倉戸山→鷹ノ巣山→六ツ石山。ぽかぽかの冬の一日。
- GPS
- 06:20
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:15
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
西東京バス(奥多摩湖→倉戸口) |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結箇所無し。 水根沢林道は「崩落通行困難」の表示あるため通らなかった。 |
写真
感想
この年末年始で最も良い天気だった4日は仕事。(涙)
5日土曜日は妻に叩き起こされて再び鷹ノ巣へ。
2週間前にも稲村岩尾根から登ったばかりであるが。‥
「あの日は雨でエビシッポツリー見にいっただけ」と妻。
「今日はお天気いいから南面の倉戸山から榧の木尾根コースで」と。
稲村岩尾根と榧の木尾根はいずれも妻のお気に入りコース。
「年末年始に鳳凰に行けなかったでしょ!だから」
という理由にて連れて行かれた。(と言っても運転は自分)。
倉戸山登山口では珍しく我々の他にもう1名単独の方が下車。
この尾根もだいぶ踏まれてきており、出だしのザレザレのところも整備されて歩きやすくなっていた。
しかし、今日はポカポカ日和で冬とは思えぬ暖かさ。
倉戸山も秋の風情。
榧の木尾根は暑いくらいで汗が止まらなくなった。
石尾根縦走路から鷹ノ巣へ。
2週間前にエビシッポツリー化していた樹々もすっかり普通の木に戻っていた。
今日は天気が良かったが山頂は貸切でありのんびりトムヤム。しかし、富士山には雲がか買っていてスカッとは見えなかった。
稲村岩尾根から誰か来るかと思ったが誰も来ず。
一緒に倉戸山から登ってきた単独の方も来られるかなと思っていたが、お見えにならず。六ツ石か七ツ石に向かわれたか?
水根沢林道の様子が怪しかったので、六ツ石山頂を経由して水根へ下山することに。ポカポカの石尾根から六ツ石へ。
やはり関東以外は天気が良くないらしく、南アルプスも見えず。
みかんを食べてから水根へ下山。
ここは急なので登りの方がやはり良い。下りだと滑りやすい。
杉の樹林帯は間伐作業が進んでおり、いつもよりだいぶ明るくなっていた。
毎度お馴染みの「たぬやん」に初詣して下山。
この日は冬のこのルートとしては、珍しく凍結ナシであった。
翌日からだいぶ冷えたし今週は雪の予報なので、これからはいつもの奥多摩らしく凍結ツルツルになるであろう。
新年からやっぱり行きますネ(^^)
得意の水根クルッとの変形ですネ
逆周りがお好きだと思っていましたが
倉戸山経由は久しぶりなのでは?
Penさんのような頻度で私も山と
向き会いたいと思うのですが
3日から仕事(家でホームワークです)で
今も電車に揺られて🚃います^^;
ホーム三昧から今度の三連休のチョイスを
楽しみにしていま〜す(^^)
年末年始は体調イマイチで遠出できなかったため、
鳳凰に行きたかった妻の怨念?により連れ出されました
倉戸山からも割に来ていると思うのですが、
いつぶりかは忘れました
雪が凄かった時に来たのが最後?
水根沢林道の崩落度合いが不明で、
いつもの水根くるっとで行けなかったものですから
naoさんが下見してきて下さるとありがたいんですが。
沢沿いは崩落するととめどなく崩れて本当に通れなくなりますから心配です。
川苔のウスバ尾根附近の渓谷を望むルートも好きだったのですが、
崩れに崩れたようで、通れなくなったのが残念です。
急に寒くなって三連休は天気が悪そうですから、
どうするか考えものですねー。
花の咲かない奥多摩は花の時期には魅力が無いけど
冬は富士山が見えるし、とても気持ち良く歩けますよね〜〜〜
そして何故か人が少ない。
春や秋にあんなにいる登山者は冬は何処へ行ってしまうのだろう???
つるつるふかふかの奥多摩は大好き。
何処か行くなら誘ってね〜〜〜馬頭刈〜〜〜〜
しかし鷹ノ巣も六つ石もあの標識なのね・・・
いったい何個作ったのだろう????
冬の奥多摩は確かに人が少ないですが、
それでも、昔に比べて増えた気がします。
人が少ないのは、バスが寒すぎるからだと妻は言ってますよ
氷点下で殆ど暖房が入らない凍えるようなバスなのに、
以前運転手さんが窓を全開にして運転されていたことがあり、
すぐ後ろに乗っていた妻が凍りついて酷く風邪をひいたことがトラウマのようです。
西東京バス乗務員さん強し!
ま、雪が多くない分余計寒いんでしょうね。
それにツルツル凍結箇所とドロドロねちゃりが交互に現れて
雪山のようにアイゼン履きっぱにできない面倒くささがありますし。
特に枯れ葉に覆われた下がスケートリンク斜面というのが曲者で、
以前雲取山荘の方が、「みんなイナバウアーで降りてきて転倒してるからね」
と仰っていたのが、まさに!たいう感じです。
あの、山頂標識は、まず石尾根から先に立てられてましたよ。
石尾根だけかと思っていたら、御前山とかにも進出していて
あれらを立てるお金があったら奥多摩小屋を改築するか管理人を雇うかして
テン場を継続して欲しいもんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する