ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1686062
全員に公開
ハイキング
比良山系

堂満岳〜比良で1番の男前な山をサクッと。

2018年12月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
7.3km
登り
781m
下り
773m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:15
合計
4:07
7:37
7:37
28
8:05
8:08
27
8:35
8:37
15
8:52
8:53
22
9:15
9:21
24
9:45
9:45
49
10:34
10:34
23
10:57
11:00
27
11:26
11:27
8
11:36
ゴール地点
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口の暮雪山多目的保安林駐車場を利用
駐車場横にトイレ有り
その他周辺情報 イン谷より車で5分 日帰り温泉施設・比良とぴあ 610円
おはようございます。
いきなりですが、正面谷を金糞峠まで来ました。
ご覧の通り天気は曇り。積雪は青ガレまでは全く無し、その後徐々に有りましたが、金糞峠でこんな感じ。
2018年12月26日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/26 8:37
おはようございます。
いきなりですが、正面谷を金糞峠まで来ました。
ご覧の通り天気は曇り。積雪は青ガレまでは全く無し、その後徐々に有りましたが、金糞峠でこんな感じ。
堂満岳へ向かいます。堂満は比良山系の中で最も男性的でカッコいい山だと思います。

途中の展望スポットより堂満岳東稜を望む。
2018年12月26日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/26 8:45
堂満岳へ向かいます。堂満は比良山系の中で最も男性的でカッコいい山だと思います。

途中の展望スポットより堂満岳東稜を望む。
第二ルンゼ合流点付近より釈迦岳を望む。
2018年12月26日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/26 9:02
第二ルンゼ合流点付近より釈迦岳を望む。
寒さに耐えるシャクナゲ。
この5月まずまず良かったので来春は裏年のはず?
でもこれは綺麗に花を咲かせそう。
2018年12月26日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/26 9:13
寒さに耐えるシャクナゲ。
この5月まずまず良かったので来春は裏年のはず?
でもこれは綺麗に花を咲かせそう。
堂満岳頂上。1,057m。
風・気温、穏やか。
誰も居ません。というか、出発直前に駐車場から先に登り始められた方以外は結局一人も会わず。
2018年12月26日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
11
12/26 9:15
堂満岳頂上。1,057m。
風・気温、穏やか。
誰も居ません。というか、出発直前に駐車場から先に登り始められた方以外は結局一人も会わず。
堂満岳山頂より琵琶湖北東方向を望む。
対岸、写真中央に薄っすら見えるは霊仙山。

汗が冷えて来たので、とっとと引き返します。
2018年12月26日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/26 9:17
堂満岳山頂より琵琶湖北東方向を望む。
対岸、写真中央に薄っすら見えるは霊仙山。

汗が冷えて来たので、とっとと引き返します。
東レ新道より琵琶湖バレイを望む。
打見山・蓬莱山は長らく登っていません。
琵琶湖テラスが出来てから益々足が遠のいてしまった。権現山から縦走しても小女郎池まで来たら引き返してしまう。
美しい良い山なのに、人・人工物が多すぎて。
2018年12月26日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/26 9:22
東レ新道より琵琶湖バレイを望む。
打見山・蓬莱山は長らく登っていません。
琵琶湖テラスが出来てから益々足が遠のいてしまった。権現山から縦走しても小女郎池まで来たら引き返してしまう。
美しい良い山なのに、人・人工物が多すぎて。
途中の展望スポットまで戻ってきて昼?ご飯。
っ旨い!って顔の私。
山のラーメンは日清のカップヌードルが一番良い。スープ・具材が別添の物は面倒なので。
カップヌードルの中でも、山では欧風チーズカレーヌードルが一番美味いと、個人的な嗜好。

誰や?いつも同じ服や!て言うてるのは!
2018年12月26日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/26 10:03
途中の展望スポットまで戻ってきて昼?ご飯。
っ旨い!って顔の私。
山のラーメンは日清のカップヌードルが一番良い。スープ・具材が別添の物は面倒なので。
カップヌードルの中でも、山では欧風チーズカレーヌードルが一番美味いと、個人的な嗜好。

誰や?いつも同じ服や!て言うてるのは!
ケルン。京都のMさんの作品(たぶん)。
美しい。
2018年12月26日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/26 10:47
ケルン。京都のMさんの作品(たぶん)。
美しい。
私が積むとこうなる・・
アラが見えぬようちょっと遠めで。
今日のはまずまず・・
2018年12月26日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/26 11:10
私が積むとこうなる・・
アラが見えぬようちょっと遠めで。
今日のはまずまず・・
結び。
今年は54回山歩きしました。今日が登り納めです。
来年また皆さんとのご縁がありますように。
2018年12月26日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11
12/26 11:27
結び。
今年は54回山歩きしました。今日が登り納めです。
来年また皆さんとのご縁がありますように。

感想

今年最後の山登りとなるであろう今日は、どこに登ろうか散々思案した結果、どこも天候も雪も期待出来そうに無いので、サクッと行ける所という事で、堂満岳に決定。イン谷から正面谷をピストンしました。
堂満岳と言えば、京都のMさん。正面谷の主、堂満の神、と勝手に私が呼んでいる方なのですが、昨日のkol-yosiokaさんのレコで、東レ新道でお逢いになられた様子を拝見し、私も長らくお目にかかって無かったので、お元気そうで嬉しく思いました。kol-yosioka様、ありがとうございました。
私が5年前、20数年ぶりに登山を再開した最初の山行で、東稜道から堂満岳頂上に息からがらに辿り着いた時、山頂の岩に腰掛けて涼しい顔で美味しそうにマスカットを食べておられるMさんに初めてお逢いし、楽しくお話ししながら正面谷を一緒に下山して下さいました。
久々に山登りしたのなら、是非ともずっと続けなさいよ!僕みたいに80前まで元気でいられる為に!
とお話しくださって、その言葉どおり山を続けられています。感謝です。
その後も何度も正面谷や東レ新道でお逢いしていまして、私の中では山の大師匠的な存在です。
さすがに昨日の今日、お越しになられてませんでしたが、また来年お逢いして、金糞峠直下のガレ場をカモシカのようにヒョイヒョイと下って行かれる後を追ってみたい、と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

Mさん
uriuri4211さん 初めまして。

Mさんを通して私のハンドルネームが出てきて、何となく嬉しくなり、ご挨拶せねばと思いコメントをかきます。
Mさんとは、12〜3年前から焼岳や氷ノ山を含め主に比良山の山登りを何回もご一緒させて貰っています。流石に登りは以前の様では無いですが、下りの軽快さは、衰えていません。飛び石の徒渉でもポンポンと渡られます。
ケルン作りがお気に入りで、心ない人が突き崩しても、めげずに作り直されます。微妙なバランスの石の塔みたいなケルン。山歩きの途中で見掛けると、Mさんは山に来られていると教えてくれる。「私は元気に山歩きを楽しんでますよ」とMさんの意思表示の様に感じます。
本当にお元気な80代です。smile
何時までもお元気でいて欲しいものです。

山でお逢いすれば、声をお掛け下さい。これからも宜しくお願いします。
2018/12/27 17:09
Re: Mさん
kol-yosiokaさま、はじめまして、こんばんは😃コメントいただきまして光栄です。
Mさんとは、ちょうどお車をマツダに乗り換えられたぐらいからお逢い出来ていなくて、勝手に心配をしていたのですが、考えてみれば、ここ2年ほど私が別の山域に浮気する機会が増えて、比良に出没する頻度が少なくなった分、お逢いするチャンスが減っているだけで、Mさんは変わらず元気に正面谷を、堂満を歩いておられるんですね。また其の内にお目にかかれそうですね。
kol-yosiokaさまのレコはいつも分かりやすく写真も綺麗で、地図に無いオリジナルルートの山行も多く毎回楽しみにしています。
私はシンプルな登山道しか歩かない素人ハイカーですので、kol-さんの足元にも及びませんが、いつか山をご一緒いただけたらと存じます。年間20回ぐらいは比良を歩いていますので、たぶん今までも一度くらい何処かでお会いしてるのでしょうけど・・またお声かけ下さい。
ちなみにマイカーは黒のプリウスです。イン谷口にもちょくちょく停めています。
よろしくお願いします😊
2018/12/27 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら