記録ID: 1694406
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
186.大雄山駅-最乗寺-明神ヶ岳-大雄山駅
2019年01月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:49
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:47
距離 35.1km
登り 1,305m
下り 1,257m
16:03
ゴール地点
お正月なので最乗寺(道了尊)に初詣をかね、明神ヶ岳に富士山を見に行って来ました。GPSの軌跡も富士山型💕
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田原駅 7:24 → 大雄山駅 7:45 21分 270円 帰り: 🚌箱根登山バス 関本(大雄山駅) 15:45 → 新松田駅 16:02 17分 340円 前から関本バス停ってどこだろうと思ってたのですが大雄山駅横のバスターミナルが関本でした。同じ場所なのに大雄山駅にしないのは何故だろう?、そもそも大雄山という山はあるのか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雄山駅-最乗寺(道了尊 ) 大雄山駅から仁王門までは車道を歩きます。 仁王門から参道"てんぐのこみち"を歩きます。 最乗寺まではバス🚌[伊豆箱根バス]がでてるので利用する場合は道了尊行きのバスに乗るといいです。 最乗寺-明神ヶ岳 登りは最乗寺奥の院裏のトイレから右側の尾根、明神ヶ岳からの降りは左側の尾根を通るルートを利用しました。 降りに利用したルートが明神ヶ岳ハイキングコースみたいです。謎のリフト跡の広い道を歩きます。こちらのルートの方が歩きやすいかもしれません。 急登はありませんが長い登り道が続きます。 道は荒れたところもありますが危険なところはありません。 中腹あたりまでは右手に富士山が見えます。 明神ヶ岳山頂に近づくと深く削れた道が霜で覆われてます。 山頂付近は霜が溶けて泥々です。午後になると一層酷くなると思います。ズルズル滑るので気をつけてください。 |
その他周辺情報 | 温泉「おんりーゆー」 1,944円 |
写真
感想
天気が良くて明神ケ岳からの眺望はとても良かったです。最乗寺も前から行って見たかったので満足です。
帰りにはお寺まで車の渋滞ができていました。
気になったのでロープウェイ鉄塔の残骸について調べてみました。昔、観光会社が大雄山鉄道大雄山駅から明神ヶ岳を越え強羅までをゴンドラで結ぶ計画があったそうですが、中断したために残骸が残ってるみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人
行ってみたいなあと思いました。ありがとうございます!
MjunjunMさん、こんにちは😃
ありがとうございます。
最乗寺(道了尊)に一度行ってみたかったんですよね、明神ケ岳も眺望が素晴らしくて良かったです。行ってみてください。🐥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する