ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1678781
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷が外れた赤城・黒檜山

2018年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
537m
下り
532m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:30
合計
3:50
6:40
6:40
40
7:20
7:20
0
7:20
7:20
60
8:20
8:40
10
8:50
8:50
30
9:20
9:20
10
9:30
9:40
40
10:20
10:20
10
10:30
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城道路は、箕輪付近から雪道です。
スタッドレス、チェーンが必要です。見晴山から降りるカーブは要注意。
20kmくらいの走行をお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ雪道ですが、まだ猫岩付近、黒檜山から降りる階段等は
一部出ているので歩き憎いです。
おのこ駐車場に車を停めて歩きます。
途中の大沼と逆さ地蔵岳。
地蔵岳に霧氷は全くついていません。(汗)
2018年12月16日 06:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/16 6:50
おのこ駐車場に車を停めて歩きます。
途中の大沼と逆さ地蔵岳。
地蔵岳に霧氷は全くついていません。(汗)
大沼と五輪尾根方面。うっすら氷が一部に張っています。
2018年12月16日 06:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 6:50
大沼と五輪尾根方面。うっすら氷が一部に張っています。
黒檜山登山口に到着。
最初から雪道なので6本爪アイゼン履いて登ります。
2018年12月16日 07:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 7:02
黒檜山登山口に到着。
最初から雪道なので6本爪アイゼン履いて登ります。
猫岩手前の展望地より、大沼と地蔵岳。
それにしても霧氷が・・・
2018年12月16日 07:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 7:12
猫岩手前の展望地より、大沼と地蔵岳。
それにしても霧氷が・・・
赤く染め始めた地蔵岳。
黒から赤へ・・・霧氷の白は・・・
2018年12月16日 07:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/16 7:13
赤く染め始めた地蔵岳。
黒から赤へ・・・霧氷の白は・・・
大沼にも陽が当たり始めました。
2018年12月16日 07:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 7:14
大沼にも陽が当たり始めました。
大沼、赤城神社そして地蔵岳。
2018年12月16日 07:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 7:17
大沼、赤城神社そして地蔵岳。
猫岩より地蔵岳。
霧氷は全くありません。
落ちちゃった??
2018年12月16日 07:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 7:39
猫岩より地蔵岳。
霧氷は全くありません。
落ちちゃった??
アンテナ山の左手に富士山がどーーんと見えています。
2018年12月16日 07:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 7:39
アンテナ山の左手に富士山がどーーんと見えています。
目指す黒檜山も黒々しています。
今日は絶好な霧氷日和だと思っていたが・・・?
2018年12月16日 07:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 7:39
目指す黒檜山も黒々しています。
今日は絶好な霧氷日和だと思っていたが・・・?
分岐に着きました。
おお、ちょっと霧氷があるかな・・?
2018年12月16日 08:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:15
分岐に着きました。
おお、ちょっと霧氷があるかな・・?
有りました!!
黒檜の東斜面に少し残っていました。
良かった!
2018年12月16日 08:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 8:15
有りました!!
黒檜の東斜面に少し残っていました。
良かった!
もっさもさと霧氷。
2018年12月16日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:16
もっさもさと霧氷。
青空に霧氷は綺麗です。
2018年12月16日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/16 8:16
青空に霧氷は綺麗です。
わずかな霧氷を撮ります!
2018年12月16日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 8:17
わずかな霧氷を撮ります!
山頂着きました。まだ早いのか誰もいません。
セルフでパシャリ!
2018年12月16日 08:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/16 8:21
山頂着きました。まだ早いのか誰もいません。
セルフでパシャリ!
霧氷が遠くの山々といいコントラストです。
2018年12月16日 08:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 8:22
霧氷が遠くの山々といいコントラストです。
いいねえ。
これがたくさん見れると思っていたが・・・
2018年12月16日 08:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 8:23
いいねえ。
これがたくさん見れると思っていたが・・・
展望台着きました。
こちらも誰もいませんが、白い珊瑚はできています!
2018年12月16日 08:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 8:25
展望台着きました。
こちらも誰もいませんが、白い珊瑚はできています!
遠く真っ白になった浅間山と鈴ヶ岳、大沼。
2018年12月16日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:26
遠く真っ白になった浅間山と鈴ヶ岳、大沼。
朝日を浴びる白い珊瑚礁。
2018年12月16日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:26
朝日を浴びる白い珊瑚礁。
浅間山と白いカリフラワー。
2018年12月16日 08:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 8:27
浅間山と白いカリフラワー。
谷川連峰もいい天気です。
真っ白になりましたね。
2018年12月16日 08:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/16 8:28
谷川連峰もいい天気です。
真っ白になりましたね。
この辺はいい感じに霧氷と珊瑚があります。
2018年12月16日 08:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 8:28
この辺はいい感じに霧氷と珊瑚があります。
いいねえ、白いカリフラワー。
2018年12月16日 08:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:28
いいねえ、白いカリフラワー。
雪だんごと遠く皇海山と袈裟丸連峰。
2018年12月16日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:29
雪だんごと遠く皇海山と袈裟丸連峰。
何度も撮っちゃう白い珊瑚礁。
2018年12月16日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 8:29
何度も撮っちゃう白い珊瑚礁。
しつこいね、でも今日はこの辺しか白くないので
許してください・・・
2018年12月16日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:29
しつこいね、でも今日はこの辺しか白くないので
許してください・・・
まじでしつこいね。
2018年12月16日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 8:29
まじでしつこいね。
青空に白い雪は似合いますね!!
2018年12月16日 08:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:30
青空に白い雪は似合いますね!!
真っ白いクリームのようです。
2018年12月16日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:32
真っ白いクリームのようです。
もっさもさの雪と遠く上越の山々。
苗場もしっかり見えます。
2018年12月16日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:32
もっさもさの雪と遠く上越の山々。
苗場もしっかり見えます。
日光白根山から四郎岳も見えます。
2018年12月16日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/16 8:34
日光白根山から四郎岳も見えます。
これはうまく揚がっていますね!!
ごちそうさま!
2018年12月16日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:34
これはうまく揚がっていますね!!
ごちそうさま!
白い珊瑚と上州武尊山。
2018年12月16日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:35
白い珊瑚と上州武尊山。
大沼の展望ポイントで。
大沼、鈴ヶ岳、浅間山。
2018年12月16日 08:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 8:36
大沼の展望ポイントで。
大沼、鈴ヶ岳、浅間山。
白い唐揚げと大沼の青い色がいいですね。
2018年12月16日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:38
白い唐揚げと大沼の青い色がいいですね。
雪だんごが皆さんで何かを語っているようです。
2018年12月16日 08:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:38
雪だんごが皆さんで何かを語っているようです。
東斜面の霧氷林を再度撮ります・・・
2018年12月16日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 8:41
東斜面の霧氷林を再度撮ります・・・
綺麗に白く揚がっています。
美しい!!
2018年12月16日 08:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 8:42
綺麗に白く揚がっています。
美しい!!
いやいや繊細な美しさでしょうか。
2018年12月16日 08:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 8:42
いやいや繊細な美しさでしょうか。
霧氷がいばらのようです。
2018年12月16日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:43
霧氷がいばらのようです。
やっぱり霧氷は青空じゃないとだめですね。
2018年12月16日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 8:43
やっぱり霧氷は青空じゃないとだめですね。
南峰より地蔵岳と小沼。
小沼は結構白いです。
奥秩父の山々の後に富士山がどっしりと、
2018年12月16日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:44
南峰より地蔵岳と小沼。
小沼は結構白いです。
奥秩父の山々の後に富士山がどっしりと、
地蔵岳、小沼、富士山の揃踏み。
2018年12月16日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 8:44
地蔵岳、小沼、富士山の揃踏み。
南峰にも少しだけ霧氷が残ってました。
2018年12月16日 08:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:45
南峰にも少しだけ霧氷が残ってました。
黒檜大神の鳥居です。
2018年12月16日 08:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:46
黒檜大神の鳥居です。
歩いて60歩の展望地へ、もちろん歩きます。
雪だんごを手前に・・・
2018年12月16日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:49
歩いて60歩の展望地へ、もちろん歩きます。
雪だんごを手前に・・・
雪だんごと小沼。
2018年12月16日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:51
雪だんごと小沼。
富士山と小沼、長七郎山。
2018年12月16日 08:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/16 8:56
富士山と小沼、長七郎山。
こちらは地蔵岳のアップ!
霧氷はなさそうです・・・
2018年12月16日 08:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 8:56
こちらは地蔵岳のアップ!
霧氷はなさそうです・・・
霧氷はあきらめ、雪山歩きを楽しみます。
2018年12月16日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 8:58
霧氷はあきらめ、雪山歩きを楽しみます。
地蔵岳と駒ヶ岳への稜線。
2018年12月16日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 9:08
地蔵岳と駒ヶ岳への稜線。
黒檜から下がったところで、黒檜山と。
2018年12月16日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 9:13
黒檜から下がったところで、黒檜山と。
駒ヶ岳の北斜面には霧氷が少し着いているようです。
2018年12月16日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:18
駒ヶ岳の北斜面には霧氷が少し着いているようです。
駒ヶ岳より黒々とした黒檜山。
2018年12月16日 09:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 9:20
駒ヶ岳より黒々とした黒檜山。
駒ヶ岳より谷筋をみる。
2018年12月16日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 9:31
駒ヶ岳より谷筋をみる。
駒ヶ岳より長七郎山方面。
2018年12月16日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 9:31
駒ヶ岳より長七郎山方面。
駒ヶ岳山頂にて。
単独の男性に撮って頂きました、ありがとうございます。
2018年12月16日 09:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/16 9:32
駒ヶ岳山頂にて。
単独の男性に撮って頂きました、ありがとうございます。
青々とした大沼の全景。
2018年12月16日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 9:38
青々とした大沼の全景。
さて、駒ヶ岳を降りて振り返る・・・
2018年12月16日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 9:44
さて、駒ヶ岳を降りて振り返る・・・
この辺も気持ちの良いところです。
2018年12月16日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 9:46
この辺も気持ちの良いところです。
あれれ、どこかで見たようなウエアだな・・・
2018年12月16日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 9:46
あれれ、どこかで見たようなウエアだな・・・
yasubeさんにバッタリ!!
昨年の至仏山以来の再会です。
”予想外の霧氷無し”の話題で盛り上がりました。
また、どこかでお会いしましょう・・・
2018年12月16日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/16 9:51
yasubeさんにバッタリ!!
昨年の至仏山以来の再会です。
”予想外の霧氷無し”の話題で盛り上がりました。
また、どこかでお会いしましょう・・・
さて、ここで右側に下って行きます。
2018年12月16日 09:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 9:54
さて、ここで右側に下って行きます。
途中で覚満渕と小地蔵山。
2018年12月16日 10:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:07
途中で覚満渕と小地蔵山。
鉄階段も雪が少なく超歩きにくいです。
2018年12月16日 10:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:10
鉄階段も雪が少なく超歩きにくいです。
駒ヶ岳登山口に着きました。
予想外の霧氷無しだったが、展望も良く良かった。
またチャンスを待ちましょう・・・
2018年12月16日 10:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:22
駒ヶ岳登山口に着きました。
予想外の霧氷無しだったが、展望も良く良かった。
またチャンスを待ちましょう・・・

感想

先週くらいから赤城山の霧氷のレコが増えてきた。
そこで週末の天気をにらめっこ、土曜日はどうも荒れてずっと黒檜は
雲の中にあった。
これは日曜日に晴れれば最高の霧氷が見られるのではないかな・・・
天気予報では午後から下り坂のようだ。
早めに登って霧氷をゆっくり鑑賞しましょう・・・

6時くらいに白樺牧場付近を通ったが、なんと!地蔵が真っ黒。
まさか〜? と思ったら真正面に見えてきた黒檜も真っ黒。
なんでやねん・・・?
昨日の風と気温、今朝の気温で霧氷が着いているのを確信していたが甘かった。

まあ、でも天気もいいし、雪山歩きを満喫しましょう。
猫岩は黒々しているし霧氷無しで分岐まで来てやっと東斜面にキラキラ光る霧氷の林が出てきた。

展望台は谷川も良く見えてまずまず。
少し早かったので登山者もあまりいなく静かに雪山歩きを満喫した。

駒ヶ岳を降りて展望の良いところでなにやら見たことのあるようなウエアの女性が・・っと思ったらyasubeさんでした。
昨年の至仏山以来の再会でしばし山談義。っといっても
なんで霧氷ないの〜 の話で盛り上がり・・・
写真を撮り合って別れました。

霧氷には残念であったが、yasubeさんとのバッタリもあり
今冬初めての雪山歩きが楽しく幕を開けた。

またチャンスはあるでしょう・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

真っ白かと思ってました
sumak さん こんばんは。
昨日の状況から
今日の黒檜山は快晴、真っ白、
霧氷日和と思っていましたが、
こんなに落ちてしまったんですね
山頂部は青空に霧氷、キレイです
霧氷、次の寒波に期待ですね。
2018/12/16 21:53
Re: 真っ白かと思ってました
kazuさん、こんばんは。
いやあ予想外でした! 昨日の状況で今朝の冷え込みで
真っ白!を期待したのですが、真っ黒?でした。
kazuさんは昨日地蔵に行かれたようですが、地蔵の霧氷は真っ白で綺麗でしたね!!
当初は昨日行こうと思ったのですが、てんくらがCランクなのでやめました。
次の寒波の土日に期待します。
今度はお会いできるでしょうか??
2018/12/16 22:23
なんで霧氷無いの?
おはようございます
自分もkazuさんと同意見で土曜日のあの状況から想像するに日曜日は風無く快晴、霧氷どんだけーっ だと思ってましたが何で?、朝の気温もかなり下がったので落ちるはずは無いと思うのですが土曜の晩から朝にかけて赤城山は暖かかったのかな?、まあ展望良かった様なので次回期待ですね、お疲れ様でした。
2018/12/17 5:28
Re: なんで霧氷無いの?
horipyさん、こんばんは。
いつもレコ拝見させて頂いております。
また拍手頂きありがとうございます。

でしょ〜 自分も絶好なチャンスと、真っ白い黒檜を想像して
行ってみたのですがなんと・・・
真正面に黒い黒檜が見えて時は、何で〜?でした。
いやあ、自然は難しいですね。でもまたのチャンスを待ちます。

horipyさんとお会いできる日を楽しみにしています。
2018/12/17 20:54
バッタリでしたね
sumakさん、こんにちわ

お会いできて嬉しかったです。
駒ヶ岳周りで歩けば知っている人に会うかもと思っていたのでラッキーでした。
この日は皆さん、霧氷が付くと思って来た方は多いと思います。だから「なぜ??」ですよね。雪の日は霧氷が付きにくいと言いますが、前日の赤城は雪だったようです。
今年は暖冬だから霧氷のチャンスも少なめ。
また霧氷のチャンスが巡り会えるよう祈っています。
2018/12/17 14:09
Re: バッタリでしたね
yasubeさん、こんばんは。
いやあ、参りましたね。
でも朝のうちならまずまずの天気で展望も開けたので良かったかなと思っています。
今から思えば前日の夕方のライブカメラの映像がちょっと雪っぽかったような気がします。
雪が降っちゃうとだめですよね・・・

次のチャンスを待ちますのでまたお会いできるといいですね!!!
2018/12/17 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら