ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169240
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳〜某大岳WV部 厳冬期冬山訓練合宿に参戦

2012年02月04日(土) ~ 2012年02月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.7km
登り
1,215m
下り
1,580m

コースタイム

4日 第三国設リフト終点9:35-12:20位ケ原山荘13:05-14:10位ケ原手前2,450m付近14:25-14:50位ケ原山荘
5日 位ケ原山荘7:00-8:50避難小屋9:00-9:45肩の小屋10:10-11:50剣ケ峰12:00-12:50肩の小屋13:10-13:50位ケ原山荘14:30-16:30駐車場
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍高原スキー場駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
ツアーコース6番標識付近のギャップで滑走時の事故が多いそうです。
下山日に1名怪我をされた方がおられました。
本日は天気悪し
2012年02月04日 09:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/4 9:37
本日は天気悪し
2012年02月04日 09:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/4 9:58
2012年02月04日 11:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/4 11:14
位ケ原山荘への判り易い道標が新たに
設置されていました。
2012年02月04日 11:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/4 11:43
位ケ原山荘への判り易い道標が新たに
設置されていました。
位ケ原山荘に到着
2012年02月04日 12:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
2/4 12:25
位ケ原山荘に到着
吹雪の中、少しシール歩行&滑降訓練
2012年02月04日 13:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/4 13:41
吹雪の中、少しシール歩行&滑降訓練
テント内にて。
何故かうまく写りませんでしたが、
深海のクラゲのような幻想的な写真に
見えないこともない
2012年02月04日 17:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
2/4 17:53
テント内にて。
何故かうまく写りませんでしたが、
深海のクラゲのような幻想的な写真に
見えないこともない
明朝、朝焼けの中、観望をする一年生T君
2012年02月05日 06:57撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 6:57
明朝、朝焼けの中、観望をする一年生T君
出発風景
2012年02月05日 06:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 6:58
出発風景
準備運動は大事だね
2012年02月05日 07:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 7:03
準備運動は大事だね
快晴の元、剣ケ峰を目指します。
2012年02月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/14 22:12
快晴の元、剣ケ峰を目指します。
2012年02月05日 07:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 7:25
2012年02月05日 07:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 7:37
2012年02月05日 07:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 7:41
ラッセル交代
2012年02月05日 07:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 7:43
ラッセル交代
蒼穹に向かってシール方向する2年生O君
2012年02月05日 07:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 7:50
蒼穹に向かってシール方向する2年生O君
社会人の嗜みとして日焼け止めを塗る
sherpapa氏。
なんかおばちゃん臭い手つき
2012年02月05日 08:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
2/5 8:02
社会人の嗜みとして日焼け止めを塗る
sherpapa氏。
なんかおばちゃん臭い手つき
槍穂をバックに
2012年02月05日 08:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 8:19
槍穂をバックに
いざ剣ケ峰へ
2012年02月05日 08:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 8:29
いざ剣ケ峰へ
2012年02月05日 08:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 8:53
2012年02月05日 08:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 8:54
位ケ原を往く
2012年02月05日 09:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 9:20
位ケ原を往く
肩の小屋に到着
2012年02月05日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 10:11
肩の小屋に到着
2012年02月05日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 10:11
2012年02月05日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 10:11
アイゼン歩行に切り替えます。
2012年02月14日 22:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/14 22:16
アイゼン歩行に切り替えます。
一年生T君
2012年02月05日 10:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 10:37
一年生T君
一年生N君
2012年02月05日 10:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 10:37
一年生N君
二年生O君
2012年02月05日 10:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 10:38
二年生O君
ロートル2名
2012年02月14日 22:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/14 22:17
ロートル2名
2012年02月05日 10:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 10:39
2012年02月14日 22:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/14 22:17
2012年02月14日 22:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/14 22:18
2012年02月14日 22:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/14 22:18
昨年3月の凍傷の反省を踏まえ顔面完全装備
2012年02月05日 10:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 10:53
昨年3月の凍傷の反省を踏まえ顔面完全装備
2012年02月05日 11:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 11:16
2012年02月05日 11:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 11:21
ガッツだぜ!!
2012年02月05日 11:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 11:21
ガッツだぜ!!
2012年02月05日 11:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 11:27
いよいよピーク間近
2012年02月05日 11:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 11:34
いよいよピーク間近
2012年02月05日 11:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 11:37
御嶽山がはっきりと見えました。
2012年02月05日 12:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 12:05
御嶽山がはっきりと見えました。
白山です。
2012年02月05日 12:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 12:06
白山です。
遂に剣ケ峰ピークに到達
2012年02月05日 12:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 12:07
遂に剣ケ峰ピークに到達
気を付けて下山
2012年02月05日 12:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 12:16
気を付けて下山
2012年02月05日 12:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 12:21
2012年02月05日 12:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 12:23
2012年02月14日 22:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/14 22:24
一年生T君の滑り
2012年02月05日 13:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 13:27
一年生T君の滑り
sherpapa氏の余裕の滑り
2012年02月05日 13:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 13:27
sherpapa氏の余裕の滑り
二年生O君の滑り
2012年02月05日 13:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2/5 13:28
二年生O君の滑り
相変わらずな私....
2012年02月05日 13:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 13:28
相変わらずな私....
一年生N君の初心者とは思えない
果敢な滑りを見よ!!
2012年02月05日 13:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 13:28
一年生N君の初心者とは思えない
果敢な滑りを見よ!!
撃沈しても前向きな姿勢は買いだ!
2012年02月05日 13:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
2/5 13:29
撃沈しても前向きな姿勢は買いだ!
いつもながらお手本のようなN君の滑り
2012年02月05日 13:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
2/5 13:31
いつもながらお手本のようなN君の滑り

感想

今年も在阪某大学WV部の乗鞍合宿に参加してきました。
今回は、私は小屋に泊まらず、現役の6人用テントに泊めてもらいました。
普段使っている一人用テントと比べると、天井が高く広々として天国のような快適
さでした。夜も外はマイナス15度位あったのでしょうが4人の体温で全然寒くなく天国でした。
夕飯はちゃんこ鍋、朝は餅入りおしること、現役時代にはなかった新メニュー
を頂きました。こちらも大変おいしゅうございました。
剣ケ峰のアタック日は、それまで数日吹雪が続いていましたが、幸運にも好天となり
快晴の元、アッタクすることが出来ました。
とはいえやはり厳冬期。稜線上は結構な強風で、目出帽で完全防備しても顔が痛かったです。
私はバテバテになりましたが、無事全員剣ケ峰に登頂。
一年生N君は初めての積雪期3000m峰の登頂となり素晴らしい経験になったようです。
良かった良かった。

〜剣ヶ峰アタック後〜
位ヶ原山荘へ戻ってきて、現役たちは引き続き合宿を継続するが、OBの我々は下山しようとしていたところ、
山荘の主人が
「ツアーコースで怪我人が出たようなので、待機してもらえませんか?」との要請・・・
下から登るよりも、ここから向かう方が早いので、状況によっては担ぎ下ろさないとだめかもしれないとのこと・・・
ヘリコプターを要請したとのことだが、飛ぶかどうかは不明確。

現地の状況がうまく伝わらないまま、とりあえず現場へ向かうことになった。
duster氏と山荘主人は、あっという間に視界の外に・・・
nekoba氏と私は剣ヶ峰アタックでヘロヘロで、気ばかり焦るが、中々足が進まない。

天気もアタック中の晴れ間はいずこへ、頂上付近は雲に隠れ、小雪が舞い始めた。

〜もし、ヘリが飛ばなかったらどないしよう。duster氏、山荘主人、nekoba、私で担ぎ下ろせんやろか?
N君、山荘主人は大丈夫だが、nekoba、私は足手まといにならないか?
途中でへばってビバークは辛いやろな・・・〜などと考えながら現場に着く。

ご高齢の方が一人・・・既にduster氏、山荘主人がツエルトをかけてあげて冷えないように処置済み。
意識はしっかりされているが、右足ひざ下が感覚がないとのこと。
ツアーコースのギャップに突っ込んでしまったらしい。

ヘリが飛ぶとの連絡があったようなので、現地で待機。
ほどなくして、ヘリの音がしてきた・・・
大きく迂回して、我々の上空でホバリング。
ヘリのダウンウォッシュで雪が舞いあがり、直視できないほどのブリザード状態。
ふっと、風が止み、顔を上げると・・・
真っ白い雪煙の中から、ターミネータのごとく、黒い影がザックザックと向かってくる。
「山岳救助隊です!要救護者は誰ですか!」
ヘルメットにゴーグル、フェイスマスクをしていて表情はうかがえないが、紺と赤の山岳救助隊のユニホームのその人が目の前に立っていた・・・

正に正義の味方!!! ウルトラマン、仮面ライダー、山岳救助隊!

メッチャッかっこええ〜・・・思わず「惚れてまうやろ〜!」と言いそうになる・・・

テキパキと怪我人をハーネスにセットし、ヘリに収容・・・飛び去る間際、
ヘリからさりげなく、敬礼・・・

惚れてまうやろ〜!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2339人

コメント

無事成功だったのですね
今このレコに気づきました。
お帰りなさいませ。

sherupapa氏は、久々の雪山じゃなかったんでしょうか?

ブランクは感じさせませんでしたか?
写真見ててうらやましい。俺も装備買うぞ
2012/2/16 11:08
久しぶりに起床コールを聞きました
こんばんはmetsさん。
久しぶりに起床コールを聞きました。
昔のような「起床〜!!」と絶叫するのではなく、
静かに「起床...」といった感じでしたが。
sherpapaさんは昨年のゴールデンウィークの時より
好調でした。結構熱心に指導もしてましたよ。
2012/2/16 21:32
ブランクは感じさせませんでしたか?
metsさんこんばんは。
もちろん、ブランクは感じまくります!
体力、技術は当然ながら、冬山の感覚を取り戻すのができません。
昔は、無意識にできたことが、意識しないとできません。
それと、装備・・・最近の装備はよ〜できとるし・・・
かっこええ〜・・・です。
2012/2/17 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら