記録ID: 1682379
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
【過去レコ】剱岳・立山 大学1年 山岳部剱沢合宿
1974年06月10日(月) ~
1974年06月14日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcf0bb9e87d9a4da.jpg)
- GPS
- 104:00
- 距離
- 45.2km
- 登り
- 5,861m
- 下り
- 5,857m
コースタイム
何泊したんだろう、4〜5泊かな。
天候 | 3日目位に暴風雨、最終日は強風・みぞれ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
大学に入り、山岳部に入りました。4月に新人3人とOBで巻機山。5月に北岳大樺沢で雪上訓練(滑落停止や確保)、そして6月中旬に剱沢合宿。剱沢合宿は任意参加で新人は私だけ、他は2年生、3年生でした。先輩達は誰一人として、意地悪したりする方はいませんでした、みんな優しかった。
楽しかったな〜。
最終日、みぞれ降る中、なぜ立山三山なんか縦走するのかと思いました。計画だったんでしょう、それが山岳部なんですね。それと、内蔵助山荘に写真を届ける使命もあったようです。山荘でご飯と味噌汁をごちそうになりましたが、うまかったな〜。
3日目くらいに暴風雨になり、3年生のM先輩が何度も外に出て切れた張り綱の修復してました。みんな寝ないで、テントのフレームを押さえていました。朝、暴風雨画おさまり、M先輩曰く「おまえ、頭を水たまりに突っ込んで寝てたぞ!」M先輩は冬山経験も豊富で、色々教わりました。
山岳部は、山の軍資金集めのためのバイトと部活の両立が難しく、1年生の時に辞めました。辞めたあとも一緒に山に行こうと、先輩達に何度か誘われましたが、何かと理由を付けて断りました。
ロードワークのトレーニングで、最後足が上がらなくなり、歩いてしまいました。初めての経験で、そんなこともあるんだと思いました。同じ新入部員に長距離走で負けたのは悔しかった。
高校の山岳部も冬山禁止のため1年で辞めたし、大学の山岳部も1年で辞めたわけで、何をやっても中途ハンパな人間のようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する