記録ID: 1679131
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2018年12月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 805m
- 下り
- 798m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山口近くは岳温泉、登山口には岳の湯がある |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
12/16は、天気が良さそうなので、仲間と2人で、安達太良山に行ってきました。 コースは、山スキーの定番みたいなコースで、奥岳〜勢至平分岐〜峰ノ辻〜山頂〜牛の背〜分岐(鉱山事務所後)〜峰ノ辻〜くろがね小屋〜奥岳です。年越しの山行の、様子見を兼ねてましたが、思ったよりも積雪があり、山スキーで来ればよかったと、言いながら登りました。 風も強くなく天気も良かったので、山頂からは、飯豊や日光連山も見えたし、下山はくろがね小屋経由での下山に変更し、くろがね小屋でノンビリと、休憩料(冬季暖房費¥210)を払いご飯も食べたり、山友とも会えたりと、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する