ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168420
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

観音峰 雪化粧した稲村ヶ岳に一目惚れ

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:27
距離
8.3km
登り
680m
下り
626m

コースタイム

Time   Lap   Total 達成率  CT  Total   Place    
09:47 0:00  00:00  ---  0:00  00:00  観音峯登山口 スタート
10:52  1:05  01:05  108%  1:00  01:00  観音平
11:26  0:34  01:39  68%  0:50  01:50  観音峰
12:25  0:59  02:38  169%  0:35  02:25  三つ峠(道中に25分の昼食休憩
13:16  0:51  03:29  102%  0:50  03:15  法力峠 
14:14  0:58  04:27  97%  1:00  04:15  洞川温泉
   
◆無雪期標準コースタイムに対して 105% の達成率

天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄下市口よりバス『霧氷号』
★企画物【天の川探勝割引きっぷ】をお奨めします、阿部野橋〜下市口〜洞川温泉の往復:正規料金4,260円ですが、3,700円となります。
洞川温泉も正規料金600円ですが、400円で入浴できます。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト  観音峰登山口にあります
道の状況   1,200m以下は殆ど積雪はありませんが、凍結しているのアイゼンは必要です
温 泉    ゴールが温泉です
飲食店    アチコチにあります
近鉄下市口駅
<霧氷号>は臨時も含めて3台が出動!!!
総勢で80名くらいでしょうか
2012年02月11日 08:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 8:39
近鉄下市口駅
<霧氷号>は臨時も含めて3台が出動!!!
総勢で80名くらいでしょうか
登山口に到着
2012年02月11日 09:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 9:39
登山口に到着
はい、出発します。
曇り空ですね。。。
2012年02月11日 09:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 9:47
はい、出発します。
曇り空ですね。。。
雪も殆ど無いので、まだまだアイゼンは要らないと思いましたが、アイスバーンなので直ぐに装着
2012年02月11日 09:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 9:51
雪も殆ど無いので、まだまだアイゼンは要らないと思いましたが、アイスバーンなので直ぐに装着
こんな感じで薄っすら。。
2012年02月11日 10:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 10:06
こんな感じで薄っすら。。
観音の岩屋に到着
2012年02月11日 10:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 10:35
観音の岩屋に到着
展望台の手前でやっと青空が覗きました
2012年02月11日 10:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 10:50
展望台の手前でやっと青空が覗きました
展望台に到着
2012年02月11日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 10:56
展望台に到着
稲村ヶ岳は曇っております
2012年02月11日 10:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 10:58
稲村ヶ岳は曇っております
標高1200mを超えると雪が潤沢に残っておりました
2012年02月11日 11:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 11:10
標高1200mを超えると雪が潤沢に残っておりました
はい、観音峰(1347m)に到着
2012年02月11日 11:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
2/11 11:26
はい、観音峰(1347m)に到着
法力峠に向かいます。
あちこちに道標と赤テープがあるので迷う事は有りません
2012年02月11日 11:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 11:34
法力峠に向かいます。
あちこちに道標と赤テープがあるので迷う事は有りません
天候が好転してきました
霧氷の林が続きます
2012年02月11日 11:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
2/11 11:37
天候が好転してきました
霧氷の林が続きます
三ツ塚の手前で昼食にします。
乾杯 to 青空!
2012年02月11日 11:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 11:50
三ツ塚の手前で昼食にします。
乾杯 to 青空!
今日のランチは鍋焼きうどん。
傍を通る方たちから『美味しそうねぇ』と言って頂きました(^^)v
2012年02月11日 11:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
2/11 11:55
今日のランチは鍋焼きうどん。
傍を通る方たちから『美味しそうねぇ』と言って頂きました(^^)v
霧氷の森(2)
2012年02月11日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 12:21
霧氷の森(2)
稲村ヶ岳が綺麗に見えました。
写真じゃ表せられないくらいに神々しいんです
2012年02月11日 12:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
25
2/11 12:25
稲村ヶ岳が綺麗に見えました。
写真じゃ表せられないくらいに神々しいんです
弥山です
2012年02月11日 12:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
2/11 12:25
弥山です
稲村ヶ岳→バリゴヤの頭
2012年02月11日 12:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
2/11 12:26
稲村ヶ岳→バリゴヤの頭
山上ヶ岳→稲村ヶ岳
2012年02月11日 12:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
2/11 12:33
山上ヶ岳→稲村ヶ岳
携帯で撮った稲村ヶ岳。
本日のベストアングルかも(笑)
2012年02月11日 12:36撮影 by  SH09B, DoCoMo
4
2/11 12:36
携帯で撮った稲村ヶ岳。
本日のベストアングルかも(笑)
法力峠に向けて降下開始!
2012年02月11日 13:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
2/11 13:01
法力峠に向けて降下開始!
法力峠に到着。 ここを左折します。
真っ直ぐ行ったら稲村ヶ岳!
2012年02月11日 13:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 13:16
法力峠に到着。 ここを左折します。
真っ直ぐ行ったら稲村ヶ岳!
母公堂へ下りていきますが、緩斜面で歩きやすいです。 北側斜面なので雪が多めですね
2012年02月11日 13:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 13:22
母公堂へ下りていきますが、緩斜面で歩きやすいです。 北側斜面なので雪が多めですね
母公堂に到着
2012年02月11日 13:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 13:46
母公堂に到着
一般道を歩きます
2012年02月11日 13:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 13:49
一般道を歩きます
温泉街を抜けて
2012年02月11日 14:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 14:09
温泉街を抜けて
はい、ゴーーール!!
バス出発まで1時間以上あるので、温泉へGo!
2012年02月11日 14:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 14:14
はい、ゴーーール!!
バス出発まで1時間以上あるので、温泉へGo!
洞川温泉。
<天の川探勝割引きっぷ>のお陰で600円→400円で入浴できました
2012年02月11日 14:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2/11 14:22
洞川温泉。
<天の川探勝割引きっぷ>のお陰で600円→400円で入浴できました

感想

今まで行った事のない山に行きたく、<霧氷号>のパンフレットから観音峰を選びました。

この登山は観音峰を登る事を楽しむのではなくて、山歩きをしながら周りの山々を眺望するのが一番なんだな!って思います
(頂上からの眺望は木々に囲まれて全くアカンし。。)
また今回は月〜火曜日の雨で融雪してしまった様で、雪深さだけを楽しむのなら比良に行った方が良いでしょうね。。

山行の後半は青空にも恵まれて、稲村ヶ岳が本当に綺麗に見えました。
無雪期の稲村は『変わった形だな』って程度の思いしかありませんでしたが、雪化粧した稲村の本当に神々しい事。
良い言葉が見つかりませんが、大好きになりましたね。

今度は弥山に向かう鉄塔のポイントから見てみたいですね。 そして狼平の避難小屋で泊まって帰りたい(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1564人

コメント

稲村カッコいいですね!!
ButaModernさん
お早うございます。
稲村ヶ岳は何回か登りましたが、こんな形に見えるとは意外でしたね 石鎚っぽい感じがします。 

テント場が良かったのですが、またまた好きになってしまいました
2012/2/12 11:23
やっぱり観音峰でしたか ^^
実は、この日観音峰から山上辻でテント泊して、今日稲村・大日を登ってこようと思ってたんです
が、ガスの残量が少ないのに気付いて
結局、比良に日帰りで行ってきましたがカメラも携帯も忘れて最悪でした
冬の稲村・大日は良いですよ
ところで法力峠から稲村方面にトレースありましたか?
2012/2/12 11:35
冬の大峰の景色、きれいですね
ButaModernさんお疲れさまです。
このコース私も考えてたんですが車だと段取りわるいんですよね
観音峰登山口に停めるとして、周回するのは長いし、
車か自転車を母公堂にデポして登山口まで降りて周回するか、車2台で1台デポか・・

そうか帰りは洞川温泉まで歩いてそこから観音峰登山口までバスといく手がありましたね
今度やってみよっと
2012/2/12 16:17
本当に格好いいですよね
satokunさん  毎度です!

確かにメリハリの利いた、険しい山に見えますね
ついつい大峰山脈に行って、未だ登ってないんです またトライします
2012/2/12 16:37
山上辻でテン泊ですか!
jijiさん 毎度です!

山上辻でテン泊って普通は考えないでしょ?
でもそういうのも有りかも

法力峠から向こうへのトレースはありましたが、道を間違った人のかも知れません。
途中で母公堂に抜けると言っていた人が、山上辻方面に進んで行くので 『そっちは登山口と違いますよ!』って呼び止めましたもん。。
道なりだと真っ直ぐ進んでしまうのかも知れません。。
2012/2/12 16:56
バスで行くのも良いかも・・
kentaikiさん  毎度です!

確かに だとこのコース取りは難しいですね
でもバスで行くのも良いと思いますよ  下市口am8:45出発、洞川温泉pm3:30発ですが、7割はピストンで登山口に戻って川沿いに洞川温泉に来られますが、残り3割の方々(女性も)は、法力峠経由でルート設定されている感じでした
写真の稲村ヶ岳は三ツ塚からですので、このルートしかないと思います
2012/2/12 17:06
こんにちは♪
ButaModernさんがお食事の準備されてるとき、
前を通りました。^^
この日は晴れて気持ちの良い山歩きができましたね。
おつかれさまでした!
2012/2/14 7:08
いやいやお恥ずかしい・・
momochanpeさん  おはようございます!

あの場所でお会いしてたんですね
お昼時だったのと座りやすい切り株を見て、瞬時に『ここで飯にしよう』ってザックを下ろしたんですよ

あの場所で良かったですが、三ツ塚に着いたときに『あっ、こっちの方が稲村ヶ岳も見えて良かったなぁ・・』と悔やみました

ほぼ毎週、どこかの山に行っていますので、またお会いしましょう
2012/2/14 8:04
そうそう!
三ツ塚でランチされてる方がいらっしゃって、
あ〜私もここにすればよかった〜と思いました。^^
2012/2/14 8:31
へぇ〜・・・凄いっす・・・
稲村が岳・・・
雪の稲村、カッコイイッすね
観音峰も行ってみたいトコなんですけど、なんせ京都から遠いのが・・・

でもこんな景色見ちゃうと外せませんね・・・
今年、あと何回雪山登れるかは分かりませんが、有力候補の一つです
2012/2/15 1:06
もう一度の降雪を期待ですな!
utaotoさん  毎度です!

この山は間違いなく積雪時に行って、稲村ヶ岳を愛でるのがベストでしょうね

行った日の積雪だと普段から比良で楽しんでいる人からすると、物足りたいと思います

もう一度雪が降った後で行かれるのをお奨めしま〜す
2012/2/15 4:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発~洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら