ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1689074
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山 杉谷登山口から

2018年12月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
8.4km
登り
898m
下り
893m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:13
合計
5:58
8:23
70
9:33
9:33
15
9:48
9:49
58
10:47
11:34
57
12:31
12:45
30
13:15
13:26
51
14:17
14:17
4
14:21
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。入り口に登山ポストあり
その他周辺情報 たかすみ温泉は年末年始休み
新調したザック!カリマーリッジ
2018年12月30日 14:26撮影
1
12/30 14:26
新調したザック!カリマーリッジ
杉谷登山口の少し先に駐車スペース
2018年12月30日 08:13撮影
12/30 8:13
杉谷登山口の少し先に駐車スペース
杉谷登山口からスタート
1
杉谷登山口からスタート
しばらく石畳の道
2018年12月30日 08:35撮影
12/30 8:35
しばらく石畳の道
以前テレビでやってた高見の里 天空の庭が見える
2018年12月30日 08:50撮影
12/30 8:50
以前テレビでやってた高見の里 天空の庭が見える
雲母曲
2018年12月30日 09:10撮影
12/30 9:10
雲母曲
崩落地帯の迂回路
2018年12月30日 09:17撮影
12/30 9:17
崩落地帯の迂回路
小峠。鳥居を潜る
2018年12月30日 09:31撮影
12/30 9:31
小峠。鳥居を潜る
霧氷が出てきた
2018年12月30日 09:49撮影
12/30 9:49
霧氷が出てきた
たかすみの里からの道と合流
2018年12月30日 09:51撮影
12/30 9:51
たかすみの里からの道と合流
雪は少ないが霧氷はバッチリ😆
2018年12月30日 10:23撮影
3
12/30 10:23
雪は少ないが霧氷はバッチリ😆
モノトーンの世界
2018年12月30日 10:24撮影
2
12/30 10:24
モノトーンの世界
2018年12月30日 10:29撮影
12/30 10:29
まっしろ
2018年12月30日 10:33撮影
12/30 10:33
まっしろ
2018年12月30日 10:37撮影
2
12/30 10:37
分かってたけど積雪はあまりない
2018年12月30日 10:39撮影
12/30 10:39
分かってたけど積雪はあまりない
2018年12月30日 10:40撮影
12/30 10:40
山頂の避難小屋
ごはんはおにぎりで済ます
2018年12月30日 10:48撮影
2
12/30 10:48
ごはんはおにぎりで済ます
2018年12月30日 10:52撮影
3
12/30 10:52
2018年12月30日 11:07撮影
12/30 11:07
高角神社
2018年12月30日 11:08撮影
6
12/30 11:08
高角神社
大峠(高見峠)へ下る
2018年12月30日 11:38撮影
1
12/30 11:38
大峠(高見峠)へ下る
下りは新しく買ったチェーンアイゼン装着
2018年12月30日 11:50撮影 by  HDR-AS300, SONY
2
12/30 11:50
下りは新しく買ったチェーンアイゼン装着
2018年12月30日 12:06撮影
12/30 12:06
薄と樹氷のコラボ
2018年12月30日 12:13撮影
1
12/30 12:13
薄と樹氷のコラボ
大峠
2018年12月30日 12:33撮影
4
12/30 12:33
大峠
三峰山?
2018年12月30日 12:46撮影
2
12/30 12:46
三峰山?
2018年12月30日 12:56撮影
12/30 12:56
2018年12月30日 13:41撮影
12/30 13:41
下山
2018年12月30日 14:18撮影
12/30 14:18
下山
帰りはたかがくっきり
2018年12月30日 14:56撮影
4
12/30 14:56
帰りはたかがくっきり
以前帰れマンデーでやってたよもぎもち買った
2018年12月30日 15:04撮影
2
12/30 15:04
以前帰れマンデーでやってたよもぎもち買った
撮影機器:

感想





腰をいたわって、久しぶりの登山は歩きやすい道でということで高見山へ。
普段よりもゆっくり小股で歩いたので時間はかかりましたが、歩き方に注意すれば家でじっとしているよりも楽でした。

メジャーな登山道はたかすみ温泉からのルートですが、今回は登ったことのない杉谷登山口からのルートにしました。
一部崩落地の迂回路がありますがほとんど歩きやすい登山道です。小峠からの登りが急勾配でした。
小峠を過ぎた辺りから霧氷が見られました。
帰りは高見峠のほうへ下りました。つづら折れの歩きやすい道だったので登りがこっちでもよかったかも。こちらの霧氷もとてもきれいでした。また途中、薄と樹氷のきれいなコラボレーションも素敵でした。
高見峠からは林道を歩いて小峠まで下れますが、高見峠の手前、高見峠へ下る階段は降りず右に折れると登山道が林道と並行して延びています。ただそこへの入り口が分かりづらく、一度峠までおりてしまいました。高見峠にも駐車場があるので高見山に最短で上るならここからでもいいですね。
登山道へもどり、下ります。途中急激に道幅が狭くなるところがありましたが、おおむね歩きやすいです。
小峠の分岐に戻ってきたら、あとは登りと同じルートで下りました。

この日は積雪が少なくガスが立ち込め景色はほぼ見えませんでしたが、霧氷の美しいモノトーンの世界、肌身に刺さる寒さ、今シーズン初の冬山はちょうどいい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
腰の具合と相談されながら行く事が出来たんですね。良かったです。
私は温泉から登った事しか有りませんが、他の方の写真とか見てる感じでは
大峠への九十九折れが大変そうに思えてたんですが、楽だったんですね。
動画もお疲れの処、早速で有難う御座います。モノトーンの世界、良かったです。
高見山は私が登った話に父が興味持ったので、連れて行こうとは思ってます。
(冬に連れて行けるかは私の運転技術では難問なんですが…w)

そして、金剛山の動画も拝見しました。ヤマドリは珍しいですね。
レコに文面や写真あったという記憶無かったので見直しましたよ(^^)
私も去年はヤマドリに会う確率が多かった気がしますが、
今年は去年に一度も会ってない猪に1月だけで3匹も会っている不思議。
今回はお声も大量で良かったですw
紅葉谷・紅葉谷本流・紅葉谷旧本流と一杯あるので、以前やった石ブテ散策みたいに
紅葉谷と名のつくルートばかり1日で巡れるだけ巡ってみようかと思案中です(^^;
(谷ルートばかりなので暖かい頃に出来たらいいな)

これからも無理せず、山に癒されに行って下さい。
2019/1/9 22:28
Re: あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。いつもありがとうございます。
腰の調子にも波があるようでこの日はちょうど痛くなかったので登れました。

大峠⇔山頂の間の方が歩きやすそうでしたよ。つづら折りで距離は長いですが、その分緩やかでした。
距離的には小峠⇔平野ルート出合の方が短いですが、こちらの方はつづら折りというよりは直登してる感じでした。
高見山と言えば冬の霧氷ですが、春や夏もきれいだろうなと思います。笛吹岩から見る高見山の裾野もきれいですね〜(*^^*)
歩きやすさも兼ねてきっと喜ばれますね。

金剛山の方も見ていただいてありがとうございます!
ヤマドリ、そういえば写真は撮ってなかったですね(^^;滅多ないことなので動画撮るのに必死になってましたw
もみじ谷も派生ルートが多いですね。冬の旧本流は人の通りが少ないのでノートレースが楽しめました。
Thunderbirdさんのレコを見てるとまたあちこち散策したくなりますw今はさすがにできませんが腰治ったら行ってみたいなあ(*^^*)
今年もよろしくお願いします!
2019/1/11 0:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら