銅親水公園に昨夜2:00着でした。
シュラフに潜り込んで朝を迎えました(^-^)
今日は遅刻しなかった(笑) (taka
夜空はきれいだった?(ho
4
12/24 6:58
銅親水公園に昨夜2:00着でした。
シュラフに潜り込んで朝を迎えました(^-^)
今日は遅刻しなかった(笑) (taka
夜空はきれいだった?(ho
今日ヘルメット持ってきた! (taka
あるべきヘルメット(・。・; 持参しなかった私。。。(ho
4
今日ヘルメット持ってきた! (taka
あるべきヘルメット(・。・; 持参しなかった私。。。(ho
朝日が昇ると同時にスタート。
明暗がすごく綺麗。(taka
染まってた〜(ho
1
12/24 7:28
朝日が昇ると同時にスタート。
明暗がすごく綺麗。(taka
染まってた〜(ho
松木ジャンダルムを巻いて登ろう〜!が今日の計画ルート。(taka
4
12/24 7:46
松木ジャンダルムを巻いて登ろう〜!が今日の計画ルート。(taka
松木沢を渡渉です。
hoipputotoさんと自分の影がカッコイイ(笑) (taka
影って〜なんかいいよね!(ho
6
12/24 7:53
松木沢を渡渉です。
hoipputotoさんと自分の影がカッコイイ(笑) (taka
影って〜なんかいいよね!(ho
今日のルートを確認。
真ん中の…谷筋を登っていく。
以前から歩いてみたかった。 (taka
写真で見ていたルート。わくわく(ho
5
12/24 8:18
今日のルートを確認。
真ん中の…谷筋を登っていく。
以前から歩いてみたかった。 (taka
写真で見ていたルート。わくわく(ho
結構なザレた斜度を登っていく。 (taka
2
12/24 8:21
結構なザレた斜度を登っていく。 (taka
行くのか〜!(ho
確認してるだけ〜(笑)
俺じゃ〜登れないっす! (taka
3
12/24 8:23
行くのか〜!(ho
確認してるだけ〜(笑)
俺じゃ〜登れないっす! (taka
岩にはハーケンが至る所にありました。 (taka
2
12/24 8:30
岩にはハーケンが至る所にありました。 (taka
この間をクライミングする人達は登っていくのだろうか?
そんなことを考えつつ小休止。 (taka
3
12/24 8:31
この間をクライミングする人達は登っていくのだろうか?
そんなことを考えつつ小休止。 (taka
この間の適度に木が生えているところを歩いていく。
この取付きが一番の危険個所だったかもしれません。 (taka
2
12/24 8:26
この間の適度に木が生えているところを歩いていく。
この取付きが一番の危険個所だったかもしれません。 (taka
どんなとこあるいてんじゃい。(ho
ガレ沢より歩きやすいから〜(笑) (taka
6
12/24 8:33
どんなとこあるいてんじゃい。(ho
ガレ沢より歩きやすいから〜(笑) (taka
観音様がいらした。そ〜見えない?(ho
自分は気が付かなかった!
岩々楽しんでたのかも…(笑)
良く見ると…観音様に見えるかも!!! (taka
3
12/24 8:50
観音様がいらした。そ〜見えない?(ho
自分は気が付かなかった!
岩々楽しんでたのかも…(笑)
良く見ると…観音様に見えるかも!!! (taka
ガレ沢はこんな感じで足元は悪い。 (taka
2
12/24 8:52
ガレ沢はこんな感じで足元は悪い。 (taka
ガレ沢を上り詰めた場所から、ガレ沢を一枚。 (taka
6
12/24 9:08
ガレ沢を上り詰めた場所から、ガレ沢を一枚。 (taka
ガレ沢の写真撮るのも危険がいっぱい(笑) (taka
危険がいっぱいなのに・・・早いね(ho
6
12/24 9:02
ガレ沢の写真撮るのも危険がいっぱい(笑) (taka
危険がいっぱいなのに・・・早いね(ho
松木ジャンダルムのトップ確認。
この場所からだと水平トラバースすれば、ジャンダルムトップに寄っていけると思います。しかし…トラバースルートは足場が悪かったため今回パス。後日歩いてみようと思いました。 (taka
4
12/24 9:08
松木ジャンダルムのトップ確認。
この場所からだと水平トラバースすれば、ジャンダルムトップに寄っていけると思います。しかし…トラバースルートは足場が悪かったため今回パス。後日歩いてみようと思いました。 (taka
松木沢上流方面は吹雪いてました。
ここから稜線へ向かい登っていきます。 (taka
1
12/24 9:10
松木沢上流方面は吹雪いてました。
ここから稜線へ向かい登っていきます。 (taka
いい感じ〜(ho
いつ撮ったんだっけ? (taka
4
12/24 9:32
いい感じ〜(ho
いつ撮ったんだっけ? (taka
今日は思った以上に風が強い!!
瞬間的には身構えないと飛ばされるくらいの強風でした。
この場所からブナ小さく見えます。(taka
強風に固まることも・・・でっ。さぶぅい〜(ho
3
12/24 9:32
今日は思った以上に風が強い!!
瞬間的には身構えないと飛ばされるくらいの強風でした。
この場所からブナ小さく見えます。(taka
強風に固まることも・・・でっ。さぶぅい〜(ho
稜線に乗りました!
ケルンあり。
稜線の影で風を避けながら休憩。 (taka
3
12/24 9:37
稜線に乗りました!
ケルンあり。
稜線の影で風を避けながら休憩。 (taka
ルパンといっぷく!(-。-)y-゜゜゜(ho
何してるかと思ったら…笑える( ´艸`)
至福のひと時なんだよね〜 (taka
7
12/24 9:40
ルパンといっぷく!(-。-)y-゜゜゜(ho
何してるかと思ったら…笑える( ´艸`)
至福のひと時なんだよね〜 (taka
雪が舞っていてすごく綺麗でしたが…うまく写真取れず⤵ (taka
2
12/24 9:46
雪が舞っていてすごく綺麗でしたが…うまく写真取れず⤵ (taka
hoipputotoさんと太平山! (taka
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ できる人っぽくとって頂きありがと(ho
あなたはできる人ですよ! (taka
7
12/24 10:03
hoipputotoさんと太平山! (taka
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ できる人っぽくとって頂きありがと(ho
あなたはできる人ですよ! (taka
強風に負けないように登りました。 (taka
2
12/24 10:08
強風に負けないように登りました。 (taka
登っている背後には雄大な景色。 (taka
3
12/24 10:45
登っている背後には雄大な景色。 (taka
中倉山へ…ビクトリーロード。
山頂には三人のハイカーさんが休憩中でした。(taka
4
12/24 10:54
中倉山へ…ビクトリーロード。
山頂には三人のハイカーさんが休憩中でした。(taka
ブナでご一緒したハイカーさんごちそうになしました。メリクリ!(ho
YAMAPユーザーさんでした(^-^)
記録楽しみに待ってます! (taka
5
12/24 11:08
ブナでご一緒したハイカーさんごちそうになしました。メリクリ!(ho
YAMAPユーザーさんでした(^-^)
記録楽しみに待ってます! (taka
また会ったね! (taka
11
12/24 11:14
また会ったね! (taka
何かの縁。いっしょにーっ‼(ho
恥ずかしかった〜(笑) (taka
11
12/24 11:27
何かの縁。いっしょにーっ‼(ho
恥ずかしかった〜(笑) (taka
雪の舞う中倉山とhoipputotoさん(^-^) (taka
7
12/24 11:52
雪の舞う中倉山とhoipputotoさん(^-^) (taka
記念撮影!(ho
ポーズとるのが自分はヘタ((+_+)) (taka
11
12/24 11:50
記念撮影!(ho
ポーズとるのが自分はヘタ((+_+)) (taka
白い帽子をかぶった男体山。 (taka
2
12/24 11:59
白い帽子をかぶった男体山。 (taka
横場山へ続く稜線と井戸沢右岸尾根がカッコイイ。(taka
2
12/24 12:11
横場山へ続く稜線と井戸沢右岸尾根がカッコイイ。(taka
存在感あり!
毎回撮影してしまう…(ノД`)シクシク
石塔前でお昼ご飯と珈琲タイムにしました。(taka
5
12/24 12:12
存在感あり!
毎回撮影してしまう…(ノД`)シクシク
石塔前でお昼ご飯と珈琲タイムにしました。(taka
待ち遠しい香り(ho
素人山珈琲であります(^-^) (taka
4
12/24 12:18
待ち遠しい香り(ho
素人山珈琲であります(^-^) (taka
今日の目的の一つ…清掃登山。
井戸沢右岸尾根を下りつつ二人で清掃をしながら下山です。
横場山からの尾根に、自分たちの歩いている尾根の影がなんとなく良かった。 (taka
6
12/24 14:04
今日の目的の一つ…清掃登山。
井戸沢右岸尾根を下りつつ二人で清掃をしながら下山です。
横場山からの尾根に、自分たちの歩いている尾根の影がなんとなく良かった。 (taka
この標高だと温かい!
空も蒼い! (taka
3
12/24 14:05
この標高だと温かい!
空も蒼い! (taka
お〜い!(ho
先に進みすぎてごめんなさいm(__)m (taka
2
12/24 14:17
お〜い!(ho
先に進みすぎてごめんなさいm(__)m (taka
井戸沢右岸尾根とhoipputotoさん (taka
3
12/24 14:28
井戸沢右岸尾根とhoipputotoさん (taka
今日はショートカットしました。
仁田元沢へ下りて駐車場へ向かいます。 (taka
2
12/24 14:50
今日はショートカットしました。
仁田元沢へ下りて駐車場へ向かいます。 (taka
改めて眺める砂防ダム。
なかなか良かった(^-^)
hoipputotoさん今日は一日遊んでくれてありがとう!
お疲れさまでした。 (taka
takaさんこちらこそ〜また遊んでね。お世話になりました。(ho
4
12/24 14:57
改めて眺める砂防ダム。
なかなか良かった(^-^)
hoipputotoさん今日は一日遊んでくれてありがとう!
お疲れさまでした。 (taka
takaさんこちらこそ〜また遊んでね。お世話になりました。(ho
はじめまして
小生へたれヴァリ初心者です
実に豊富な情報・レポに感謝 ‼
ザイルワーク不可、アイゼン履いたこともなく
西上州、碧岩、毛無岩通常?ルート程度です
(両神の天理尾根でびびるレベル)
積雪・凍結なければ素人の通常装備で行けますか?
はじめまして
コメ大変遅くなりまして・・・(・。・;
中倉山にいくルートはいくつかあるのです。
このルートは、足尾の地質(岩がもろい)を別ルートから感じてから歩いたほうがよいのではないかと思います。
上がることができても途中で下ろうと思っても難儀すると思うのです。私は下るのは嫌だなぁと思いますので・・・。
ご回答ありがとうございます
足尾の岩稜帯未経験者は別の山で経験を積んでからの方が無難とのことですね
岩経験者と同行で、念のためのお助けロープ持っていきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する