記録ID: 167919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山〜摩利支天山 田の原から往復
2009年08月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
早朝 田の原登山口(2200m)
--:-- 王滝山頂(2936m)
--:-- 剣ヶ峰山頂(3067m)
(時計回りで摩利支天まで縦走)
--:-- 継母岳分岐(3040m)
--:-- 賽ノ河原(2830m)
--:-- 摩利支天乗越(2940m)
--:-- 摩利支天三角点(2959.2m)
(剣が峰に戻る)
--:-- 摩利支天乗越(2940m)
--:-- 賽ノ河原(2830m)
--:-- 二ノ池(2908m)
--:-- 剣ヶ峰山頂(3067m)
(王滝奥の院の手前まで行って下山)
--:-- 王滝山頂(2936m)
--:-- 月の門(2940m)
--:-- 9合目避難小屋(2800m)
14時頃 田の原登山口(2200m)
(三笠山を往復)
--:-- 三笠山山頂(2256.1m)
--:-- 駐車地(2200m)
--:-- 王滝山頂(2936m)
--:-- 剣ヶ峰山頂(3067m)
(時計回りで摩利支天まで縦走)
--:-- 継母岳分岐(3040m)
--:-- 賽ノ河原(2830m)
--:-- 摩利支天乗越(2940m)
--:-- 摩利支天三角点(2959.2m)
(剣が峰に戻る)
--:-- 摩利支天乗越(2940m)
--:-- 賽ノ河原(2830m)
--:-- 二ノ池(2908m)
--:-- 剣ヶ峰山頂(3067m)
(王滝奥の院の手前まで行って下山)
--:-- 王滝山頂(2936m)
--:-- 月の門(2940m)
--:-- 9合目避難小屋(2800m)
14時頃 田の原登山口(2200m)
(三笠山を往復)
--:-- 三笠山山頂(2256.1m)
--:-- 駐車地(2200m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
左折して県道256号線を西進して、 王滝郵便局を右折して北進すると田の原公園です。 駐車場は広いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ないところはありません。 山頂部は広く、全部回るのは時間がかかります。 |
感想
御嶽山は、長野県木曽町と岐阜県下呂市との境界に位置します。
最高点は、長野県側の剣ヶ峰(3067m)です。
田の原登山口より、剣ヶ峰を経由して、摩利支天山まで行き、
登山口に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する