記録ID: 1686939
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳(P本間橋〜榛の木丸東尾根ルート〜姫次〜蛭ヶ岳〜白馬尾根)
2018年12月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 10:06
距離 17.4km
登り 1,693m
下り 1,685m
12:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
榛の木丸東尾根 ナイトだったからか入り口を間違ました。石積みの無い箇所から無理やり登って行ったら大変でした。コース終盤でも道間違えが発生し、しばし立ち往生しました。新し目の黄色いテープが沢山あります。 白馬尾根 数年前に本谷沢に迷い込みエスケープした際に少し歩きましたが、序盤が少し踏み跡不明瞭だったのでGPSで確認しながら進みました。その後もコースが微妙にズレると変な道になるためそれなりに注意が必要です。雷平へ近くに連れて作業道が出てくるのでそこまで行けば問題はありません。 雷平〜伝道 以前は渡渉する際に難儀することもありましたが今回は靴を濡らさずに済みました。 沢から離れて上部へ登り造林小屋までと続く道は荒廃が進んでいるようでした。^^; |
その他周辺情報 | 七沢荘 |
写真
感想
2018年〆の山行は毎年恒例の丹沢でした。前日までは塔ノ岳で朝活のみで済ませようかなぁ〜と考えていましたがlaから連絡がきて、蛭ヶ岳へ行くことへ。
最短距離でいける青根からサクッと済ませようかと思いきや、それじゃつまらないと物言いがついてならば本間橋まで行けそうだったので早戸川から行くことに。
姫次の富士山は富士山写真家のlaにはいまいちだったようでしたが、ボラ丸の富士隠しも見れ、下山は白馬尾根だったので私は早戸川バリエーション3シリーズを完結させることもできたので年を締めくくるには申し分の無い山行となりました。
laお疲れ〜、次回またすぐだけどよろしく〜👋
〆山行に相応しいバリルート。
渡渉。ルートミス。全てが楽しい山行になりました。
初日の出山行もよろしくねー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する