記録ID: 1687790
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城 霧氷のトンネル 長七郎山〜小沼〜覚満淵
2018年12月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 235m
- 下り
- 252m
コースタイム
天候 | 小雪舞う曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は、鳥居峠に駐車しました。レストハウスは、冬季休業中です。 また、小沼の駐車場はまだ雪が少ないので駐車可能とのことでしたが、冬季中はトイレが使用不可です。大洞駐車場のトイレは、冬季も利用可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはないところもありましたが、夏道が明瞭です。 八丁峠は静かでよいルートですが、歩く方は少ないと思います。不安な方は小沼駐車場前から小地蔵方面に向かって行くと5枚目の写真の分岐に出ることができ、鳥居峠に戻ることができます。 |
写真
前から三脚を担いだカメラマンが「お父さんが遭難すると思って迎えに来てくれたの?」と言うので、ビックリして顔を見ると夫でした(゜∀゜)
お互い別の車で来ているので、じゃあねって別れました。
さすが、Home Mountain 赤城山。さすが、我が夫婦。
あ〜、驚いた(笑)
お互い別の車で来ているので、じゃあねって別れました。
さすが、Home Mountain 赤城山。さすが、我が夫婦。
あ〜、驚いた(笑)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ 不覚にもストックを忘れました(T_T)
|
---|
感想
今年の登り納めに赤城山へ行ってきました。北日本は今シーズン最大級の寒波到来とのことで黒檜山や駒ケ岳、地蔵岳などは強い風が吹き荒れ、眺望も望めそうにありません。それならば、風の影響の少ない森の中をスノーハイクしようと以前から雪の時期にも歩いてみたいと思っていた長七郎山へ向かうことにしました。車を停めた鳥居峠は冷たい風が吹いていましたが、黒檜山や駒ケ岳が北からの風を受けているせいか想像以上に風は穏やかで見事な霧氷のトンネルの中を歩くことができました♪
趣味の写真をメインに「赤城のふもとから山歩き」というブログも書いていますので、気の向いた方はのぞいてみてくださいね。
http://jkazy.hateblo.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する