ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7443199
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉浅い六ツ石山

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
11.9km
登り
1,124m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:05
合計
6:09
距離 11.9km 登り 1,124m 下り 1,295m
8:21
8
スタート地点
8:29
8:30
4
9:45
9:46
38
10:24
15
10:39
10:40
3
10:43
10:44
4
10:48
15
11:03
11:41
7
11:48
9
11:57
11:58
27
12:25
12:26
3
12:29
12:30
11
12:41
12:43
27
13:10
13:11
10
13:21
13:25
13
13:46
13:47
29
14:16
14:17
6
14:23
14:28
2
14:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
朝用事があり出発が遅れて奥多摩駅7:56発の鴨沢西行き(間違い:峰谷行き)バスに乗ることに。おそらく100人以上並んでいたので、奥多摩湖行きを増便してくれました。おかげで定刻に縛られず快走して早く到着しました。
コース状況/
危険箇所等
命の危険を感じるところはありませんが、後半一部登山道が深くえぐれ、赤土がむき出しのエリアがあり、rurintaは何度も転んで泥だらけになっていました。
その他周辺情報 月曜なのでよく訪れる地ビール屋VERTERE Taproomがお休みで、そのせいもあるのか奥多摩駅の2階のPORT Okutamaは大混雑。テイクアウトのアイスコーヒーのみとしました。
峰谷行きバス待ちは長蛇の列だったので奥多摩湖行きの臨時便を出していただきました。
2024年11月04日 07:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 7:48
峰谷行きバス待ちは長蛇の列だったので奥多摩湖行きの臨時便を出していただきました。
水根の紅葉はまだまだ。
2024年11月04日 08:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 8:23
水根の紅葉はまだまだ。
十月桜でしょうか。ひっそり咲いていました。
2024年11月04日 08:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 8:23
十月桜でしょうか。ひっそり咲いていました。
舗装路を少し上がったところ。よく見ると生け垣の代わりに古い雪隠が!
2024年11月04日 08:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 8:35
舗装路を少し上がったところ。よく見ると生け垣の代わりに古い雪隠が!
たまに少し色づいたカエデか。
2024年11月04日 08:36撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 8:36
たまに少し色づいたカエデか。
御前山が正面。
2024年11月04日 08:36撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 8:36
御前山が正面。
もう少し進むと奥多摩湖。
2024年11月04日 08:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 8:40
もう少し進むと奥多摩湖。
奥多摩むかし道との分岐。
2024年11月04日 08:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 8:43
奥多摩むかし道との分岐。
集落の一番奥から登山道へ。民家の脇を通らせていただきます。
2024年11月04日 08:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 8:45
集落の一番奥から登山道へ。民家の脇を通らせていただきます。
最初は杉の植林がしばらく続きます。
2024年11月04日 09:28撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 9:28
最初は杉の植林がしばらく続きます。
広葉樹林が混ざってきました。でもまだ青々とした樹が殆ど。
2024年11月04日 09:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 9:32
広葉樹林が混ざってきました。でもまだ青々とした樹が殆ど。
カエデ類は少し紅葉が早いですね。
2024年11月04日 09:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 9:35
カエデ類は少し紅葉が早いですね。
「風の神土」数年前訪れたときもすでにワインが供えられていましたが・・
2024年11月04日 09:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 9:44
「風の神土」数年前訪れたときもすでにワインが供えられていましたが・・
人が開けようとしたのか、獣が囓ったのか?
2024年11月04日 09:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 9:44
人が開けようとしたのか、獣が囓ったのか?
キノコがわんさか。
2024年11月04日 10:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:09
キノコがわんさか。
冬眠前のルリタテハがひなたぼっこ。
2024年11月04日 10:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:13
冬眠前のルリタテハがひなたぼっこ。
標高が上がりカラマツが色づいています。
2024年11月04日 10:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:14
標高が上がりカラマツが色づいています。
急斜面が終わり、トオノクボが見えてきました。
2024年11月04日 10:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:22
急斜面が終わり、トオノクボが見えてきました。
イノシシがぬた場で転がったのがはっきり。毛並みまで見えます。
2024年11月04日 10:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:22
イノシシがぬた場で転がったのがはっきり。毛並みまで見えます。
トオノクボは色づき始めました。こんな色合いもいいですね。
2024年11月04日 10:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:23
トオノクボは色づき始めました。こんな色合いもいいですね。
ここから防火帯沿いを進みます。最初は結構な傾斜。
2024年11月04日 10:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:23
ここから防火帯沿いを進みます。最初は結構な傾斜。
枝先だけ紅葉。
2024年11月04日 10:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:29
枝先だけ紅葉。
ダケカンバはすっかり葉が落ちているけど樹種によって色々。
2024年11月04日 10:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:34
ダケカンバはすっかり葉が落ちているけど樹種によって色々。
ようやくカエデがきれいに染まってきました。
2024年11月04日 10:36撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:36
ようやくカエデがきれいに染まってきました。
カエデの中でも樹種によります。
2024年11月04日 10:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:37
カエデの中でも樹種によります。
低い陽射しと紅葉。
2024年11月04日 10:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:38
低い陽射しと紅葉。
カラマツとコナラが多いです。
2024年11月04日 10:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:39
カラマツとコナラが多いです。
川乗山が見えた。
2024年11月04日 10:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:43
川乗山が見えた。
木々の間からなんとか富士山が・・・
2024年11月04日 10:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 10:57
木々の間からなんとか富士山が・・・
頂上へのビクトリーロード!
2024年11月04日 11:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:00
頂上へのビクトリーロード!
頂上はあまり眺望は良くなく、富士山も隅の方からなんとかちらっと見えるだけ。
2024年11月04日 11:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:03
頂上はあまり眺望は良くなく、富士山も隅の方からなんとかちらっと見えるだけ。
鷹ノ巣山あたりは良い色に染まってます。
2024年11月04日 11:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:05
鷹ノ巣山あたりは良い色に染まってます。
大菩薩嶺。
2024年11月04日 11:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:29
大菩薩嶺。
南アルプスも木々の間からなんとか見えます。
2024年11月04日 11:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:29
南アルプスも木々の間からなんとか見えます。
三々五々登山者が到着し、時間的にお昼を食べてます。
2024年11月04日 11:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:40
三々五々登山者が到着し、時間的にお昼を食べてます。
北岳と間ノ岳。
2024年11月04日 11:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:40
北岳と間ノ岳。
さて、降りましょう。
2024年11月04日 11:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:42
さて、降りましょう。
立派なミズナラですが、楢枯れにやられています。無くなってしまうんですね。残念・・
2024年11月04日 11:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:42
立派なミズナラですが、楢枯れにやられています。無くなってしまうんですね。残念・・
石尾根と合流。
2024年11月04日 11:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:47
石尾根と合流。
浅い紅葉の登山道を進みます。
2024年11月04日 11:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:49
浅い紅葉の登山道を進みます。
紅葉し初めのミズナラ。
2024年11月04日 11:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:49
紅葉し初めのミズナラ。
青空に映えます。
2024年11月04日 11:53撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:53
青空に映えます。
メインの登山道は一旦防火帯を離れるのですが、防火帯に添って狩倉山に寄ってみました。
2024年11月04日 11:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:59
メインの登山道は一旦防火帯を離れるのですが、防火帯に添って狩倉山に寄ってみました。
特に期待していなかったのですが、静かで美しいところでした。次回はここで昼食も良いなと思いました。
2024年11月04日 11:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 11:59
特に期待していなかったのですが、静かで美しいところでした。次回はここで昼食も良いなと思いました。
登山道脇にリンドウが開花準備中。
2024年11月04日 12:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:01
登山道脇にリンドウが開花準備中。
メインの登山道に合流。御岳山が見えます。
2024年11月04日 12:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:09
メインの登山道に合流。御岳山が見えます。
手前左が御岳山。奥に見えるのは麻生山。
2024年11月04日 12:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:10
手前左が御岳山。奥に見えるのは麻生山。
道を進むと見える方向が変わり、別の山が見えてくるのも楽しい。今度は大岳山。
2024年11月04日 12:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:14
道を進むと見える方向が変わり、別の山が見えてくるのも楽しい。今度は大岳山。
いつものようにオオセンチコガネが登山道上をお散歩。どうして道の真ん中にいるのでしょう。交通事故で死亡する個体も多いでしょうに・・・でもきれいですね。うんち食べるくせに。
2024年11月04日 12:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:15
いつものようにオオセンチコガネが登山道上をお散歩。どうして道の真ん中にいるのでしょう。交通事故で死亡する個体も多いでしょうに・・・でもきれいですね。うんち食べるくせに。
今度は御前山。たおやかな稜線。奥多摩湖から登るとえぐい急登ですが・・
2024年11月04日 12:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:17
今度は御前山。たおやかな稜線。奥多摩湖から登るとえぐい急登ですが・・
振り返ると青空。紅葉はさらに浅くなります。
2024年11月04日 12:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:19
振り返ると青空。紅葉はさらに浅くなります。
むかしは稜線がメインの街道だったという話ですが、石垣が名残ですね。
2024年11月04日 12:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:31
むかしは稜線がメインの街道だったという話ですが、石垣が名残ですね。
高度が下がって林内に入ると、「新緑の写真です」といわれても違和感がない。
2024年11月04日 12:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:39
高度が下がって林内に入ると、「新緑の写真です」といわれても違和感がない。
振り返って六ツ石山。きれいです。
2024年11月04日 12:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:42
振り返って六ツ石山。きれいです。
この先えぐれた登山道は滑ります。rurintaは七転八倒!?
2024年11月04日 12:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:43
この先えぐれた登山道は滑ります。rurintaは七転八倒!?
キノコパワー。
2024年11月04日 12:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 12:52
キノコパワー。
あがりこになったナラ類。昔は炭や薪に利用していたのでしょうね。でもナラ枯れにやられて寿命が尽きました。
2024年11月04日 13:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 13:05
あがりこになったナラ類。昔は炭や薪に利用していたのでしょうね。でもナラ枯れにやられて寿命が尽きました。
見るたびに崩壊しています。
2024年11月04日 13:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 13:31
見るたびに崩壊しています。
へっぴり腰。
2024年11月04日 13:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 13:31
へっぴり腰。
街道の名残。
2024年11月04日 13:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 13:33
街道の名残。
またリンドウ。今度は開花しています。
2024年11月04日 13:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 13:41
またリンドウ。今度は開花しています。
街のほど近く。キッコウハグマがけっこう沢山咲いていました。
2024年11月04日 13:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 13:57
街のほど近く。キッコウハグマがけっこう沢山咲いていました。
もちろんコウヤボウキもあちこちに。
2024年11月04日 13:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 13:57
もちろんコウヤボウキもあちこちに。
小ぶりなヤクシソウ。
2024年11月04日 14:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 14:01
小ぶりなヤクシソウ。
下界に降りてきました。青梅線も見えます。
2024年11月04日 14:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 14:12
下界に降りてきました。青梅線も見えます。
奥多摩駅到着。お疲れ様でした。
2024年11月04日 14:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/4 14:19
奥多摩駅到着。お疲れ様でした。
10度を切ることなく、20度もほぼ超えず、絶好のハイキング日和でした。
10度を切ることなく、20度もほぼ超えず、絶好のハイキング日和でした。
撮影機器:

感想

 本日は朝rurintaの仕事があり出発が遅くなったので、遅くから登れて紅葉がありそうな山、ということで六ツ石山を選択しました。
 やや遅い時刻でしたがさすがに紅葉の時期なのでバス待ちは長蛇の列になったので、鴨沢西行きでしたが、奥多摩湖行きを増便してもらえました。水根のトイレはリニューアルされており、とてもきれいでした。ただ大1小1なので、待ち時間は多くなります。
 水根出発は10〜15名ほどでしたでしょうか。のんびり準備をして予定のルートを進みました。2日前に結構な雨が降ったので足元を心配しましたが、少なくとも前半は滑るようなところはなく、楽に登ることができました。
 紅葉は1000mくらいまでほとんど浅かったです。それから徐々に色づく木がではじめ、山頂あたりでやっとまあまあ、という程度でした。まだ葉が生い茂っているので富士山をはじめとする山々もちらちらと見える程度でしたが、すっきりと晴れていたので気持ちよかったです。
 頂上で昼食としたのですが、通算で20名ほどの登山者と会いました。少し風がありましたが陽がさんさんと降り注ぐのでTシャツでちょうどよい感じでした。むしろその後の下山は日影が多いので、歩いていても長袖を羽織るのがいい感じでした。
 下山時は途中道が深く掘れていて泥がむき出しのエリアがありrurintaが3回くらい転んでいましたが、それ以外は良い道ですので、楽しく歩けました。
 奥多摩駅ではビールにありつけず残念でしたが、電車は座っていけましたし楽な山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら