ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1692807
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

新年はやっぱり富士山を見に*石割山〜大平山〜長池山をぐるっと周回♪

2019年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
14.1km
登り
576m
下り
592m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:52
合計
4:18
7:36
10
7:46
7:47
13
8:00
8:07
12
8:19
8:24
15
8:39
8:40
8
8:48
8:58
11
9:09
9:10
7
9:17
9:17
5
9:22
9:43
15
9:58
10:00
4
10:04
10:05
7
10:31
10:32
15
10:47
10:47
48
11:35
11:35
5
11:40
11:41
12
11:53
11:53
1
11:54
ゴール地点
ログと写真の時間が違う場合がありますがカメラの時間設定が違っていました・・
去年より休憩時間は長いですが歩いている時間が短いのにペースが遅くなっているのは何故?^^;
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社の駐車場に駐車しました。
山中湖ICから2,30分位
国道138号・県道729号で平野交差点を左折、神社を左折すると駐車場に着きます。
まだ道路・駐車場に積雪や凍結箇所はありませんでした!

駐車場は上下で20台ちょっと置けるでしょうか?後は路駐になります。
この日は7:30位で6、7台位でした。
下の駐車場の所にトイレがあり冬季でも使えます!暖房付きで温かいです^^;
コース状況/
危険箇所等
一応アイゼン持って行きましたが登山道には現時点で積雪はなかったので使いませんでした。
特に危険個所もありませんが石割山からの下りは急な斜面なので滑りやすい上に、霜が溶けた午後とか凍結時・緩んだ雪でも結構厄介です。

【駐車場〜石割神社】
駐車場の向かいに渡り鳥居を潜ると403段の階段が待っています。直線で見えている部分が終っても右手にまだ階段が続くのでがんばりましょう!その先は割と緩やかな登りで木々の間から富士山が見えます。少し登ると石割神社到着!
岩の割れ目を時計回りに3回まわると幸運が開け、
また割れ目からしみ出る水は霊水として眼病・皮膚病に効くそうです。
これからの時期岩の割れ目は凍結している時があるのでまわる時は気を付けて下さい。本当ここで転ぶのは危険ですので・・

【石割神社〜石割山】
神社を過ぎると若干道が急になってきて段差も出てきますが20分弱で山頂に着きます。山頂は眺めがよく富士山がどかーーんと見え南アルプスのオールスターズも見ることが出来ます。

【石割山〜平尾山】
石割山からの下りは急なので滑らないように注意して下さい!
いったん下った後は緩やかな快適な道です。
平尾山山頂からも富士山・南ア見えます。

【平尾山〜大平山】
階段の下りは眺めが良く気持ちが良いですが、緩やかな所から徐々に登り、階段を登り返して大平山山頂です。

【大平山〜飯盛山・長池山】
徐々に下り飯盛山近くで階段登りになります。
長池山へは緩やかであっという間に到着です。当たり前ですがさらに富士山が近くなります^^;

【長池山〜大出山入口】
道がえぐれています。濡れたり積雪時ちょっと歩きずらいかも。
少し進むと車道に出ます。車道を下って別荘地の間を降って行くと大出山入口に出ます。
ここにバス停があり駐車場付近まで帰ることも出来ると思いますが山中湖湖畔を散歩して帰りました。

【大出山入り口〜石割山登山口駐車場】
湖畔は車道のの脇にサイクリングロードがあるので安全に歩くことが出来ます。
振り向けば富士山。白鳥や鴨など居て最初はなかなか楽しいですが舗装路歩きちょっと長くやがて飽きて来ます^^;やはり大出山入口からバスが良いかと・・
平野交差点付近で車道に戻り、交差点左折し神社をを左折し暫らくすると駐車場です。

■トイレ---トイレは駐車場と湖畔の長池バス停前とみささキャンプ場にありました。

■登山ポスト---無かったと思いますので事前にネットなどで提出する感じになります!
その他周辺情報 ■下山後は「石割の湯」で入浴しました。
800円。HPに-10%の割引きチケットあり。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.ishiwarinoyu.jp

■その後は「手打ちそばやまさと」さんでお蕎麦を食べました!
平野の交差点を石割山へ向かい左折した直ぐ右側にあります。
去年は気がつかなった?聞けば2年前くらいに山中湖対岸から移って来たそうです。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
https://www.yamasato.info

■その後は大月まで戻り高速を一回下りて「笹一酒造」さんに行きお酒を買いました!
いつも勝沼から言っていたので分かりませんでしたが大月ICから15分くらい掛かりました^^;
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.sasaichi.co.jp
登山の前に山中湖交流プラザよりちょっと赤富士〜!
もっと早く夜明けから来るはずが時間を間違えて何とかうっすら赤い富士山が見られました〜^^;
2019年01月03日 06:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
1/3 6:53
登山の前に山中湖交流プラザよりちょっと赤富士〜!
もっと早く夜明けから来るはずが時間を間違えて何とかうっすら赤い富士山が見られました〜^^;
風があったので完全では無いですが逆さ富士〜!
2019年01月03日 06:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
56
1/3 6:58
風があったので完全では無いですが逆さ富士〜!
あ!白鳥さん!
富士山と一緒に撮れるかな?
2019年01月03日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/3 9:07
あ!白鳥さん!
富士山と一緒に撮れるかな?
逆さ富士に白鳥!の絵のはずが・・?
Σ(゜д゜lll)何故そこで首を・・・
2019年01月03日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
1/3 7:10
逆さ富士に白鳥!の絵のはずが・・?
Σ(゜д゜lll)何故そこで首を・・・
富士山と白鳥!
これがいっぱいでした〜^^;
2019年01月03日 09:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
1/3 9:08
富士山と白鳥!
これがいっぱいでした〜^^;
すっかり日が上がったのでこれにて石割山に向かいます!
2019年01月03日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
13
1/3 7:17
すっかり日が上がったのでこれにて石割山に向かいます!
石割神社駐車場からスタート!
2019年01月03日 07:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/3 7:35
石割神社駐車場からスタート!
鳥居を潜ると・・
2019年01月03日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 9:36
鳥居を潜ると・・
403段の階段があります!
2019年01月03日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/3 9:36
403段の階段があります!
本当長〜い階段^^;
登った右側にもまだ続きます・・
2019年01月03日 09:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
1/3 9:37
本当長〜い階段^^;
登った右側にもまだ続きます・・
更に歩いて石割神社到着〜!
2019年01月03日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 10:01
更に歩いて石割神社到着〜!
いつ見ても凄いですね〜
石の字になっていますよね!
2019年01月03日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/3 10:02
いつ見ても凄いですね〜
石の字になっていますよね!
石の間を3回ると幸運が開けるそうです!
今年も回りました〜!
狭いので本当メタボだと引っ掛かりそう^^;
そうなるとオリーブさんにお腹にモザイクかけられそうですがまだ大丈夫でした^^;
2019年01月03日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/3 10:02
石の間を3回ると幸運が開けるそうです!
今年も回りました〜!
狭いので本当メタボだと引っ掛かりそう^^;
そうなるとオリーブさんにお腹にモザイクかけられそうですがまだ大丈夫でした^^;
神社を超えると根っこが飛び出し段差のある箇所も増えますが直ぐに山頂につきます!
2019年01月03日 10:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/3 10:18
神社を超えると根っこが飛び出し段差のある箇所も増えますが直ぐに山頂につきます!
石割山到着〜!
何気に去年も同じ日に来ていました^^;
2019年01月03日 10:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
49
1/3 10:21
石割山到着〜!
何気に去年も同じ日に来ていました^^;
全く期待していませんでしたが南アも雲がありますが見えました〜!
2019年01月03日 10:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/3 10:24
全く期待していませんでしたが南アも雲がありますが見えました〜!
石割山からの下りは急斜面で滑りやすいので注意!
ただこの時期の朝は凍っているので大丈夫ですが霜が溶けて来るとヤバそうです・・
2019年01月03日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 10:27
石割山からの下りは急斜面で滑りやすいので注意!
ただこの時期の朝は凍っているので大丈夫ですが霜が溶けて来るとヤバそうです・・
キラーん✨とススキ〜!
2019年01月03日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
1/3 10:46
キラーん✨とススキ〜!
そして平尾山到着〜!
2019年01月03日 10:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
1/3 10:48
そして平尾山到着〜!
富士山と山中湖〜!
2019年01月03日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/3 10:49
富士山と山中湖〜!
アップで〜!
しかし格好良いですね〜!
2019年01月03日 10:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
1/3 10:50
アップで〜!
しかし格好良いですね〜!
別に急ぐ事も無いのでお茶飲みながらまったり休憩します。
2019年01月03日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
36
1/3 10:54
別に急ぐ事も無いのでお茶飲みながらまったり休憩します。
聖、赤石、悪沢岳などかな?
2019年01月03日 10:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/3 10:59
聖、赤石、悪沢岳などかな?
白峰三山は雲の中。こちらは鳳凰山かな?右の甲斐駒も雲がかかっていますね!
2019年01月03日 10:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/3 10:59
白峰三山は雲の中。こちらは鳳凰山かな?右の甲斐駒も雲がかかっていますね!
平尾山から階段下ってまた登って・・
2019年01月03日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/3 11:06
平尾山から階段下ってまた登って・・
富士山と大平山!
2019年01月03日 11:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
1/3 11:19
富士山と大平山!
山頂までの階段を登り大平山〜!
2019年01月03日 09:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
40
1/3 9:27
山頂までの階段を登り大平山〜!
石割山からの歩いてきた山並み!
2019年01月03日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/3 11:29
石割山からの歩いてきた山並み!
鉄砲木ノ頭から三国山・大洞山など〜!
2019年01月03日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/3 11:29
鉄砲木ノ頭から三国山・大洞山など〜!
あ!右は北岳かな?
暫く写真撮りながらそしてパンなど少し食べて休憩しました。
では先へ進みます!
2019年01月03日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/3 11:42
あ!右は北岳かな?
暫く写真撮りながらそしてパンなど少し食べて休憩しました。
では先へ進みます!
大平山からは階段下ってまっすぐ歩きこの階段登って・・
2019年01月03日 11:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 11:56
大平山からは階段下ってまっすぐ歩きこの階段登って・・
飯盛山〜!
2019年01月03日 11:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 11:58
飯盛山〜!
飯盛山からの富士山!
2019年01月03日 11:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
1/3 11:58
飯盛山からの富士山!
そしてうっかりすると見過ごす長池山!
2019年01月03日 12:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 12:04
そしてうっかりすると見過ごす長池山!
富士山に大分近くなって来ましたね〜!
2019年01月03日 12:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/3 12:04
富士山に大分近くなって来ましたね〜!
長池山から車道に出るまでのここはちょっと嫌らしい感じ。
2019年01月03日 12:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 12:08
長池山から車道に出るまでのここはちょっと嫌らしい感じ。
そして車道に出ました!
2019年01月03日 12:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 12:12
そして車道に出ました!
あとは別荘地の中を下って行きます。
2019年01月03日 12:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 12:19
あとは別荘地の中を下って行きます。
そして山中湖まで下り大出山入口に来ました。
今回も歩きましたが時間調べてバスの方が良いかと思います^^;
2019年01月03日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/3 12:30
そして山中湖まで下り大出山入口に来ました。
今回も歩きましたが時間調べてバスの方が良いかと思います^^;
湖畔から富士山。
2019年01月03日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
1/3 12:30
湖畔から富士山。
ではあとはひたすらサイクリングロードを歩いて行きます。
2019年01月03日 12:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/3 12:31
ではあとはひたすらサイクリングロードを歩いて行きます。
途中鴨さん。
2019年01月03日 12:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
1/3 12:50
途中鴨さん。
キラキラ✨白鳥
2019年01月03日 12:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
1/3 12:52
キラキラ✨白鳥
アップで!
2019年01月03日 12:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/3 12:52
アップで!
湖畔からも南アの一部見られるんですよね〜!
2019年01月03日 12:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/3 12:57
湖畔からも南アの一部見られるんですよね〜!
お〜!家が浮いてますね〜^^;
ワカサギ釣りですね!
2019年01月03日 13:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
1/3 13:09
お〜!家が浮いてますね〜^^;
ワカサギ釣りですね!
この小さいのは遅いのかと思いきやエンジンがついていて意外と早かったです^^;
2019年01月03日 13:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
1/3 13:16
この小さいのは遅いのかと思いきやエンジンがついていて意外と早かったです^^;
そろそろ富士山が隠れてしまうので^^;
2019年01月03日 13:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
1/3 13:12
そろそろ富士山が隠れてしまうので^^;
今日歩いた石割山から大平山の稜線。
2019年01月03日 13:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/3 13:18
今日歩いた石割山から大平山の稜線。
これにて見納め!
2019年01月03日 13:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/3 13:29
これにて見納め!
平野の交差点を左に曲がります!
曲がった右手にそばの幟が!以前からあったかな?
気になったので急遽いってみたくなりその後寄りました。
2019年01月03日 13:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 13:35
平野の交差点を左に曲がります!
曲がった右手にそばの幟が!以前からあったかな?
気になったので急遽いってみたくなりその後寄りました。
ここを左に進みます。
2019年01月03日 11:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 11:40
ここを左に進みます。
カーブミラーがあると^^;
2019年01月03日 13:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
1/3 13:38
カーブミラーがあると^^;
そして駐車場に到着!
無事お疲れ様でした〜!
2019年01月03日 11:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/3 11:53
そして駐車場に到着!
無事お疲れ様でした〜!
そしていつも紅富士の湯に行っていましたが久々に石割の湯に来ました!何故ならお蕎麦やさんに近いからです^^;
でも良い湯でした〜
2019年01月03日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8
1/3 12:06
そしていつも紅富士の湯に行っていましたが久々に石割の湯に来ました!何故ならお蕎麦やさんに近いからです^^;
でも良い湯でした〜
そして「手打ちそば やまさと」さんへ来ました。
全く調べる事無く来ましたがどうかな??^^;
2019年01月03日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/3 13:00
そして「手打ちそば やまさと」さんへ来ました。
全く調べる事無く来ましたがどうかな??^^;
鴨ダシせいろ頂きました〜!
そばが少な目の様な気もしますが^^;
でも鴨とか沢山入っていて美味しかったです!
2019年01月03日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
24
1/3 12:47
鴨ダシせいろ頂きました〜!
そばが少な目の様な気もしますが^^;
でも鴨とか沢山入っていて美味しかったです!
帰り途中に富士山がよく見えていたので長池親水公園に寄って一枚!
今日は富士山三昧でした^^;
2019年01月03日 15:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/3 15:10
帰り途中に富士山がよく見えていたので長池親水公園に寄って一枚!
今日は富士山三昧でした^^;
冠雪した富士山はやっぱり美しいですよね〜!
2019年01月03日 15:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
1/3 15:11
冠雪した富士山はやっぱり美しいですよね〜!
その後わざわざ大月ICで一回高速を下りて「笹一酒造」さんへ来てお酒買いました!
2019年01月03日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/3 14:00
その後わざわざ大月ICで一回高速を下りて「笹一酒造」さんへ来てお酒買いました!
本日のおみや!
正月限定20本だそうでつい買っちゃいました^^;
2019年01月03日 18:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
1/3 18:25
本日のおみや!
正月限定20本だそうでつい買っちゃいました^^;
あ!そう言えばカメラ買っちゃいました〜レンズは以前のままですが^^;
今までソニーのα5100をほんとはα7IIにしたかったのですがレンズのマウントが違うので一つ下のα6500になりました^^;
初心者用ではないのでカメラ勉強しなきゃ^^;
36
あ!そう言えばカメラ買っちゃいました〜レンズは以前のままですが^^;
今までソニーのα5100をほんとはα7IIにしたかったのですがレンズのマウントが違うので一つ下のα6500になりました^^;
初心者用ではないのでカメラ勉強しなきゃ^^;

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

新年明けましておめでとうございます!
今年も皆様にとって安全で楽しく山を楽しめます様に!

さて年末は結局山に行かず・・新年入ってもいつが良いかと考えているうちに明日が会社の迷惑な新年会があるので^^;この日しかないのですが冬型の天気で雪がある所は天気が悪かったり風が強かったり・・・
悩んだ末に結局去年と全く同じ石割山からの周回になりました^^;
しかも日にちまで一緒だから全く同じ状況だったのでしょうね(笑)
そして朝早く富士山見るには東側に位置する石割山や杓子山がベストだと思っていますし、また石割山からのプチ縦走感が好きなので。そして朝は山中湖から写真を時間的ロスなく撮れますしね!

しかし!やっちまいました・・
日の出が6:40過ぎなので6:30頃に着いて7時くらいから山に登ろうと思っていたのですが、駐車場までの時間を2時間で7時から登りだしだからと5時出発にしてしまい肝心な夜明け前の写真の時間が(゜Д゜)
何とかうっすら赤い富士山には間に合いましたが^^;
せっかくの連休なので早起きできただけにちょっと勿体ないことを・・
まぁでもそれからは富士山三昧!ほぼ富士山見ながらのプチ縦走出来ました〜!
関節した富士山はいつ見ても美しいですね〜!

そして帰る途中に発見したお蕎麦屋さん!
民家改築したのかな?板の間に椅子とテーブルがあり雰囲気も良くまたお蕎麦の味も良かったです!ざるの山側に盛ってあるのでお蕎麦が少ない様な気もしますが^^;
少ないと思う方は替え玉頼んでください^^;

失敗もありましたがまぁお蕎麦やさんなど新たな発見もあり良い山初めとなりました!

今年も皆様よろしく御願い致します!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

いい富士山🗻
まんゆ〜さん、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします

石割山のそのコース、いいですね!
やはりいつか私も歩きたいと思います
岩もスルリと通過出来るように、体を絞ってから。。

おニューカメラ、楽しみですね
私も7IIと6500で迷いましたよ
次に買い替えの時は7riiiが欲しいです←願望でまだまだ今のを使いこみます

2019年もたくさんの素晴らしい景色に出会えますように!
2019/1/4 9:11
Re: いい富士山🗻
桜雪さん こんにちは!

明けましておめでとうございます!
石割山のこのコース毎年ルーティーンになっている様な
でも石割山から富士山に向かって行く感じが大好きなんで何回も行っちゃいます!
石割神社の岩の間は僕でも通れるから桜雪さん大丈夫ですよ〜

おニューのカメラやっぱり良いですね〜!
ファインダーのある世界はまた違った感じがします!
本当はα7IIが欲しかったのですが僕が盛っているレンズとマウントが違うのでα6500になりました!これを使いこなしたらα7にしたいと思いますがいつの事になるやら
初心者用の簡単設定がが無いので本当勉強しないと・・
星空やシャーがしっかり撮れる様にまずは頑張ります!

今年もお互い安全に良い山そして良い景色楽しみましょう!
またバッタリしたらその時はよろしく御願いします

今年もよろしくお願いします!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/1/4 10:33
カメラ王○!
まんゆーさん
明けましておめでとうございます♪
石割山行かれたのですね〜!
山中湖からの富士山
素晴らしく綺麗ですね〜
逆さ富士まで!
石の間 回られたんですね〜
ひっかかるとしたらお腹ではなく
きっと肩ですよ〜

おぬ〜カメラ 羨ましい〜
ミラーレスもフルサイズが流行ってきてますが
登山で考えたとき どうなんでしょうね〜
今までのレンズも使えるし
ベストな選択だったのでは〜

今年も宜しくお願いします
ふわり
2019/1/4 14:26
Re: カメラ王○!
ふわりさん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
毎年同じスタートで申し訳無いです^^;
石割山からも素敵な富士山見られますが途中で山中湖からも逆さ富士初めて素敵な富士山見られますよね〜!
本当はあと30分は早く行く筈が勘違いから出遅れてしまいました^^;
まだ暗いうちから赤く染まって行く富士山が見たかったのですが・・

石割神社の岩の間は年々狭くなっている様な気がするのは僕だけでしょうか?(笑)
通れなくならない様に頑張ります^^;

カメラはフルサイズ流行っていますよね〜
欲しくもありましたが持っているレンズの問題とやはりちょっと重たくなる様な気がして今回のカメラなりました〜
まぁ僕の腕だと関係無いんですけどね^^;
ベストの選択と言ってもらえると嬉しい( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

今年もよろしくお願いします!

まんゆ〜*16
2019/1/4 22:40
新年の富士山〜☆
まんゆーさん 

あけましておめでとうございます〜(^^)/

昨年と同じ日に石割山とはやりますね〜
石割山からの絶景、まだ昨日のようです
しかしいい登山ルートですよね
そしてまたまた湖沿いの道を歩かれて〜
キラキラ白鳥が見れていい感じです〜shine

新しいカメラを〜
レンズを合わせての選択、いいですね
いい写真たくさん撮っちゃって下さい〜
今年もよろしくお願いします〜
2019/1/4 20:26
Re: 新年の富士山〜☆
まきびとさん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
去年と同じ日に同じコース歩いてしまいました^^;
そしてもっと赤い赤富士見たかったんですが出発時間を勘違いして出遅れました^^;
何とかうっすら赤い富士山を見られて良かったです!
まきびとさん達も同じコース歩きましたね〜!僕はまたバスは使わず湖畔を歩きましたが舗装路は長くて飽きますね〜^^;
そんな中白鳥とか見られて良かったです!
キラキラ湖面に白鳥!良いですよね〜!

カメラは半分予算ギリギリで悩んだ末に買っちゃいました^^;
上のクラスはレンズ合わないので新たに買うとかなり予算オーバーになってしまうので^^;
今まで初級者カメラだったのでこれからはちゃんとカメラ勉強しないと星空や滝などのシャーは撮れないので良い写真撮れる様頑張ります^^;

いつもコメントありがとうございます!

今年もよろしくお願いします!

まんゆ〜*16
2019/1/4 22:57
man_u16さん、おはようございます!
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

富士山は間近で見るとこんな感じで雪が冠むっているのですね!
いつと頭しか見ていないので…。

このルートはいつか歩きたいと思いつつ、なかなか歩く事ができません。
まぁ、まんゆさんの詳細なレコで満足なのですが…(笑)

蕎麦がとても美味しそうですね♪
でも、ざるが反対ではありませんか!
思わず大笑い…、初めて見た光景です(笑)

お疲れさまでした。
2019/1/5 5:14
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんばんは!

明けましておめでとうございます!

富士山大分白くなりましたよね〜!
確かに奥武蔵から見ると頭しか見えないですよね
このコース富士山見るのはこれ以上ないコースなので気が向いたら是非〜!

蕎麦美味しかったです!
が、あやもえさんの言う通りざる逆ですよね
「すいません!ざる逆じゃないですか?」って聞きたくなりました(笑)
上げ底はいっぱいある様で実は底が高く量が少なかった感じですが、これは明らかに・・むしろ気持ちの良いくらい分かりやすく量が・・って感じでむしろ清々しかったです(笑)
でもつゆの方に鴨肉とかいっぱい入っていて美味しかったから良かったですよ

いつもコメントありがとうございます!

今年もよろしくお願いします!

まんゆ〜*16
2019/1/5 21:58
歩き初めは富士とNewカメラ!
まんゆ〜さん、あらためまして、あけましておめでとうございます!

歩き初めは富士山が主役の山でしたか
逆さ富士から始まり、山頂での大きな富士山も美しい✨
新年一発目にここまで眺望がいいと、なんだか縁起が良いですね!

このルートは何気にいくつもピークがあるんですね!
富士山を見ながら縦走って贅沢!今度行ってみます😊

カメラ買い替えたんですね!新しい相棒はいかがですか?
やっぱ時代はミラーレスなんですね〜。
SONYは写りがシャープな気がするので山写真にピッタリですよね。
(その代わりちょっとお高いのが…笑)
今年もNewカメラで素晴らしい景色をバンバン見せてくださいね!

今年もよろしくお願いします😊
2019/1/5 7:36
Re: 歩き初めは富士とNewカメラ!
umico721さん こんばんは!

改めて明けましておめでとうございます!

色々悩んだ末に結局去年と同じに石割山になりました
きっと去年も同じく天候等で此処になったんでしょうね!
でも新年最初に綺麗な富士山って良いですよね

このコースは石割山から平尾山、大平山など小さなピークがいくつかあってプチ縦走感があって好きなんです!そして少しづつ富士山に近づいて行くので富士山がより大きく見えるのも気に入っています!
機会があれば是非行ってみてください!きっと気にいると思いますよ

カメラ買っちゃいました!今までのカメラはボケ感とかボタン一つで出来る初心者用だったので今回のカメラはカメラの知識がないと使いこなせません・・
少しづつ勉強しながら頑張りたいと思います!
最初からSonyだったのであまり使い勝手が変わらないSonyのカメラを使い続けています
いや〜カメラって高いですよね そしてレンズも・・
少しでも以前より良い景色を届けられる様頑張ります!

いつもコメントありがとうございます!

今年もよろしくお願いします!

まんゆ〜*16
2019/1/5 22:19
ほんのりピンク富士
まんゆ〜さん こんばんは。

うっすらピンクの富士山、綺麗です。白鳥が首を突っ込んだのも受けますが、その後の白鳥と富士山、絵になってますね。
石割山から大平山、どんどん富士山が近づいて迫力ありますよね。石割神社の石、広島で飲んで食べての今の体ではつっかえて通れないかも(^^;
おnewのカメラ、いいですね。我が隊は、カメラに疎くていつもデジカメなので、シリーズ名?聞いてもピンと来ないのですが、いつも綺麗な写真をありがとうございます。また綺麗な富士山の写真、よろしくです。
2019/1/5 21:06
Re: ほんのりピンク富士
ゆずパパさん こんばんは!

本当は薄暗い中富士山が浮かび上がるところから撮りたかったんですけどね
でもうっすらピンクの富士山に間に合って良かったです!
石割山から大平山へのプチ縦走!富士山が迫って来る感じ良いですよね〜!
僕も今回通れましたが年々石の隙間が狭くなっている様な気がします
地殻変動ですかね?(笑)
おニューのカメラ!良いですよ〜
ファインダーから見る世界ってまた違うんだな!と実感していますが僕もカメラの知識がないのでこれから勉強しないとです
暫くはオートモードでカメラ任せになりそうですが
少しでも今までより写真見てもらえる様頑張ります!

いつもコメントありがとうございます!

今年もよろしくお願いします!

まんゆ〜*16
2019/1/5 22:33
此のコース どえりゃー最高ですね
まんゆ〜さん 明けましておめでとうございます。
富士山を見ながらの歩きは最高に楽しく、ワクワクですよね。
今年も山の出足宜しいようで期待しています。
今年も宜しくお願いします。
80,81よりヤッホー
2019/1/6 16:18
Re: 此のコース どえりゃー最高ですね
8080さん、8081さん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
このコース80隊も歩いていましたけど富士山見ながら楽しき歩ける良いコースですよね〜
もっと早く来たかったですが朝早くの山中湖からの景色もまた素晴らしかったです!
そうですね!新年山初めでいいハイクになりました!
この調子で行ければ良いですね

80隊も素敵な山行!そしてレコ楽しみにしていますね!

今年もよろしくお願いします!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/1/6 20:44
スリムですヨ(* ̄▽ ̄*)ノ
あらためまして明けましておめでとうございます。←毎年何度も言っちゃいますね。
富士山綺麗ーだわぁ!って思いながら写真を眺めていたら、私の名前が…w
わかりましたよぉ〜モザイク処理希望ですねー??了解です(^_-)
でも、そう言った三回まわると良い♪とか私も結構好きです。縁起が良いことは全部やっちゃいます。
しかしながら本当に写真が美しい!逆さ富士に白鳥なんて、見たこともないです。行ってみたいです!観光目線で湖畔歩きのようなことも時にはよいですよね!
そしてまたしっかり山歩きをする。
2019年もお互い様、良い山行ができますように…✳
2019/1/6 17:52
Re: スリムですヨ(* ̄▽ ̄*)ノ
オリーブさん こんばんは!

改めて明けましておめでとうございます!
富士山見るにはうってつけのコースですよね〜!
モザイク処理フリじゃないですよ(笑)
顔にモザイク、おかなもモザイク掛けたら本当誰だか分からなくなるので止めてください
あの石の間を3回回ると幸運があるらしいです!ちゃんと通れる幅はあるのですがちゃんと狭いのでメタボだとヤバそうです・・
朝早くの山中湖からの景色も素晴らしいですよ〜
もっと暗いうちから徐々に光が射し赤くなって行く様見たかった
でもうっすらピンクの富士山!そして逆さ富士も綺麗でした!
白鳥はこの時期何処かには居るのですがちょうどよく居るかはタイミングですね!
あともう一歩で綺麗な逆さ富士に白鳥だったのに何故そこで首を下げるの って感じでしたが富士山と白鳥の絵も良いですよね!

そうですね今年も良い山歩きしましょうね!

今年もよろしくお願いします!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/1/6 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら