ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168139
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢山-塔ノ岳/天王寺尾根〜長尾尾根

2012年02月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
15.7km
登り
1,354m
下り
1,341m

コースタイム

6:35塩水橋-7:30天王寺尾根-10:10丹沢山10:30-11:25塔ノ岳12:00-12:30新大日ノ頭-14:30本谷-15:00塩水橋
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋
コース状況/
危険箇所等
☆ 早朝の林道は凍っていて、アイゼン付けないと滑って変な所に力が掛かります
☆ 天王寺尾根〜堂平からの登山道合流まで積雪は少ないです。合流から塔ノ岳までは沢山あります
☆ 陽が当たる所と日陰と全然違いますので、我慢しないでアイゼン付けて爽快に歩いた方が楽ちんでした
☆ 長尾尾根は積雪が少ないですが、登山道に吹き溜まりがあります
☆ 札掛〜本谷吊り橋間の積雪は、極めて少ないですが、滑ったら危ない場所に残っていますのでご注意下さい
水量が多く春を感じさせる渓流
1
水量が多く春を感じさせる渓流
とんでもない。本谷橋には沢山の雪、アイゼン付けてサッサっと歩きました。
とんでもない。本谷橋には沢山の雪、アイゼン付けてサッサっと歩きました。
本谷の吊り橋、晴れが期待できそう
本谷の吊り橋、晴れが期待できそう
丹沢山目指してスタートです
丹沢山目指してスタートです
天王寺尾根に乗ります
天王寺尾根に乗ります
うっすらと雪が積もっています
うっすらと雪が積もっています
丹沢山までの中間点
丹沢山までの中間点
ブナの鑑賞始まりです
2
ブナの鑑賞始まりです
背景に青空があると映えます
背景に青空があると映えます
堂平からのルートと合流、途端に積雪多くなりました
堂平からのルートと合流、途端に積雪多くなりました
雪は締まり踏み抜きもありません。快適でした
雪は締まり踏み抜きもありません。快適でした
クサリ場から丹沢三峰
1
クサリ場から丹沢三峰
崩壊箇所のクサリ場上部
崩壊箇所のクサリ場上部
ブナと丹沢三峰
階段は埋まっています
階段は埋まっています
最後の階段、ここは春夏秋冬好き
1
最後の階段、ここは春夏秋冬好き
三峰からのルートに合流
1
三峰からのルートに合流
のんびり休憩、富士山見えず、塔ノ岳に向かいます
のんびり休憩、富士山見えず、塔ノ岳に向かいます
塔ノ岳への登山道積雪、あちこち踏み抜いた跡が沢山あり、苦労が偲ばれました
塔ノ岳への登山道積雪、あちこち踏み抜いた跡が沢山あり、苦労が偲ばれました
箒杉沢(^O^)
笹原にも沢山残っていました
笹原にも沢山残っていました
日高に向けての稜線
日高に向けての稜線
塔ノ岳、太陽が隠れたまま出て来ません
塔ノ岳、太陽が隠れたまま出て来ません
ミャーちゃんいいな!ぬくいぬくい
3
ミャーちゃんいいな!ぬくいぬくい
新大日小屋直下の登り
新大日小屋直下の登り
長尾尾根に入ります
長尾尾根に入ります
融雪と新雪で綺麗になっています
融雪と新雪で綺麗になっています
殆ど雪の無い場所もあります
殆ど雪の無い場所もあります
この尾根も素敵なブナが沢山ありますが、青空がない
この尾根も素敵なブナが沢山ありますが、青空がない
本谷へのルート、花の季節も歩く素敵な散歩道
本谷へのルート、花の季節も歩く素敵な散歩道
モミの大木が沢山あります
モミの大木が沢山あります
恐怖の橋上の雪は溶けました
1
恐怖の橋上の雪は溶けました
本谷吊り橋上は沢山の積雪
本谷吊り橋上は沢山の積雪
水がとにかく綺麗でした
1
水がとにかく綺麗でした
鉄橋のような橋、素敵です
1
鉄橋のような橋、素敵です

感想

春の陽気
朝の宮ヶ瀬ダムは-2度でした。少し凍結も感じられましたが、さぶい程ではなかった。(これまで寒過ぎた)
本谷の林道はうっすら雪化粧していました。
今日は我慢せず、本谷橋からアイゼン着装、軽快に歩けます。ふくらはぎが延びたかな?
天王寺峠までは所々雪が残っている程度で尾根にはいっても少しある程度です。
堂平と合流すると積雪あります。皆さん歩いていますので、楽ちんです。
ブナを鑑賞しながらの単独行、崩壊地のクサリ場でお二人が下りて来ました。朝暗いうちに入ったらしい。「富士山綺麗だったでしょう」「いや全然見えなかった」不満気でした。お疲れさまでした。

山小屋のある山登り、自分のコンロ・水は使いません。小屋でラーメン頼みました。開業してくれるのですから「お金」少しだけ使わないとと何時も思っています。山頂に蛭ヶ岳に泊まった女性がおりました。この季節夜景が綺麗だったことでしょう。だいぶ疲れているのか?追い抜いて尊仏山荘でコーヒーを注文、チャンピョンさんが相変わらず短パンでいました。こちらが寒い。

○田さんがお一人でした。あと何日で渓流釣り解禁。なんて長話をして下りました。

長尾尾根は昨夜ヤマレコで歩いていらっしゃる記録(macha76 さん)を拝見し、輪カンが不要と確信し、荷物が減りました。記録ありがとうございました。
踏み跡は大雨ですっかり消えて、辛うじて輪カンの跡が見えました。
積雪はぐんと減ったようです。

本谷橋から渓流を覗きながらてくてく歩き、予定より早めに着いたので疲れも軽く気持ちいい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1756人

コメント

雪山はもうおしまい?
kazikaさん、楽しそう
いろんな人と知り合いなんだね、猫とも知り合い?

大雪のあとは一雨きて、丹沢はもう春の気配ですか。ブナの芽吹き楽しみだね。こちらは山はずっと吹雪いてました。

月曜東京出張だけど、トンボ帰りです
千葉に寄り道するかも
2012/2/10 20:36
雪山まだまだ♪
うん、山を自由に歩けて楽しい
家内にはいつも感謝

丹沢は通常これから南岸低気圧が通過します
その時寒気が下りて来ると雪です。
まだまだ可能性がありますね。嫌だよ〜

でも木々の枝先の色が変わって来ています。ホッ

千葉行きたいね〜
こちらは最近遊びに来ないよ
出張、お気を付けて
2012/2/10 21:03
だいぶ雪も融けたようですね
こんばんは

やっぱりこの雨でけっこう融けたんですね、雪
あのテンコ盛りに雪が積もった橋を見たとき・・・一瞬めまいしたので

他は雪たっぷりがいいんですが、ここはないほうがと・・・
ワガママですかね?
2012/2/10 22:41
質問です
初めまして

とても気持ちが良さそうな山行を拝見させて頂きました!
私も近々同じルートを検討していますが
登山口までの道路状況はいかがでしたか?
もしよろしかったらご教授ください。
2012/2/10 22:59
だいぶ雪も融けたようです
macha76さんこんばんは

丹沢山〜塔ノ岳間はまだまだたっぷりでした。
でも踏み抜きはしそうにありません。
橋の上にテンコ盛りでは躊躇しますよね

ありがとうございました。
2012/2/10 23:01
道路状況
ydroomさん
今日宮ヶ瀬の標識でマイナス2度でした。
秦野清川線に入って
水溜まりがあっても、凍っていませんでした。
スタッドレスですが慎重に走りました。
道路は残雪もなく、ツルツルでもありませんでした。
でも朝の冷え込み次第で変わりますので
気を付けて下さい
2012/2/10 23:13
お疲れ様でした
今日も楽しい山歩き、羨ましい限りです。

所要で行けずにすみませんでした。
明日も行けそうにありませんが・・・

次の休みには、林道次第ですが、このコースを歩こうかと思います。
またアドバイスをお願いします。
2012/2/10 23:53
おはようございます♪
ycfbさんも
お疲れ様でした。
今のところ林道は
ノーマルでも走れそうだったので
楽しんで下さい。
新緑の始まりの頃とかいいですよ
2012/2/11 9:09
崖崩れ
こんばんは
昨日アドバイスを頂きありがとうございました!
本日塩水橋から入り、天王寺尾根から丹沢山に向かいました。
本谷の吊り橋より100mほど手前の林道で大きな崖崩れがあったようで
道が完全に瓦礫で封鎖されていました。
迷った結果、慎重に乗り越えて進んだのですが、今日はいたるところで岩が落ちるのを見かけましたので、これから入るみなさんもお気をつけください。
2012/2/12 1:58
崖崩れ
ydroomさんこんにちは
崖崩れありました。
石の下に雪がありませんでしたので
降雪前に崩れたのだと判断しました。

お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
2012/2/13 11:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら