記録ID: 1690586
全員に公開
ハイキング
東海
平成最後の元旦はやはり百々ヶ峰 素晴らしい初日の出に感動しまくり
2019年01月01日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 402m
- 下り
- 407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 3:12
距離 6.0km
登り 402m
下り 411m
天候 | 快晴 山頂気温 −3℃位 こんなに寒くてもこれだけの快晴だと待ち時間も苦になりませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岐阜バス三田洞弘法前下車徒歩5分 朝はバスありませんので基本車にて その他のコースも松尾池や雄総から古津からと 色々なコース取りができます |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません 登山道は東海自然歩道を兼ねていますので柵などあり危険箇所はありません 今回は所々凍結がありましたし、管理道は基本アイスバーン状態でした 暗い中での歩行となりますので凍結や濡れた場所でのスリップには注意が必要かと思われます |
その他周辺情報 | 三田洞神仏温泉 岐阜市在住410円 その他510円 http://www.group-sanwa.co.jp/mitahoraspa/ 少し南に下れば金華山の麓に長良川温泉があります。 |
写真
撮影機器:
感想
皆さん
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします
本日は恒例になりました初日の出登山に行って参りましたが、今年は何処の山にしようか模索。地元の山も候補に上がりましたが結局のところ毎年恒例になっております百々ヶ峰に決めました。しかしながら12月に入ってからはあまり体調が芳しくなく諦めもしていたのですが用意をして睡眠。目覚まし時計にて起床すると問題ない状態となり決行したしました。
しかし本日は凍えるような寒さ。車のフロントも氷付け状態でした。
いつものごとく初日の出の老若男女が集まる山ですので多くの方々が登られておりました。
一時間前に頂上に着きましたが年々増えている感じで、来年からは早くしないかと不安になりましたが、ベスポジのベンチに陣取りその時を待ちました。
昨年は眼下に広がる雲海の中から浮かび上がるような初日の出でありましたが
今年は雲ひとつない中ので初日の出となり、またとても新鮮な感じでありました。
北、中央、南アルプスもしっかりと見え、周りの山々も先日の寒波によって白き世界になりました。
冬山シーズン到来の予感でありますが今年は一寸だけチャレンジしたいなとも考えておりますが果たして
一年の始まり
あの山この山登りたいなと思っている山が一杯となっている始末。
ひとつずつ一歩ずつ
どの山になるかわかりませんが楽しみたいと思います。
ボチボチ富士山がね・・・
仙丈、木曽駒はも狙っていますし、久々の白山も歩きたいですね。
そのときは皆さんの助けをお借りするかもしれませんのでその時は宜しくお願いいたします
kazu97
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カズさん
明けましておめでとうございます。
今年も、定番の百々ヶ峰ヶからの初日の出でしたね。
場所取りもうまくいったみたいだし、きれいな初日の出でよかったです。
さて、今年こそは購入したヘルメットを使用してちょっとだけ冒険しませんか?
手始めに宝剣岳っていうのはどうでしょう?木曽駒とセットにして楽しみません?
日にちが合えば付き合いますよ。夏なら秋ほど混んでいないと思いますのでいいのでは?
また、山小屋泊かテン泊して時間に余裕を持ったら、初日は宝剣、2日目は早朝に八ヶ岳からのご来光を見て、濃ヶ池ヶ周遊というゴールデンコースで遊べます。
あと、西穂もいいかも。本峰は無理にしても独標までなら始発のRWに乗車できれば日帰りも可能です。こちらも日程しだいではお付き合いしますよ。
今年こそ、日本アルプスの魅力を感じてみませんか?楽しいですよ。
sugi-chanさん
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします
結局百々ヶ峰におさまりました
最高の一年の始まりでしたが出掛ける前に背伸びして物取ろうとしたら腰の筋痛めて只今腰痛中(泣)
さて最近は体調面もあり冒険することを忘れておりましたので今年は一寸だけチャレンジしてみたいなと思っております。
木曽駒なんて第一候補ですかね。初小屋泊も兼ねて行きたいものです。ご都合つけば宜しくお願いします
宝剣はビビりですから無理かも(笑)
とにかく超がつく位の感動を味わいたいものです❗️
カズさん、明けましておめでとうございます
新たな年、お互いに良い山行となりましたね
御来光も眺める度に感動するのですが
初日の出を愛でる...「やはり日本人」って僕も感じちゃいました
人気の無い時見計らい、妻と共にバンザイしましたよ
昨年はコラボも天候に右往左往してまゝならず
今年は色々と皆さんで楽しみましょう
今年も宜しくお願いいたしますね(^_-)-☆
toshiさん
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします
場所は違えど同じ初日の出を見ていたかと思うと一体感ありありですね。
レコにも書きましたしsugi師匠からも背中押されてますのでなかなか一歩踏み出せない山にチャレンジしたいなと思っています
のでご都合つけば宜しくお願いします
今年は年齢もGoGoになりますので勢いよくいきたいものです😄
kazuさん、本年もよろしくお願い申し上げます。
新年早々素晴らしいご来光を拝めて幸先が良い山スタートが切れましたね
teppanさん
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします
昨年の雲海の中の初日の出にも勝るとも劣らない位の初日の出に感動いたしました
あの山この山登ってみたい山が一杯ありますのでチャレンジ精神で楽しみたいと思っています❗️
あと遅ればせながら本巣七名山完登おめでとうございます。
あれ〜〜〜〜??
ビタロ家も初登山候補に
入ってたんですけど
カズさん今年の初日の出登山は
百々ヶ峰以外を考えているって
言ってませんでした??
なかなかタイミングが・・・・・
(´;ω;`)ウッ…
雷鳥やニホンカモシカ見るより
カズさんにお会いする方が
どうも難易度が高いな〜〜〜〜〜
今年こそどうぞよろしくです
ビタロさん
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします
天然記念物?絶滅危惧種?
神出鬼没のkazuであります
結局考えるのが面倒になり百々ヶ峰でした(笑)
今年こそはと言って何年たちましたかね?
今回の初日の出に向かってお祈りしておきましたのでお二人には必ずやお会い出来ると思っております。
もういくつ寝るとお正月〜
早くこいこいビタロ家🤗
百々ヶ峰、400mにして、この展望は
素晴らしいですね。心が洗われるような
夜明けのひとときでしたね。
名峰がたくさん見えると
登りたい欲がUPしますね。
富士山も、見えてそうな眺めですね。
雪山、晴天狙うなら、鈴鹿南部または
北八ヶ岳エリアでしょうか。
ぜひ、楽しまれますように。
遅ればせながら、本年も、よろしく
お願いします。
komakiさん
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします
さて恒例となっております百々ヶ峰の初日の出登山ですが昨年に続き最高の一年の始まりとなりました
岐阜市最高峰ですので南は遮るものがありませんのでどうしてもここに来てしまうんですよね😃
今年も是非ともご一緒させて頂き楽しい時間を過ごしたいと思っております。
機会がありますこと祈っております❗️
kazuさん今年もよろしくお願いします!
本当に今年の元旦は天気が良くて、とても綺麗な日の出を見ることが出来たんですね(^_^)素敵なレコありがとうございます!
私はまだ一度も初日の出を山で見たことが無いので、来年こそは狙ってみようかな(^.^)
ayaさん
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします
初日の出登山されたことないのですね。
高い山での御来光も感動しますが
やはり一年に一度しかない元旦のご来光はたまりませんね。
眠たい目を擦りながらもピリッと引き締まる寒さの中登った先に感動の一瞬
本当に良いものですよ。
今年もご一緒出来ること楽しみにしております。お誘いしますね😃
kazuさん、あけましておめでとうございます。
昨年はほとんど山に行ってないedusです
近場の山からの初日の出
せんじょう! ぜひシーズン前にいくのをおすすめします!
では、、
edusさん
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします
いやぁ久しぶりにコメント頂き一安心しておるところです。
是非とも今年は山に足を運ばれ繊細なレコ楽しみにしております。
またご一緒出来る機会があるとよいですね😃
こんばんは、kazuさん。
あけましておめでとうございます。
綺麗なご来光ですね!
今年は快晴で本当に素晴らしい日の出です♪
チャレンジのお山はどこでしょう?
気になります
レコ、楽しみにしてますね(^^)
そして今年こそは富士山も・・・
どこかご一緒できたらいいなぁ・・・と思いますが・・・
earielさん
明けましておめでとうございます
1年の計は元旦にあり
綺麗な初日の出を見て感動し、心も新たに山に向き合いたいなと思っております。
体との相談(腰痛)になりますが
先ずは富士山、木曽駒、仙丈ですかね。
まだあの山この山ありますが切りがありませんので、とにかくひとつでも多くの山に向かいたいと思っております😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する