記録ID: 1694675
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
高天彦神社から藪をつついて金剛山を周回
2019年01月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 891m
- 下り
- 886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:49
距離 9.6km
登り 891m
下り 893m
07:51高天彦神社駐車場-07:54高天彦神社-
09:58白雲山-10:28一の鳥居-10:33鳥よせ-
10:38転輪法寺-10:41山頂広場11:11-
11:19葛木神社-11:37湧出岳-
12:49高天彦神社駐車場
総山行時間:4時間58分
09:58白雲山-10:28一の鳥居-10:33鳥よせ-
10:38転輪法寺-10:41山頂広場11:11-
11:19葛木神社-11:37湧出岳-
12:49高天彦神社駐車場
総山行時間:4時間58分
天候 | 晴れ 午前中は雪が緩むことも無かったですが午後からは溶け出していました。明日の早朝は凍結注意です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白雲山まで 尾根以外は作業道を歩くことを強くお勧めします。土と岩の崖は西上州の並級=Cマイナスです。枝尾根の岩場は落石するので、パーティでのトライは厳禁もしくは20メートル以上離れてください。 その他 高天の滝への通行止めがなくなってました。郵便道は通行止めの案内がありますが、最近のログでは歩けるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
あけましておめでとうございます。最近恒例となった新年山登りです。
雪の金剛山も3回目。今回は、去年無くした6+を探すのと枝尾根を使った白雲山への登りと、郵便道の尾根を下る道を設定しました。
白雲山への登りは土と木の根と岩を掴む道となり汗だくになりました。頂上の雪が浅く、持って行った軽アイゼンは使わずゴムスパイクだけでした。東の奈良側ではなく西の大阪側のほうが雪が多いのが少し不思議でした。
金剛山の枝尾根もだいぶ歩いたし、来年以降はちょいと違う山に行こうかと思います。山登りなしでリターンの可能性もありますが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する