高尾山〜ちょっと散歩、そして、天狗焼き、冬そば
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:56
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 589m
- 下り
- 576m
コースタイム
山頂 10:04→みやま橋 10:24→浄心門 10:35→霞台周辺10:38-11:13→清滝駅前 11:51→駐車場 11:59
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾病院〜霞台ルート:雪はありません。泥濘な区間もありません。 1号路:山頂直下が若干、泥濘です。 4号路:一部雪が凍って残っています。滑りやすい状態ではなかったですが、気温が上がって融けると泥濘になるかもしれません。 |
写真
感想
(はじめに)
今年初めての高尾山です。登りは高尾病院から霞台の直登ルート、そこから1号路。下りは4号路から1号路としました。一般登山道による(バリルートではない)高尾山は久しぶりです。
車は薬王院の祈祷駐車場(500円)におきました。
(高尾病院〜霞台)
ケーブルカーの清滝駅前の広場は、冬の早朝ということもあって、静かで空いています。ケーブルカーの脇の6号路に入ります。途中、6号路と分かれて、高尾病院の前をとおり過ぎて、山道に入ります。日差しが明るく、春を感じさせるような道でした。日当たりが良いのと、岩が多いので、先日の雪による泥濘なところはありませんでした。
(霞台〜山頂)
1号路を普通に歩き、薬王院に向かいます。薬王院にはいろいろあるので、見ながらゆっくり登ります。
山頂直下は、凍った雪がとけて泥濘なところが少しありましたが、この時間はまだ問題ありませんでした。気温があがるとヤバそうです。
山頂からは、今日は富士山がよく見えました。いつものことですが、丹沢の山々もいいですね。
(4号路)
下山は4号路です。4号路をフルに歩くのは、中学校の遠足以来となりますので、実に、約30年ぶりです。
途中、看板の後ろに踏み跡を発見しました。高尾山の場合、看板の後ろにバリルートの入口があることが多いような気がするのですが、気のせいでしょうか。もしかして、迷って入らないように隠しているのでしょうか。
(冬そば・天狗焼)
11丁目茶屋では、とろろそばをいただきます。冬そばキャンペーンをやっているので、スタンプ帳のクーポンで100円引きとなります。11丁目茶屋からの景色はなかなかで、景色をみながら、そばを食べました。
ケーブルカー駅の前では、天狗焼を買って食べました。ヤマレコのユーザーの方のレポートを見て気になっていたのです。やっぱり、うまかった。さくさく&もちもち感が良いです。
(下山)
さて、そこから1号路をひたすら下ります。途中、金比羅台まわりで下りますが、高尾山口駅裏に至ると思われる踏み跡を見つけました。下るのは不安なので、次回以降、登り口を探してチャレンジしてみようと思います。
(おわりに)
高尾は、やはり楽しい山ですね。次は、ハナネコノメの時期でしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する