 2018年12月15日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
31:52
距離
28.6km
登り
2,448m
下り
2,450m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
0:27
合計
6:59
距離 12.4km 登り 1,537m 下り 452m
8:19
8:30
48
9:18
9:21
37
9:58
32
11:01
11:03
18
11:21
58
12:19
164
15:03
2日目
山行
6:40
休憩
1:53
合計
8:33
距離 16.1km 登り 914m 下り 2,008m
7:19
88
宿泊地
8:47
8:49
3
8:52
9:16
3
9:19
9:22
47
10:09
11:06
88
12:34
53
13:27
13:35
14
13:49
8
14:18
14:21
29
14:50
14:55
33
15:28
15:31
17
15:52
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口まで
一部凍結箇所があります。スタッドレスのほうが無難かと思います。
登山口〜三伏峠
4ぐらいまで雪はありません。4以降雪が出てきます。チェーンスパイクが歩きやすい。前爪のあるアイゼンは根や石に引っ掛けるのを注意。
三伏峠〜塩見小屋
足首から脛あたりまでの積雪。ツボ足もしくはチェーンスパイクで行ける。
塩見小屋〜塩見岳
12本歯。積雪は深いところで膝程度まである。現在夏道の目印が出ているためコース取りに迷うことはない。数か所トラバースが必要になり注意が必要。雪質はまだアイスではないため蹴り込めば安定する。
自分のを含め3台
2018年12月14日 07:56撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 7:56
自分のを含め3台
朝少し雪が舞っており、うっすら積雪あり
2018年12月14日 08:21撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 8:21
朝少し雪が舞っており、うっすら積雪あり
2018年12月14日 08:22撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 8:22
登山スタート
2018年12月14日 08:22撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/14 8:22
登山スタート
1/10
2018年12月14日 08:38撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 8:38
1/10
2/10
2018年12月14日 08:55撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 8:55
2/10
3/10
2018年12月14日 09:06撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 9:06
3/10
2018年12月14日 09:14撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 9:14
4/10
この辺りから雪が多くなる
2018年12月14日 09:20撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 9:20
4/10
この辺りから雪が多くなる
地面はほぼ見えなくなる
2018年12月14日 09:32撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/14 9:32
地面はほぼ見えなくなる
5/10
2018年12月14日 09:33撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 9:33
5/10
6/110
2018年12月14日 09:45撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 9:45
6/110
2018年12月14日 09:51撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 9:51
水場
凍結してます
登山道にも流れており、スリップ注意
2018年12月14日 09:53撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/14 9:53
水場
凍結してます
登山道にも流れており、スリップ注意
7を見過ごした
2018年12月14日 10:06撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 10:06
7を見過ごした
8/10
2018年12月14日 10:19撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 10:19
8/10
塩川分岐
2018年12月14日 10:24撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 10:24
塩川分岐
木で完全にふさがれてます
2018年12月14日 10:24撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 10:24
木で完全にふさがれてます
遠いな〜
2018年12月14日 10:43撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/14 10:43
遠いな〜
あと200歩
2018年12月14日 10:50撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/14 10:50
あと200歩
結局311歩でした
2018年12月14日 10:53撮影 by  ILCE-9, SONY
5
12/14 10:53
結局311歩でした
2018年12月14日 10:55撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 10:55
しまってます
2018年12月14日 10:55撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 10:55
しまってます
2018年12月14日 10:55撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/14 10:55
冬季避難小屋を確認
2018年12月14日 10:56撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 10:56
冬季避難小屋を確認
広い!
快適そう
2018年12月14日 10:56撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/14 10:56
広い!
快適そう
テン場は1張りもなし
2018年12月14日 10:58撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/14 10:58
テン場は1張りもなし
塩見・烏帽子の分岐
2018年12月14日 10:59撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/14 10:59
塩見・烏帽子の分岐
塩見に行きます
2018年12月14日 11:00撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 11:00
塩見に行きます
烏帽子、向こうのほうが近いw
2018年12月14日 11:09撮影 by  ILCE-9, SONY
6
12/14 11:09
烏帽子、向こうのほうが近いw
山伏山
塩見がきれい
2018年12月14日 11:12撮影 by  ILCE-9, SONY
5
12/14 11:12
山伏山
塩見がきれい
自撮り
2018年12月14日 11:12撮影 by  ILCE-9, SONY
8
12/14 11:12
自撮り
小屋が遠くに
2018年12月14日 11:13撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/14 11:13
小屋が遠くに
本谷山
ここで先行者を抜きます
2018年12月14日 12:13撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 12:13
本谷山
ここで先行者を抜きます
ノートレース
2018年12月14日 12:20撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 12:20
ノートレース
自分の足跡のみ
2018年12月14日 12:22撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/14 12:22
自分の足跡のみ
先には何もなし
2018年12月14日 12:23撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 12:23
先には何もなし
塩見がまだ遠い
2018年12月14日 12:35撮影 by  ILCE-9, SONY
5
12/14 12:35
塩見がまだ遠い
至る所に木からのつらら
2018年12月14日 12:42撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 12:42
至る所に木からのつらら
目印はしっかりついており、見失うことはない
2018年12月14日 12:49撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 12:49
目印はしっかりついており、見失うことはない
あと40分
2018年12月14日 13:30撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 13:30
あと40分
2018年12月14日 13:56撮影 by  ILCE-9, SONY
12/14 13:56
雪が増えてきた
2018年12月14日 14:04撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 14:04
雪が増えてきた
2018年12月14日 14:11撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/14 14:11
2018年12月14日 14:11撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 14:11
2018年12月14日 14:11撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 14:11
これがきつい
2018年12月14日 14:12撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/14 14:12
これがきつい
樹林帯も抜けました
2018年12月14日 14:20撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/14 14:20
樹林帯も抜けました
あれは!
2018年12月14日 14:22撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/14 14:22
あれは!
雷鳥さんです!
2018年12月14日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/14 14:31
雷鳥さんです!
道の真ん中にいらっしゃいました
お休みのところ、驚かせてすいません
2018年12月14日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/14 14:31
道の真ん中にいらっしゃいました
お休みのところ、驚かせてすいません
塩見小屋到着
2018年12月14日 14:29撮影 by  ILCE-9, SONY
6
12/14 14:29
塩見小屋到着
寒さを我慢して渾身の1枚
酷すぎるw
2018年12月15日 03:54撮影 by  ILCE-9, SONY
7
12/15 3:54
寒さを我慢して渾身の1枚
酷すぎるw
日も出てきたのでスタート
2018年12月15日 07:14撮影 by  ILCE-9, SONY
5
12/15 7:14
日も出てきたのでスタート
2時間くらいかな
2018年12月15日 07:14撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 7:14
2時間くらいかな
2018年12月15日 07:14撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 7:14
中央
2018年12月15日 07:15撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 7:15
中央
もちろんノートレース
2018年12月15日 07:31撮影 by  ILCE-9, SONY
4
12/15 7:31
もちろんノートレース
2018年12月15日 07:31撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 7:31
2018年12月15日 07:31撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 7:31
2018年12月15日 07:31撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 7:31
日が当たると暖かい
2018年12月15日 07:46撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 7:46
日が当たると暖かい
2018年12月15日 07:46撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 7:46
2018年12月15日 07:46撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 7:46
夏道のしるしを目標に歩きます
2018年12月15日 08:02撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 8:02
夏道のしるしを目標に歩きます
2018年12月15日 08:08撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 8:08
まだまだ
2018年12月15日 08:11撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 8:11
まだまだ
落ちたら…
2018年12月15日 08:22撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 8:22
落ちたら…
トラバース
2018年12月15日 08:22撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 8:22
トラバース
2018年12月15日 08:22撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 8:22
直登
2018年12月15日 08:26撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 8:26
直登
塩見岳西峰まであと少し
2018年12月15日 08:40撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 8:40
塩見岳西峰まであと少し
2018年12月15日 08:40撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 8:40
2018年12月15日 08:40撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 8:40
2018年12月15日 08:40撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 8:40
西峰到着
富士もよく見えてます
2018年12月15日 08:41撮影 by  ILCE-9, SONY
7
12/15 8:41
西峰到着
富士もよく見えてます
目指すは東峰
2018年12月15日 08:45撮影 by  ILCE-9, SONY
7
12/15 8:45
目指すは東峰
この辺りは雪庇もすごい
2018年12月15日 08:46撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 8:46
この辺りは雪庇もすごい
塩見岳到着
2018年12月15日 08:53撮影 by  ILCE-9, SONY
6
12/15 8:53
塩見岳到着
富士と
2018年12月15日 08:55撮影 by  ILCE-9, SONY
4
12/15 8:55
富士と
2018年12月15日 08:55撮影 by  ILCE-9, SONY
4
12/15 8:55
2018年12月15日 08:57撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 8:57
2018年12月15日 08:59撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 8:59
本当は蝙蝠まで行く予定だった
まだ自分には早いようです
2018年12月15日 09:00撮影 by  ILCE-9, SONY
6
12/15 9:00
本当は蝙蝠まで行く予定だった
まだ自分には早いようです
2018年12月15日 09:00撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 9:00
西峰と
2018年12月15日 09:04撮影 by  ILCE-9, SONY
5
12/15 9:04
西峰と
下山開始
2018年12月15日 09:08撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 9:08
下山開始
またきます
2018年12月15日 09:13撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 9:13
またきます
下りのほうが気を遣う
2018年12月15日 09:20撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 9:20
下りのほうが気を遣う
いやなトラバース
2018年12月15日 09:22撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 9:22
いやなトラバース
ここまでですれ違った人は3人
2018年12月15日 09:58撮影 by  ILCE-9, SONY
6
12/15 9:58
ここまでですれ違った人は3人
小屋まで戻ってきた
2018年12月15日 10:01撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 10:01
小屋まで戻ってきた
中を確認
2018年12月15日 10:02撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 10:02
中を確認
このくらい
2018年12月15日 10:02撮影 by  ILCE-9, SONY
4
12/15 10:02
このくらい
下山です
2018年12月15日 10:58撮影 by  ILCE-9, SONY
1
12/15 10:58
下山です
あれを超えていきます
2018年12月15日 11:02撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 11:02
あれを超えていきます
行きではうれしかった
2018年12月15日 11:15撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 11:15
行きではうれしかった
2018年12月15日 11:15撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 11:15
いい感じ
2018年12月15日 11:23撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 11:23
いい感じ
あと80分
長い
2018年12月15日 12:28撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 12:28
あと80分
長い
2018年12月15日 12:28撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 12:28
2018年12月15日 13:17撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 13:17
やっとここまで戻ってきた
2018年12月15日 13:31撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 13:31
やっとここまで戻ってきた
もう少し
2018年12月15日 13:39撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 13:39
もう少し
本日もテントはなし
2018年12月15日 13:42撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 13:42
本日もテントはなし
1組いらっしゃいました
避難小屋かな
2018年12月15日 13:43撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 13:43
1組いらっしゃいました
避難小屋かな
下ります
2018年12月15日 13:43撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 13:43
下ります
登りで見落とした9/10
2018年12月15日 13:54撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 13:54
登りで見落とした9/10
下りは早い
2018年12月15日 13:54撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 13:54
下りは早い
2018年12月15日 13:56撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 13:56
2018年12月15日 13:59撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 13:59
下りで見落とした7/10
2018年12月15日 14:07撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 14:07
下りで見落とした7/10
凍結
2018年12月15日 14:11撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 14:11
凍結
2018年12月15日 14:17撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 14:17
2018年12月15日 14:27撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 14:27
2018年12月15日 14:30撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 14:30
凍っている場所多数
ツボ足の際は要注意
2018年12月15日 14:31撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 14:31
凍っている場所多数
ツボ足の際は要注意
2018年12月15日 14:38撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 14:38
2018年12月15日 14:42撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 14:42
2018年12月15日 14:53撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 14:53
もう少し
2018年12月15日 15:01撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 15:01
もう少し
2018年12月15日 15:10撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 15:10
2018年12月15日 15:13撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 15:13
見えた
2018年12月15日 15:24撮影 by  ILCE-9, SONY
12/15 15:24
見えた
下山完了
2018年12月15日 15:25撮影 by  ILCE-9, SONY
3
12/15 15:25
下山完了
かなり車は止まっています
烏帽子にでもいっていたのかな
2018年12月15日 15:42撮影 by  ILCE-9, SONY
2
12/15 15:42
かなり車は止まっています
烏帽子にでもいっていたのかな
25kg
おもかった〜
2018年12月15日 15:44撮影 by  ILCE-9, SONY
7
12/15 15:44
25kg
おもかった〜
撮影機器:

感想

今年こそと考えていた塩見岳
 なかなか行ける時がなくゲートが閉まる前に何とか行くことができました。
本谷山で先行者を越しノートレースを進むことに。幸い積雪もそこまで深くなく気持ちよく歩くことができました。塩見小屋から塩見岳までの間は数か所気を使う場所もありますが、夏道の目印が見えている間は、難しくはないでしょう。
 今回一番答えたのは冷え込みです。いまだかつて経験したことがないような寒さで、上から下までダウンを着込んでも外で10分と活動できませんでした。せっかくの流星群が全く撮れず。厳冬用のプリムスのガス缶を使用してもまさかのトロ火、1泊で帰ることを決断しました。
 非常に長くきつい行程ですが、南アルプスを見渡せる素晴らしい眺望はまた行きたくなる山ですね。今度は蝙蝠とセットか仙塩尾根か、体力つけないと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

やりましたね!
お疲れさまでした。
さぶそう、、
甲府でも寒くていられんのに…
僕もそろそろ雪山の身体にしないと
今シーズンもまた何処か連れてってくださいね〜
2018/12/15 23:50
Re: やりましたね!
ruhasamanさん
コメントありがとうございます。
以前から登りたかった塩見やっと登れました。
寒さは本当厳しかったです。山から下りても寒かったですが
今シーズンも雪山よろしくお願いします!
仙丈ケ岳や爺ガ岳などいかがでしょう?
2018/12/16 7:20
トレースありがとうございました(^ ^)
塩見小屋と山頂の間ですれ違った者です。この日は寒かったけど、絶好の天気でしたよね!行って良かったです!
トレースありがとうございました!僕は冬山経験値が浅いので、トレースのお陰で安心して歩けました(^ ^)
2018/12/17 9:57
Re: トレースありがとうございました(^ ^)
shin0609さんコメントありがとうございます。
日帰りお疲れ様でした。私もアルプスのノートレースは初でしたが、絶好の天気でなんとか登頂出来ました。
4年連続の登頂、凄いですね!私も目指していきたいと思います。
2018/12/17 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら