ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1682268
全員に公開
ハイキング
丹沢

雨の丹沢大山 鍋パーティー

2018年12月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
akone1107 その他10人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
12.0km
登り
1,051m
下り
1,217m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
3:31
合計
7:48
8:48
9:06
25
9:31
9:40
42
10:22
10:22
15
10:37
10:37
14
10:51
10:55
12
11:07
13:55
13
14:08
14:08
39
14:47
14:54
12
15:06
15:07
30
15:43
15:43
15
15:58
15:58
4
16:02
16:02
1
16:03
ゴール地点
天候 曇りのち雨
*午前中の気温7℃くらい?だったかな?
午前中はずっと蒸し暑く、長袖Tシャツ1枚で歩く。
*山メシ作りは屋根のある場所で、雨風をしのぐことが出来て快適。火を使ったために結構暖かい。
*下山は大降りの雨のため、レインウエア上下を着用。強風で寒い。
15時過ぎ頃から小降りになり、15時半頃には止んだ。
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈行き〉
JR中央線 6:25新宿着
小田急線 新宿6:31-7:35伊勢原
神奈川中央バス 
伊勢原駅北口BS7:45-8:12大山ケーブルBS

〈帰り〉
神奈川中央バス 
日向薬師BS16:05-16:28伊勢原駅北口BS
小田急線 伊勢原16:28-17:29新宿   
JR中央線 17:37新宿発

[運賃]
小田急線
新宿-伊勢原 586円×往復=1,172円
神奈中バス
伊勢原-大山C 309円 日向薬師-伊勢原279円

※バスの頻度
伊勢原→大山ケーブル 1時間に3〜4本程
日向薬師→伊勢原 1時間に2本程
コース状況/
危険箇所等
トイレ
(大山ケーブルBS・大山阿夫利神社下社・山頂・九十九曲・日向薬師BS)
※どのトイレも使いやすくきれい。
その他周辺情報 ※阿夫利神社下社で水を汲むことが出来ます。
※九十九曲入口を出たところにクアハウス。
8:15大山ケーブルバス停を出発し参道を進みます。
土産店は閉まっていますが、商品は置かれたまま。
平和やなぁ〜
8:15大山ケーブルバス停を出発し参道を進みます。
土産店は閉まっていますが、商品は置かれたまま。
平和やなぁ〜
ひたすら階段ですが、ほんの少し残っている紅葉に心踊ります。
1
ひたすら階段ですが、ほんの少し残っている紅葉に心踊ります。
8:30追分社 男坂と女坂の分岐
8:30追分社 男坂と女坂の分岐
本日は女坂へ。女坂もなかなか痺れる階段が続きます。
1
本日は女坂へ。女坂もなかなか痺れる階段が続きます。
可愛いお地蔵様も所々にいらしゃいます。
2
可愛いお地蔵様も所々にいらしゃいます。
『女坂の七不思議』の看板が道々に立てられています。
『女坂の七不思議』の看板が道々に立てられています。
【七不思議その1・弘法の水】
「弘法大使が岩に杖をついた跡から清水が湧き出し、夏でも枯れず、水の量が変わらない。」
【七不思議その1・弘法の水】
「弘法大使が岩に杖をついた跡から清水が湧き出し、夏でも枯れず、水の量が変わらない。」
【七不思議その2・子育て地蔵】
「お地蔵様の顔が童に変わっていた。祈ると子供がすくすく丈夫に育つ。」
頭を撫でて、娘がすくすく育つようにお願いしました。
すくすく育つ時期はもう過ぎたのですけどね。
【七不思議その2・子育て地蔵】
「お地蔵様の顔が童に変わっていた。祈ると子供がすくすく丈夫に育つ。」
頭を撫でて、娘がすくすく育つようにお願いしました。
すくすく育つ時期はもう過ぎたのですけどね。
【七不思議その3・爪切り地蔵】
「弘法大使が一夜で手の爪で彫刻された。何事も一心に集中努力すれば実現できるとの教え。」
ん〜〜弘法大使が凄すぎです^^
【七不思議その3・爪切り地蔵】
「弘法大使が一夜で手の爪で彫刻された。何事も一心に集中努力すれば実現できるとの教え。」
ん〜〜弘法大使が凄すぎです^^
【七不思議その4・逆さ菩提樹】
「上が太くて下が細々。逆さに生えてみえる。」
【七不思議その4・逆さ菩提樹】
「上が太くて下が細々。逆さに生えてみえる。」
急な階段です。
秋には美しい紅葉が見られるそうです。
1
秋には美しい紅葉が見られるそうです。
8:50大山寺
かわらけ投げで厄除け。
鳥居を覗きこむと下に丸い輪があり、そこに投げ入れるのですが、なかなか難しいようです。
1
かわらけ投げで厄除け。
鳥居を覗きこむと下に丸い輪があり、そこに投げ入れるのですが、なかなか難しいようです。
おしゃべりしながら赤い橋を渡ると、また看板。
おしゃべりしながら赤い橋を渡ると、また看板。
【七不思議その5・無明橋】
「話をしながら通ると、橋から落ちるなど悪い事が起きる。」
......ですって。もー!先に言ってよ!!!
1
【七不思議その5・無明橋】
「話をしながら通ると、橋から落ちるなど悪い事が起きる。」
......ですって。もー!先に言ってよ!!!
【七不思議その6・潮音洞】
「心を鎮め耳を澄ませると、潮音が聞こえる。」
1
【七不思議その6・潮音洞】
「心を鎮め耳を澄ませると、潮音が聞こえる。」
サンタさんに遭遇!
「サンタさん」って声をかけたら、腰につけた袋からキャンディを配ってくださいました。
5
サンタさんに遭遇!
「サンタさん」って声をかけたら、腰につけた袋からキャンディを配ってくださいました。
七不思議の答え合わせ看板。
7つ目の『眼形石』は探せませんでした。
何度も歩かれているCLもわからないんですって。それこそ七不思議!
1
七不思議の答え合わせ看板。
7つ目の『眼形石』は探せませんでした。
何度も歩かれているCLもわからないんですって。それこそ七不思議!
そしてまた階段を登って。
そしてまた階段を登って。
9:30大山阿夫利神社下社
2
9:30大山阿夫利神社下社
龍の口から出ているお水を汲ませていただきます。
とても美味しいお水です!
龍の口から出ているお水を汲ませていただきます。
とても美味しいお水です!
下社を過ぎ、通行料100円を納めて、鳥居をくぐると、
1
下社を過ぎ、通行料100円を納めて、鳥居をくぐると、
急な階段。
ヒーヒー言いながら登って振り返ります。上から見ても急だわ〜
1
ヒーヒー言いながら登って振り返ります。上から見ても急だわ〜
阿夫利神社は加賀の白山神社と関係が深いそうです。
1
阿夫利神社は加賀の白山神社と関係が深いそうです。
阿夫利神社への参道
1
阿夫利神社への参道
こんな感じの道が続きます。
1
こんな感じの道が続きます。
写真では分かりにくいですが、江ノ島が見えました。
写真では分かりにくいですが、江ノ島が見えました。
牡丹石(ぼたん石)
球体の岩が牡丹のように見えるから、牡丹石と呼ばれているそうです。
1
牡丹石(ぼたん石)
球体の岩が牡丹のように見えるから、牡丹石と呼ばれているそうです。
丸くて可愛い石が点在してます。
2
丸くて可愛い石が点在してます。
10:22蓑毛への分岐
ここが16丁目で、山頂の28丁目まで登ります。
10:22蓑毛への分岐
ここが16丁目で、山頂の28丁目まで登ります。
10:25雨が強くなって来たので、レインウエアとザックカバー装着。
10:25雨が強くなって来たので、レインウエアとザックカバー装着。
ここが20丁目の富士見台。
晴れていたら、ここから富士さまが見えるんですって。
ここが20丁目の富士見台。
晴れていたら、ここから富士さまが見えるんですって。
11:07大山1252m
雨をしのげる場所があったのでそこでご飯を食べることに。
1
雨をしのげる場所があったのでそこでご飯を食べることに。
鍋パーティー開始です!
みんな、たくさんの食材や調理用具を運んできてくれました!
4
鍋パーティー開始です!
みんな、たくさんの食材や調理用具を運んできてくれました!
手軽に出来る「アスパラベーコン」は大人気
2
手軽に出来る「アスパラベーコン」は大人気
煮汁は日本酒のみ。アルコールを飛ばし、葉物野菜と豚バラをしゃぶっとして食べる「常夜鍋」
3
煮汁は日本酒のみ。アルコールを飛ばし、葉物野菜と豚バラをしゃぶっとして食べる「常夜鍋」
あったか「ほうとう鍋」で身体が温まります。
4
あったか「ほうとう鍋」で身体が温まります。
白菜と豚バラを重ねて鍋に入れ、
2
白菜と豚バラを重ねて鍋に入れ、
煮込んで仕上げる「ミルフィーユ鍋」
hitoさんの畑で採れた白菜がめちゃ甘くてうまうまでした。
1
煮込んで仕上げる「ミルフィーユ鍋」
hitoさんの畑で採れた白菜がめちゃ甘くてうまうまでした。
「常夜鍋」の締めに棒ラーメン
めちゃウマ〜
1
「常夜鍋」の締めに棒ラーメン
めちゃウマ〜
ゆで小豆で「おしるこ」
3
ゆで小豆で「おしるこ」
丸いトッポギは茹でやすいのでオススメ
4
丸いトッポギは茹でやすいのでオススメ
kaorin特製「オレオブラウニー」
MerryChristmasの旗まで用意してくれて、一気にクリスマス気分!さすが女子力が高い!
6
kaorin特製「オレオブラウニー」
MerryChristmasの旗まで用意してくれて、一気にクリスマス気分!さすが女子力が高い!
akoneの「シュートーレン」
5
akoneの「シュートーレン」
結局ずっと雨でしたが、楽しい時間はあっという間。
レインウエア上下着て、
13:55下山
結局ずっと雨でしたが、楽しい時間はあっという間。
レインウエア上下着て、
13:55下山
山頂をちょっと下ると展望が良さそうな休憩スペースがありますが、今日はこんな感じです。
山頂をちょっと下ると展望が良さそうな休憩スペースがありますが、今日はこんな感じです。
よく整備されているけれど、雨だと滑りやすい道を歩いて、
よく整備されているけれど、雨だと滑りやすい道を歩いて、
14:47見晴台
ミツマタ
つづら折れの道を下って、
1
つづら折れの道を下って、
15:40九十九曲入口
この頃には雨も止みました。
15:40九十九曲入口
この頃には雨も止みました。
車道に出て程なく「クアハウス山小屋」
他のメンバーはここで入浴ですが、私はこのまま帰路へ。
車道に出て程なく「クアハウス山小屋」
他のメンバーはここで入浴ですが、私はこのまま帰路へ。
クアハウスから20分ほど歩いて日向薬師BS到着。
出発の2分前で、ギリギリセーフでバスに乗車出来ました。
1
クアハウスから20分ほど歩いて日向薬師BS到着。
出発の2分前で、ギリギリセーフでバスに乗車出来ました。

装備

個人装備
ニット帽 ダウンジャケット 手袋 ニットタイツ レッグウォーマー レインウエア上下

感想

山友kaorinに誘っていただき、初めての方々との丹沢大山鍋パーティー。
5日位前までは晴れ予報で、2日前までは曇り予報だったのに、前日雨予報になってるじゃないですか!!!
雨の鍋パーティーはちょっと憂鬱だと思いつつも、待ち合わせの伊勢原駅で初対面の方々にご挨拶すると、皆さんフレッシュで感じの良さそうな方ばかり。

さて大山。
ケーブルバス停から出発ですが、階段が多い!
舗装されて歩きやすい道のはずなのですが、雨なので木の階段が滑る!
気温が高く、汗がダラダラ垂れるほどめちゃ暑い!
途中から本降りになり、レインウエアを着ると身体が重い!
鍋の具材の荷物が重い!
(いえ、私の荷物は全然軽い方なんですけどね)
阿夫利神社下社で1人1ℓの水を汲むと更に重い!
「晴れていると絶景」と言われる場所からは何も見えない!
...と様々な試練が次々と(笑

試練の末に辿り着いた山頂には、ちょうど良い広さの屋根のついた建物があります。
当然かもしれませんが、山メシ山行しているグループは私たちのみ。
ゆったりと建物を使わせていただき鍋パーティースタート。

いや〜これが本当に素晴らしかった!
CLが周到に準備・計画して下さったので、
様々な種類のお鍋が次々と出来上がります。
アスパラベーコン・常夜鍋・ほうとう鍋・ミルフィーユ鍋・お汁粉
ケーキなども登場して、なんとまあ超豪華で贅沢な山メシ鍋パーティーとなりました。
皆さんアルコールも飲んでいらっしゃいましたが、下り道で足に来そうで怖いので私は遠慮。

宴会芸やサプライズの報告があったりして、
初参加でしたが、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。
感謝!

山メシにはそれほど興味がなかった私なのですが、2週続けての山メシを経験し、
山の楽しみは無限にあるんだなあと実感しました。
本当は景色が見えたらもっともっと気持ち良いのかもしれませんが、
雨で景色がなくても充分に楽しい。
山にいるだけで自由な気持ちが増しますね。

kaorinお誘いありがとね!
またご一緒しましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

Re: 大山は、階段ばかりで、
ありがとうございます!

大山は階段ばかりで、めげそうになりました。雨で景色もなかったのは残念でしたが、楽しい山行でした。

ヒルが居ない間に、icosaメンバーで歩いてみたいなぁと思ったりしましたが、いかがでしょうか?
2018/12/24 19:24
楽しかったですね♪
久々にお会い出来て、嬉しかったです!
ただ天候が悪かったので、山行は辛いものになってしまいましたが💦
でも、山頂ではそれを吹き飛ばすくらい、楽しい鍋パーティを出来て良かったです😊 なかなかあんなに沢山の種類の鍋を、食べれることはないですよね♪
お汁粉もとっても美味しかったです✨
今度、雪だるまみたいなトッポギ買ってみますね!
笑いあり、サプライズありでとても
思い出深い日になりました!
そこに、akoneさんがいて下さって
嬉しかったです💕
有難うございました😊
2018/12/25 23:09
Re: 楽しかったですね♪
kaorin!!!
今回は誘っていただきありがとう!
はじめましての方ばかりでしたが、皆さんいい方ばかり!楽しく面白く、たくさんお話しさせていただきました^^

お鍋もどれもこれも、本当に美味しかったです🎶
CLの周到な企画、準備、統率力。kaorinのサポート。そして、皆さんのチームワークが素晴らしいなぁと感激でした。
1年越しに食べることが出来たkaorinブラウニーもとっても美味しかった‼‼‼

そして、そして、サプライズ♡
驚いて、そして嬉しくて。
皆が笑顔になりました🎶
心からおめでとうございます!
思い出深い山行になりましたね。

私もあの場所に居させていただき、本当に良かった。
ありがとうございました。
また行こうね😊
2018/12/25 23:44
3月は凍っているかも。
連続山飯、楽しまれたようで、良かったですね。
大山、山icosaの3月の山行にどうかな、と思って、観光協会に問い合わせたら、頂上付近は凍ってるかも、と言われて諦めました。4月以降ならいいかもね。途中までケーブルを使えば、簡単に登れるので。
2018/12/26 19:13
Re: 3月は凍っているかも。
miyaさん
大山はグループ山行に向いていますね。
icosaメンバーなら、下から歩いても全然問題無さそうですけど。

4月から5月。
ヒルが出てくる前に丹沢行きたいですね🎶
2018/12/26 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら