四阿山 リベンジ ラッセル 2019初登山 快晴
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:58
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 919m
- 下り
- 907m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:58
・途中の雪が深いところでアイゼンは役に立たない。
・たっぷり休憩したけど、けっこうコースタイム通り歩けた。
天候 | 快晴 120% 無風 平均気温より高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上田菅平ICー入間IC 4310円 平日 あずまや高原ホテルまでの林道はやや早朝凍結していた。 テクがあればFFスタッドレスでOK。 昼間はアイス溶けてほぼ問題なし。 397km×133÷15.8 = 3343円 セブンイレブンコーヒー 100円 横川PA 豚汁定食 550円 横川PA眠気覚ましカフェオレ 150円 --------------- 12913円 ※日帰りなのに高い。通行料金が平日料金のせい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝一はラッセル。毎晩雪が降り風が吹きトレースが消えるとのことです。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:4.84kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
【登山口まで】
・前日迷ったが、親戚の集いが早めに終わって早めに帰宅できたので、
急いで準備して、22時過ぎに就寝した。
【登山】
・牧草地からはワカンかスノーシューが必要。アイゼンだけのツボ足はかなりキツイ。
・牧草地から8合目まで一人で進んだ。
・8合目付近で埼玉からいらしたというベテランの方とお話した。
・途中数人のアイゼン軍団が深い雪で道を見失っていた。
・テキトウに先行したら登山道に復帰できた。
・結局、ワカンを装着していた私(top)とベテランさん(セカンド)とで、山頂までラッセルした。
・きつかったが、ベテランさんが最適ルートを後ろで指示してくれたので助かった。
・2019年1月4日(金)は、めでたく1番で四阿山登頂ということになった。
・ゴールでベテランさんと握手した。感激であった。
・往路はハイペースで時間を稼いだので、帰路はのんびり下りた。途中でなんどもお茶休憩した。牧草地ではワカンで少し遊んだ。
・快晴で風もなく気温も高め。眺望も最高。絶好の雪山登山日和となった。来てよかった!!
・モンベルアルパインサーモボトル 0.9L 初デビュー、は自作レモンティーが半分くらい余った。使用上不都合無し。暖かい飲み物っていいね。
・ドッペルのライトチェア199gは、軽くてよい。小柄な私にはすわり心地も良い。強度も問題なし。唯一の問題は、組み立てがしづらい。4箇所、パイプ同士をはめるのが難しい。改善検討。
・スマホのGPSが衛星を捕捉しない。使い物にならなかった。何度もリセットしたのに。アプリのせいではなさそう。なんでや??
山行ミニ動画
・おじさんから聞いた渋沢温泉は営業していなかった。
・下山時お話をしたカッコイイ長野ナンバーのお兄さんから温泉を教えてもらったのだが、ぼっとしていたら通り過ぎてしまった。温泉はきちんと下調べすべし。
真田ふれあい温泉など。
・あまり贅沢できないが、下山後の楽しみは少しは欲しいと思った。せっかく移動で交通費ガソリン代かかっているのだから。温泉、郷土資料館、おいしいお店など、下調べが足りない。
【体調】
下山頭痛、軽度。頭痛薬服用無し。
翌日、ほとんど筋肉痛無し。痛み無し。
【道路】
・当日はロスタイムなく駐車場到着。チェーン無しで行けた。もう少しアイスバーンが厚いとちょっと坂道登れないかも。そしたらチェーン装着かな。
スコップとチェーンは必ず携帯する。
・帰路、運転中睡魔に襲われる。途中PAで転寝する。
眠くなったら必ず仮眠するようにしている。
・往路は早朝なので、もちろんガラガラ。
・帰路、関越、花園で15kmくらい渋滞。たいしたことなかった。
事故は相変わらず発生。なんであんなスピード出すのか。なんで車間距離をもっと空けないのか。危険運転はやめよう。