ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1679236
全員に公開
ハイキング
甲信越

山梨 杓子山(でっかい富士山を眺めてきました…)

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
9.0km
登り
837m
下り
827m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:44
合計
5:09
7:21
67
8:28
8:28
43
9:11
9:12
42
9:54
10:34
25
10:59
10:59
43
11:42
11:44
36
12:20
12:20
8
12:28
12:29
1
12:30
ゴール地点
鳥居地峠駐車場(07:20)===杓子山登山口(07:30)===高座山(08:30)===大権首峠(09:10)===杓子山(09:55〜10:35)===大権首峠(11:00)===高座山(11:40)===高座山・杓子山登山口(12:20)===鳥居地峠駐車場(12:30)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
”抻竜氾沈招縫好沺璽ICで中央高速を降りると、県道704〜717号線などを走って鳥居地峠に向かいます。
鳥居地峠には6〜7台分程の駐車スペースがありました。
カーナビのマップコード:161 191 219
つ撒鐫脇修妨衆トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
…撒鐫脇修縫櫂好箸呂△蠅泙擦鵝
▲肇譽薀麌玄韻暴召辰銅飮匯海妨かい途中の分岐点でミスコースしましたが、少し先の高座山・杓子山登山口から登った方が良さそうです。
E仍各擦砲呂靴辰りした踏み跡が残っていますが、朝方の寒さで大きな霜柱が出来ており、気温が上がるとグチャグチャになっていました。
づ喘罎亡箴貂じりの登山道がありますが特に危険な個所はありません。
ゥヤトの原〜高座山と大権首峠〜杓子山の間は急登個所が続きました。
山頂に到着した時は富士山に薄い雲が湧いていましたが、昼食休憩中に雲が取れて見事な富士山を見ることが出来ました。
Щ劃困ら引き返して高座山にまで戻ると、帰りはグチャグチャになった急斜面の登山道を避けるため、カヤトの原の迂回ルートを下って鳥居地峠に戻りました。
その他周辺情報 下山後は石割の湯(入湯料800円)で汗を流しました。
http://www.ishiwarinoyu.jp/
鳥居地峠には6〜7台分の駐車スペースがありました。
鳥居地峠には6〜7台分の駐車スペースがありました。
砂利道を10分程歩くとトレラン標識の先に杓子山の標識が見えました。(林道を少し先に進むとメインコースの登山口があります…)
砂利道を10分程歩くとトレラン標識の先に杓子山の標識が見えました。(林道を少し先に進むとメインコースの登山口があります…)
標識に従って10分程登ると分岐点があり、右手の茅戸方面に進めば良かったのですが、不動湯方面に進んで10分程のロスタイムでした。
標識に従って10分程登ると分岐点があり、右手の茅戸方面に進めば良かったのですが、不動湯方面に進んで10分程のロスタイムでした。
正規ルートに戻って稜線に上がるとカヤトの原沿いの登山道となりました。
正規ルートに戻って稜線に上がるとカヤトの原沿いの登山道となりました。
カヤトの原に沿って進んでいくと高座山が見えました。
カヤトの原に沿って進んでいくと高座山が見えました。
少し登って振り返ると真っ白な富士山が見えました。
7
少し登って振り返ると真っ白な富士山が見えました。
さらに進んで山頂直下の急登個所を通過しますが、登山道の霜柱が融けると厄介です。(帰りは迂回ルートを下りました…)
さらに進んで山頂直下の急登個所を通過しますが、登山道の霜柱が融けると厄介です。(帰りは迂回ルートを下りました…)
鳥居時峠から1時間10分程で高座山に到着しました。(周囲の展望は今一つ…)
3
鳥居時峠から1時間10分程で高座山に到着しました。(周囲の展望は今一つ…)
高座山を通過すると北東側に進んで杓子山に向かいます。
高座山を通過すると北東側に進んで杓子山に向かいます。
高座山から15分程進んで送電鉄塔が見えてくると、前方に杓子山の開けた山頂が見えてきました。
高座山から15分程進んで送電鉄塔が見えてくると、前方に杓子山の開けた山頂が見えてきました。
高座山から40分程で大権首峠の着きました。
高座山から40分程で大権首峠の着きました。
大権首峠から杓子山までは標高差250m程の厳しい登りが続きました。
大権首峠から杓子山までは標高差250m程の厳しい登りが続きました。
20分程登って富士山の展望が開けると稜線の雲が増えていました。
3
20分程登って富士山の展望が開けると稜線の雲が増えていました。
山頂近くの階段個所を通過して山頂に急ぎます。
山頂近くの階段個所を通過して山頂に急ぎます。
鳥居地峠から2時間半程で杓子山に到着しましたが、山頂周辺に薄い雲がかかり始めました。(これはこれで面白い感じの山頂なんですが…)
5
鳥居地峠から2時間半程で杓子山に到着しましたが、山頂周辺に薄い雲がかかり始めました。(これはこれで面白い感じの山頂なんですが…)
北西側に見える金峰山〜朝日岳〜北奥仙丈ケ岳〜国師ヶ岳は冠雪していました。
北西側に見える金峰山〜朝日岳〜北奥仙丈ケ岳〜国師ヶ岳は冠雪していました。
北側には先日登った大菩薩嶺と小金沢連嶺が見えました。
1
北側には先日登った大菩薩嶺と小金沢連嶺が見えました。
北側から少し右寄りに雁ヶ腹摺山が見えており、その先に飛竜山と雲取山が見えていました。
1
北側から少し右寄りに雁ヶ腹摺山が見えており、その先に飛竜山と雲取山が見えていました。
東寄りに鹿留山に向かう稜線が続きますが山頂は見えないようです。
東寄りに鹿留山に向かう稜線が続きますが山頂は見えないようです。
西側の南アルプス方面に雲が湧きました。(手前は富士吉田市の家並み…)
西側の南アルプス方面に雲が湧きました。(手前は富士吉田市の家並み…)
御坂山塊の節刀ヶ岳の先に南アルプスの農鳥岳〜間ノ岳〜北岳が並びます。
2
御坂山塊の節刀ヶ岳の先に南アルプスの農鳥岳〜間ノ岳〜北岳が並びます。
少し右側には仙丈ヶ岳〜鳳凰三山〜甲斐駒ヶ岳が見えていました。
1
少し右側には仙丈ヶ岳〜鳳凰三山〜甲斐駒ヶ岳が見えていました。
山頂のベンチを借りて昼食タイムを取っていると富士山の雲が取れてきました。
5
山頂のベンチを借りて昼食タイムを取っていると富士山の雲が取れてきました。
吉田大沢の左側に吉田ルートの登山道が見えました。
5
吉田大沢の左側に吉田ルートの登山道が見えました。
山頂では数人のハイカーさんと行き会い、景色を眺めながらと言葉を交わしました。
1
山頂では数人のハイカーさんと行き会い、景色を眺めながらと言葉を交わしました。
大権首峠のルート案内図で紹介していた天空の鐘には標高が入っていました。
6
大権首峠のルート案内図で紹介していた天空の鐘には標高が入っていました。
山頂で40分程の休憩を終えると往路を戻って高座山に戻ります。
1
山頂で40分程の休憩を終えると往路を戻って高座山に戻ります。

感想

/予个予想される週末の山歩きで駐車場の心配をしましたが、コース途中で行き会ったハイカーさんは全部で8人程…、意外に歩く人が少ないコースと思いました。
年末恒例の富士山詣でで、山頂手前で富士山に雲がかかり始めた時は心配しましたが、天気が持ち直して見事な富士山が見えてきた時は思わずホッとしました。
I抻了骸辺の山歩きも今回で5回目となり、次回辺りは御坂山塊か三国山辺り、それとも久しぶりの金時山と、今から考えるのも楽しいものと思っています。
せ街圓両楮戮肇好薀ぅ疋轡隋爾呂海舛蕕離屮蹈阿任翰ください。
http://ren-g.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/181215-6323.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら