☆年納め☆伊豆ヶ岳・武川岳・二子山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
天候 | 晴れ。ずっと綺麗な快晴だったが、風強すぎ。風速10mぐらいだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
帰り/芦ヶ久保駅→飯能→池袋→赤羽→蕨 行きの時間に西武池袋線が人身事故起こしやがって、35分以上遅れていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備足りない箇所あり |
その他周辺情報 | 帰りのラーメン/日高屋飯能駅南口店 |
写真
装備
個人装備 |
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
救急セット
登山計画書
常備薬
携帯
時計
タオル
菓子類
現金
Suica
ライター
ザックカバー
|
---|
感想
今日はまた友達とハイキング。疲れたので端折ります。
☆正丸駅〜伊豆ヶ岳☆
最初は30分ほど林道歩き、それから登山道です。入り組んでいるのでGPSでしっかり確認した方がいいと思います。
☆伊豆ヶ岳〜山伏峠☆
正丸駅からよりは登山道が不明瞭。途中に崖を降りる場所があります。少し上級向けのコースかも。トラバースが細くなったり、精神力を使いました、、
☆山伏峠〜武川岳☆
時々林道にすれ違います。普通の登山道です。
☆武川岳〜二子山☆
2つの山の標高差はたった170mなので、甘く見ていましたが、アップダウンがあまりにも多く、2時間弱もかかりました。時々林道に交わります。焼山の前に林道がありますが、登山道に復帰しないとコースから外れてしまうかも。めちゃくちゃ疲れた。
☆二子山〜芦ヶ久保駅☆
下りですが、かなり急です。足が疲れていたので、きつかったです。途中の道標が嘘ぽっいところがありました。
前回の大山より整備されておらず、少し上級向けだと思います。痩せ尾根やトラバースなど、崖もあるし、滑落しやすそうなところがいくつもありました。遭難する方も多いのかもしれないと思います。今回はなんともなかったですが、次はもっと気をつけていこうと思います。終わったあと、飯能駅の南口からすぐの日高屋でカロリーを入れてから、池袋へイルミネーションを見に行ったのですが、すぐにだるさと疲れが…。足が痛くてなかなか動かず、帰りました。山は楽しいです。ちなみに去年のクリスマスイブ、クリスマスは一泊かけてママチャリで宇都宮まで片道100kmをやりました。
☆今日の実績☆
今日1日の計測量です。
歩数…32,032歩(iPhone5s)
距離…18.5km(iPhone5s)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する