ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1695604
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

登山初めは北アルプス燕岳(中房温泉・燕山荘泊)

2019年01月02日(水) ~ 2019年01月04日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:09
距離
39.1km
登り
2,644m
下り
2,653m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
0:10
合計
4:27
9:06
28
9:34
9:34
74
10:48
10:48
49
11:37
11:39
81
13:00
13:05
21
13:26
13:29
4
13:33
2日目
山行
5:19
休憩
3:53
合計
9:12
7:10
4
7:14
7:15
59
8:14
8:27
21
8:48
8:53
32
9:25
9:44
22
10:06
10:22
36
10:58
11:21
23
11:44
11:46
41
12:27
12:34
19
12:53
15:01
11
15:12
15:13
18
15:31
15:34
6
15:40
15:55
2
15:57
15:57
18
16:15
16:15
7
16:22
3日目
山行
4:55
休憩
1:17
合計
6:12
7:50
16
8:06
8:06
21
8:39
8:52
13
9:05
9:08
14
9:22
9:26
18
9:44
9:53
9
10:02
10:04
24
10:28
11:06
12
11:18
11:18
48
12:06
12:07
38
12:45
12:45
49
13:34
13:34
24
13:58
13:58
4
14:02
ゴール地点
1月2日(1日目)
09:00 宮城ゲート
09:35 有明山表参道登山口
10:50 観音峠
11:40 中房第五発電所
13:00 有明荘
13:25 中房温泉登山口
13:30 中房温泉

1月3日(2日目)
07:10 中房温泉
07:15 中房温泉登山口
08:15 第1ベンチ
08:50 第2ベンチ
09:25 第3ベンチ 09:45
10:05 富士見ベンチ 10:20
11:00 合戦小屋 11:20
11:45 合戦山(合戦沢ノ頭)
12:30 ベンチ12:34
12:55 燕山荘(受付、昼食、休憩)
15:00 燕山荘山頂アタック
15:10 いるか岩
15:30 めがね岩
15:40 燕岳 15:55
16:15 いるか岩
16:20 燕山荘

1月4日(3日目)
7:50 燕山荘
08:05 ベンチ
08:30 合戦山(合戦沢ノ頭)
08:40 合戦小屋 08:50
09:05 富士見ベンチ
09:20 第3ベンチ
09:45 第2ベンチ09:50
10:00 第1ベンチ
10:30 中房温泉登山口 11:05
11:20 有明荘
12:05 中房第五発電所
12:45 観音峠
13:35 有明山表参道登山口
14:00 宮城ゲート
天候 1日目 曇り
2日目 曇り/吹雪/夕方クリアに。。。
3日目 晴天無風
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都内を4:00ごろ出発。中央道から長野道に入ったころから、高速道路にも積雪路面となる。。。こんなところから積雪となるとは想像していなかった。どうなることかと思いながら運転しています。
2
都内を4:00ごろ出発。中央道から長野道に入ったころから、高速道路にも積雪路面となる。。。こんなところから積雪となるとは想像していなかった。どうなることかと思いながら運転しています。
宮城ゲート下の駐車場に到着しました。東京発の4人(我々)、茨城からKWSさんと合流待ち合わせしております。駐車場までの道もまっしろ、駐車場もまっしろです。スタットレスタイヤは履いています。
2019年01月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/2 8:58
宮城ゲート下の駐車場に到着しました。東京発の4人(我々)、茨城からKWSさんと合流待ち合わせしております。駐車場までの道もまっしろ、駐車場もまっしろです。スタットレスタイヤは履いています。
9時に駐車場出発です。本日のメンバー、今回は5名で登ります。いつものYDくん、MDさん、KWSさん、YBさん。
2019年01月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
1/2 8:58
9時に駐車場出発です。本日のメンバー、今回は5名で登ります。いつものYDくん、MDさん、KWSさん、YBさん。
駐車場からすぐのところに宮城ゲート。冬季通行止めです。
2019年01月02日 09:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/2 9:07
駐車場からすぐのところに宮城ゲート。冬季通行止めです。
ここからは車が通っていないので真っ白な道です。
2019年01月02日 09:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/2 9:11
ここからは車が通っていないので真っ白な道です。
すこしばかり奈良から毎年のように燕岳にきているというご夫婦と一緒に歩きました。
2019年01月02日 09:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/2 9:37
すこしばかり奈良から毎年のように燕岳にきているというご夫婦と一緒に歩きました。
12kmくらい長い長い林道ですが、仲間と歩くと楽しい。
2019年01月02日 10:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/2 10:11
12kmくらい長い長い林道ですが、仲間と歩くと楽しい。
白いキャンバス。大きなメッセージが書かれておりました。
2019年01月02日 10:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/2 10:27
白いキャンバス。大きなメッセージが書かれておりました。
本日のメンバーKWSさんは、林道下りのために自転車(スパイクタイヤ装着)を持ってきています。
2019年01月02日 10:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/2 10:53
本日のメンバーKWSさんは、林道下りのために自転車(スパイクタイヤ装着)を持ってきています。
スパイクタイヤでスイスイです。
2019年01月02日 11:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/2 11:10
スパイクタイヤでスイスイです。
残り5.6km。あきらかに夏のクルマの運転者ではなく、冬の登山者のために用意されている。
2019年01月02日 11:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/2 11:18
残り5.6km。あきらかに夏のクルマの運転者ではなく、冬の登山者のために用意されている。
第二発電所付近で、一昨年に南アルプス縦走したときにお会いしたDさんにばったり出会う。記念撮影。みんな、同じような山行をしている。。。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227162.html
2019年01月02日 11:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/2 11:40
第二発電所付近で、一昨年に南アルプス縦走したときにお会いしたDさんにばったり出会う。記念撮影。みんな、同じような山行をしている。。。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227162.html
KWSさんは、自転車を押して歩いているので遅くなるということで4人で歩いている。
2019年01月02日 11:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/2 11:45
KWSさんは、自転車を押して歩いているので遅くなるということで4人で歩いている。
林道歩きは、道いっぱいに広がってあるいても大丈夫なのでみんなでワイワイ言いながら歩けるので楽しいのだ。
5
林道歩きは、道いっぱいに広がってあるいても大丈夫なのでみんなでワイワイ言いながら歩けるので楽しいのだ。
なんでもないところなのですが、青空が出てきたのでちょっとみんなで記念撮影。
2019年01月02日 11:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/2 11:57
なんでもないところなのですが、青空が出てきたのでちょっとみんなで記念撮影。
今回、5人で来ていますが、彼ひとり=YDくんは燕の稜線でテント泊に挑戦したいということで、ひとり大荷物で頑張っています。
2019年01月02日 13:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/2 13:05
今回、5人で来ていますが、彼ひとり=YDくんは燕の稜線でテント泊に挑戦したいということで、ひとり大荷物で頑張っています。
なんや、かんやで13時頃、有明荘付近まできました。YBさんです。
2019年01月02日 13:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/2 13:05
なんや、かんやで13時頃、有明荘付近まできました。YBさんです。
中房温泉登山口に到着です。わーぃ!
2019年01月02日 13:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/2 13:26
中房温泉登山口に到着です。わーぃ!
本日のお宿、中房温泉。
2019年01月02日 13:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/2 13:34
本日のお宿、中房温泉。
秘湯の湯、日本秘湯を守る会「中房温泉」
2019年01月02日 13:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/2 13:46
秘湯の湯、日本秘湯を守る会「中房温泉」
本日のお部屋は梅1。ガスヒーターがガンガン効いて暑いくらい。男性陣は小宴会開始。
4
本日のお部屋は梅1。ガスヒーターがガンガン効いて暑いくらい。男性陣は小宴会開始。
そして、温泉めぐり。。。深志藩の殿様が愛用したというお風呂。御座の湯
6
そして、温泉めぐり。。。深志藩の殿様が愛用したというお風呂。御座の湯
露天風呂の岩風呂。男女入れ替わりとなる。。。冬場はすべての湯船が解放されていませんが、入浴可能なすべての湯船に入ってきました。
4
露天風呂の岩風呂。男女入れ替わりとなる。。。冬場はすべての湯船が解放されていませんが、入浴可能なすべての湯船に入ってきました。
そとは、マイナスの気温で凛となります。なんとなく空が明るくなってきた!明日は天気が良くなりますように。。。祈る。
3
そとは、マイナスの気温で凛となります。なんとなく空が明るくなってきた!明日は天気が良くなりますように。。。祈る。
夕飯風景でなくて、朝食風景です。朝、個々のテルモスにお湯を入れて貰えるのも嬉しいサービスです。
2019年01月03日 06:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 6:03
夕飯風景でなくて、朝食風景です。朝、個々のテルモスにお湯を入れて貰えるのも嬉しいサービスです。
翌朝。。。期待を裏切り、小雪が舞っています。
2019年01月03日 07:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 7:13
翌朝。。。期待を裏切り、小雪が舞っています。
中房温泉登山口。。。いよいよです。
2019年01月03日 07:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/3 7:18
中房温泉登山口。。。いよいよです。
中房登山口すぐから、積雪でまっしろい登山道を歩いていけます。
2019年01月03日 10:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 10:45
中房登山口すぐから、積雪でまっしろい登山道を歩いていけます。
YDくん、KWSさん。
2019年01月03日 10:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/3 10:52
YDくん、KWSさん。
11時に合戦小屋に到着しました。ここから厳寒期用に装備を整えます。手袋をミトン、ピッケル装着しました。
2019年01月03日 11:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 11:01
11時に合戦小屋に到着しました。ここから厳寒期用に装備を整えます。手袋をミトン、ピッケル装着しました。
合戦の頭付近。
2019年01月03日 12:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/3 12:06
合戦の頭付近。
まっしろ、吹雪いていました。そんななか、ガスが少し薄くなってきて燕山荘が見えてきた!!俄然元気が出てきます。
2019年01月03日 12:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 12:25
まっしろ、吹雪いていました。そんななか、ガスが少し薄くなってきて燕山荘が見えてきた!!俄然元気が出てきます。
合戦尾根の急登。。。見上げるような斜面、斜面の向こうには太陽がうっすらと現れてきました。。。
2019年01月03日 12:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 12:30
合戦尾根の急登。。。見上げるような斜面、斜面の向こうには太陽がうっすらと現れてきました。。。
下側はまだまだ真っ白。ガスに包まれたままです。
2019年01月03日 12:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/3 12:32
下側はまだまだ真っ白。ガスに包まれたままです。
最後の登り。。。もうすぐ小屋に着きますよ。
2019年01月03日 12:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 12:34
最後の登り。。。もうすぐ小屋に着きますよ。
彼は、一番の荷物ながら遅れることなくしっかりと歩き通しました。
2019年01月03日 12:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 12:36
彼は、一番の荷物ながら遅れることなくしっかりと歩き通しました。
やったぁ〜到着やぁ。。。しかし、すごい吹雪。。。
2019年01月03日 12:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 12:51
やったぁ〜到着やぁ。。。しかし、すごい吹雪。。。
小屋へは西側をぐるっと回って向かわなければなりません。小屋に入る前に、うっすら見えてきた燕岳とすかさず記念撮影。
2019年01月03日 12:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/3 12:57
小屋へは西側をぐるっと回って向かわなければなりません。小屋に入る前に、うっすら見えてきた燕岳とすかさず記念撮影。
このあと、天候がどうなるか?わかりませんので、撮れる時に撮る。
2019年01月03日 12:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 12:57
このあと、天候がどうなるか?わかりませんので、撮れる時に撮る。
小屋に入ります。久しぶりの燕山荘。新年の季節は初めてです。宿泊の受付をして。。。昼ごはんを食べることにします。。
2019年01月03日 13:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 13:15
小屋に入ります。久しぶりの燕山荘。新年の季節は初めてです。宿泊の受付をして。。。昼ごはんを食べることにします。。
燕山荘の昼食メニューもたくさんあります。私はビーフシチューとビールを談話室の”こたつ”で頂きます。”こたつ”が最高!
2019年01月03日 13:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 13:36
燕山荘の昼食メニューもたくさんあります。私はビーフシチューとビールを談話室の”こたつ”で頂きます。”こたつ”が最高!
自分の宿坊に戻って山頂アタック準備。ダウンとオーバーパンツを装備して最大級の防寒。
2019年01月03日 14:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 14:24
自分の宿坊に戻って山頂アタック準備。ダウンとオーバーパンツを装備して最大級の防寒。
3時前。。。青空が出てきました。いい感じ。こんなにいい景色に出会えるとは思っていませんでした。
2019年01月03日 14:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/3 14:59
3時前。。。青空が出てきました。いい感じ。こんなにいい景色に出会えるとは思っていませんでした。
風はかなりキツイです。雪煙がまわりの山々で渦巻いています。
2019年01月03日 14:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 14:59
風はかなりキツイです。雪煙がまわりの山々で渦巻いています。
MDさん。赤いジャケットがきまっていますね。どんどんと天気が良くなってクリアになってきています。
2019年01月03日 15:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/3 15:03
MDさん。赤いジャケットがきまっていますね。どんどんと天気が良くなってクリアになってきています。
嬉しさを体で表現してみました。
2019年01月03日 15:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
1/3 15:13
嬉しさを体で表現してみました。
燕岳への幸せのみち。
2019年01月03日 15:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
1/3 15:13
燕岳への幸せのみち。
縦構図。。。
2019年01月03日 15:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/3 15:16
縦構図。。。
YBさん。最高級の景色にシャッター音が途切れません。
2019年01月03日 15:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 15:26
YBさん。最高級の景色にシャッター音が途切れません。
山頂記念撮影。写真ではのどかに見えていますが。。。エライ突風が吹いています。後で聞いたところですが、小屋の簡易風速計で25m/秒くらいだったそうです。
2019年01月03日 15:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
1/3 15:47
山頂記念撮影。写真ではのどかに見えていますが。。。エライ突風が吹いています。後で聞いたところですが、小屋の簡易風速計で25m/秒くらいだったそうです。
強風で立てない。
2019年01月03日 15:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/3 15:47
強風で立てない。
槍ってます。
2019年01月03日 15:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
1/3 15:50
槍ってます。
槍もはっきり姿を現しました。本当に神々しいです。強風に追い出されるように、山頂には10分程度しか居れず下山します。
2019年01月03日 16:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 16:10
槍もはっきり姿を現しました。本当に神々しいです。強風に追い出されるように、山頂には10分程度しか居れず下山します。
イルカちゃん付近は雪がまったく付いていません。
2019年01月03日 16:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 16:17
イルカちゃん付近は雪がまったく付いていません。
イルカと槍の定番ショット。イルカがツートンカラーなのが素晴らしい。
2019年01月03日 16:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/3 16:18
イルカと槍の定番ショット。イルカがツートンカラーなのが素晴らしい。
すっかり青空。。。
2019年01月03日 16:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/3 16:17
すっかり青空。。。
テント泊のメンバーYDくん。テントの周りの整備をせっせと頑張っています。
2019年01月03日 16:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 16:26
テント泊のメンバーYDくん。テントの周りの整備をせっせと頑張っています。
YD氏のテントと燕山荘。。さすがにテント泊者は少ない。
6
YD氏のテントと燕山荘。。さすがにテント泊者は少ない。
YD氏の天空の別邸から槍。
6
YD氏の天空の別邸から槍。
雪だるま型の”かまくら”
2019年01月03日 16:28撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 16:28
雪だるま型の”かまくら”
日の入りまでそのまま燕山荘付近で待ちます。
2019年01月03日 16:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/3 16:29
日の入りまでそのまま燕山荘付近で待ちます。
槍と夕日。。。
2019年01月03日 16:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 16:33
槍と夕日。。。
だんだんと夕日に赤くなってきています。
2019年01月03日 16:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 16:36
だんだんと夕日に赤くなってきています。
燕山荘も染まる。
2019年01月03日 16:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/3 16:36
燕山荘も染まる。
YDくんは、テントの設営に奮闘中。
2019年01月03日 16:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/3 16:38
YDくんは、テントの設営に奮闘中。
17:30から夕食。。。正月は赤沼代表は山の上には来ていないそうです。。。会えなくて残念。
2019年01月03日 17:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 17:38
17:30から夕食。。。正月は赤沼代表は山の上には来ていないそうです。。。会えなくて残念。
夕食後は談話室で談笑。夕食時にお隣さんだったMYさんと。。。
2019年01月03日 19:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/3 19:29
夕食後は談話室で談笑。夕食時にお隣さんだったMYさんと。。。
こたつは大人気で場所がなく。。。テーブルの談話室にて。。。
2019年01月03日 19:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/3 19:29
こたつは大人気で場所がなく。。。テーブルの談話室にて。。。
星空が綺麗に見えるということで、夜景を撮影するために外にでる。
2019年01月03日 19:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/3 19:37
星空が綺麗に見えるということで、夜景を撮影するために外にでる。
メンバーのYDくんのテント。
2019年01月03日 19:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 19:37
メンバーのYDくんのテント。
街の明かり。
2019年01月03日 19:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 19:39
街の明かり。
天の川。。。
2019年01月03日 19:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/3 19:42
天の川。。。
燕山と星空
2019年01月03日 19:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/3 19:43
燕山と星空
寝支度をしつつ。。。しばし談笑。
2019年01月03日 20:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/3 20:25
寝支度をしつつ。。。しばし談笑。
消灯時間は21時。。。
3
消灯時間は21時。。。
素敵なステンドグラスの照明。
2019年01月03日 20:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 20:25
素敵なステンドグラスの照明。
ストーブから離れられない。。。あたたかぁ。。。
2019年01月03日 20:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 20:30
ストーブから離れられない。。。あたたかぁ。。。
どう?不思議な写真。。。お休みなさい。ここで2日目終わり。
2019年01月03日 20:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/3 20:30
どう?不思議な写真。。。お休みなさい。ここで2日目終わり。
3日目。。。ここから、朝です。身支度して。。。朝ごはんの時間までこたつでまったりくつろいでいる絵。
2019年01月04日 06:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/4 6:07
3日目。。。ここから、朝です。身支度して。。。朝ごはんの時間までこたつでまったりくつろいでいる絵。
スマホの充電コーナー。電波も十分来ていました。
2019年01月04日 06:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 6:15
スマホの充電コーナー。電波も十分来ていました。
朝食は6:15から。。。朝食を食べたあとは日の出を見るために外に行くのだ!!
2019年01月04日 06:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 6:18
朝食は6:15から。。。朝食を食べたあとは日の出を見るために外に行くのだ!!
赤く空が染まってきましたよ。
2019年01月04日 06:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
1/4 6:43
赤く空が染まってきましたよ。
八ヶ岳の左側くらいから日が昇る感じか?
2019年01月04日 06:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 6:48
八ヶ岳の左側くらいから日が昇る感じか?
つばくろ人。
2019年01月04日 06:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 6:49
つばくろ人。
YD氏、テントの撤収格闘中。
2019年01月04日 06:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/4 6:50
YD氏、テントの撤収格闘中。
テント場にも朝日
4
テント場にも朝日
いよいよ。。。
2019年01月04日 06:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 6:58
いよいよ。。。
素晴らしい。雲一つない日の出です。
2019年01月04日 06:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 6:58
素晴らしい。雲一つない日の出です。
赤富士といってもいいでしょう。
2019年01月04日 06:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/4 6:59
赤富士といってもいいでしょう。
感動の日の出です。
2019年01月04日 07:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
1/4 7:02
感動の日の出です。
真っ赤に染まる。すべてが染まる。
2019年01月04日 07:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
1/4 7:01
真っ赤に染まる。すべてが染まる。
さあ!出発です。みんなで記念撮影。
2019年01月04日 07:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9
1/4 7:41
さあ!出発です。みんなで記念撮影。
富士山と一緒に。。。
2019年01月04日 07:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 7:43
富士山と一緒に。。。
皆さん、名残惜しいが。。。
2019年01月04日 07:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/4 7:46
皆さん、名残惜しいが。。。
真っ青な空!燕岳をバックに。。。
6
真っ青な空!燕岳をバックに。。。
YDくん、荷物まとめ完了!出発です。
2019年01月04日 07:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/4 7:50
YDくん、荷物まとめ完了!出発です。
槍もね。ありがとう。
2019年01月04日 07:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
1/4 7:51
槍もね。ありがとう。
本当にいい日に登れた。
2019年01月04日 07:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/4 7:54
本当にいい日に登れた。
大天井、槍、常念。奥には穂高。
2019年01月04日 07:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
1/4 7:59
大天井、槍、常念。奥には穂高。
笑いがとまりません。
2019年01月04日 08:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/4 8:03
笑いがとまりません。
天空の雪原。。。
2019年01月04日 08:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
1/4 8:07
天空の雪原。。。
素晴らしい。いい写真だ。
2019年01月04日 08:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
1/4 8:07
素晴らしい。いい写真だ。
みんな感動。。。震えます。
2019年01月04日 08:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
1/4 8:10
みんな感動。。。震えます。
さよなら。。。燕岳。
2019年01月04日 08:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/4 8:11
さよなら。。。燕岳。
富士山もいい色だ。ありがとう。
2019年01月04日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/4 8:16
富士山もいい色だ。ありがとう。
槍ともこれでお別れです。それにしても素晴らしくくっきり。
2019年01月04日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/4 8:16
槍ともこれでお別れです。それにしても素晴らしくくっきり。
合戦の頭からは走り下りる。雪まみれ。
2019年01月04日 08:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
1/4 8:36
合戦の頭からは走り下りる。雪まみれ。
合戦小屋到着。
2019年01月04日 08:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
1/4 8:55
合戦小屋到着。
合戦小屋から下っていくと、景色がずいぶん変わってきます。大天井も上に見えるようになりました。
2019年01月04日 08:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/4 8:59
合戦小屋から下っていくと、景色がずいぶん変わってきます。大天井も上に見えるようになりました。
雪はまんまん。
2019年01月04日 08:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/4 8:59
雪はまんまん。
空は、まっさお。雲一つなし。
2019年01月04日 09:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/4 9:20
空は、まっさお。雲一つなし。
下りは早いです。
2019年01月04日 09:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/4 9:46
下りは早いです。
第二ベンチで少し休憩。
2019年01月04日 09:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/4 9:48
第二ベンチで少し休憩。
登山口まで戻ってきました。12本爪を外します。
2019年01月04日 10:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 10:29
登山口まで戻ってきました。12本爪を外します。
11:00。。。
2019年01月04日 11:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 11:06
11:00。。。
ふたたび、12kmの林道を下るのだ。。。
2019年01月04日 11:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/4 11:26
ふたたび、12kmの林道を下るのだ。。。
ときおり、山の間に白い峰が。。。
2019年01月04日 12:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/4 12:11
ときおり、山の間に白い峰が。。。
洞門。。。
2019年01月04日 12:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/4 12:35
洞門。。。
林道が意外と寒い。日陰ばかりだからねぇ。。。
2019年01月04日 12:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/4 12:50
林道が意外と寒い。日陰ばかりだからねぇ。。。
宮城ゲートに着きました。
2019年01月04日 14:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/4 14:00
宮城ゲートに着きました。
駐車場着。皆様、お疲れ様でした。本当に楽しかったです。
2019年01月04日 14:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/4 14:03
駐車場着。皆様、お疲れ様でした。本当に楽しかったです。
撮影機器:

感想

今年の初登山
いつかは、チャレンジしようと思っていた北アルプス燕岳。。。
宮城ゲートからの12kmの林道歩き。。。ひとりで行くのは寂しいなぁと思っていたところ、行きたいという仲間が集まり、なんと5人の大所帯の山行となりました。お蔭で3日間の間、あっというまの楽しいひと時でした。YDくん、MDさん、KWSさん、YBさんありがとうございました。

北アルプス燕岳ですが、通常この時期冬型がつづき天気は良くないのが普通です。このような晴天に恵まれることは稀です。年末には大寒波がくるとの天気予報でビビらされたことから考えると奇跡のような天気!本当に、年初の山行としては出来過ぎ!本当にラッキーでした。山の神様に感謝です。

営業小屋に泊れるとはいえ厳寒期の北アルプスへ登ることができて本当に嬉しいと思います。いい経験ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

明けましておめでとうございます
おまつさん
同じ燕岳、日にちは違えど、絶景でしたね〜
大勢で楽しそうで何よりでございます。

YOU君
テン泊ですか〜
凄いね〜
今度ご指導お願い致します〜
2019/1/5 20:22
Re: 明けましておめでとうございます
takadiveさん

ありがとう
なかなか、晴天には出会えない場所ですよね。
お互い、強力な晴れ男パワーがあると思いますよ。
YDさんは、ついにテント泊しましたよ。マイナス17℃。。。ちゃんと寝れたと言っていました。あの荷物を上げたのが素晴らしい。ちゃんとみんなと同じスピードで歩きましたよ。
2019/1/5 20:46
憧れ雪山燕岳✨
omatsuさん、Dayuさん、YDさん、こんにちは😃
そして、jun_777さん、皆様、こんにちは&初めまして\(^o^)/

omatsuさん、Dayuさん、YDさん、昨年暮れ、丹沢蛭ヶ岳山荘出会いしてから、間髪入れず、年明け早々、今度は北ア燕岳✨
素晴らしい体力活動力です(*≧∀≦*)

森林限界エリアは、夏しかやった事のない自分
憧れの冬山
あ〜、キレイですね✨
夏は中房温泉までバスで来れますが、冬はやはりもっと手前から歩くのですね
燕岳、自分、好きなお山でして、夏に2回来てまして…無雪期でしたら山慣れない人でも登れそうですし、いつか友達や家族と行きたいなぁって思っています
冬は流石に…孤高の存在ですが、何だか行ってみたくなりました\(^o^)/

最後に、YDさん、冬山テント、凄いです‼️
寒くはなかったですか?

2019/1/6 16:23
Re: 憧れ雪山燕岳✨
machagonさん

あけましておめでとうございます。
コメント頂きありがとうございます。
おかげ様で山ばかりの充実の正月休みとなりました。

北アルプスで、正月に営業小屋がやっているのは、この燕岳と西穂山荘くらいしかなく、他の山はすべてテント泊となります。テント泊には今回、YD(Dayu)くんがチャレンジしてくれましたが、今回の気温はマイナス17℃だったそうです。手袋や水筒を凍らせたりして結構、いい経験をしたようです。彼の冬山装備は、十分3,000mに対応できるものを準備していたので、その極寒の温度でも十分、安心して寝ることができたと言っていました。装備と経験があれば大丈夫ということです。追加で言えば天候が微笑んでくれればというところでしょう。

今回の燕岳山行は出来過ぎくらいに天気に恵まれたので。。。本当に最高、とても楽しかったです。なんとも言えないくらいの幸せ者だと思っています。

まだ、私はYDくんほど、冬山装備が充実しきっていないので。。。もう少し寒気が緩む時期からの冬山テント泊にチャレンジする予定です。machagonさん、これからも是非よろしくお願いします。コメント頂き嬉しい限りです。


YDくんから返事があるかどうかは、分からないのでとりあえず私からお答えしておきました。(YDくんへ、是非、machagonさんにお返事を書いて下さい〜!)
2019/1/6 19:11
謹賀新年
omatsuさん 明けましておめでとうございます
羨ましすぎます〜!
厳冬期の雪山行けないから妄想でトリップしてた所ー中房、燕山荘、中房プラン。中房温泉は、イッチバン大好きな温泉
冬季は下から歩かないと…で、泊まり客はいました?
くっきり槍、富士山、雪上の日の出、素晴らしい〜
写真とってもいいね〜 楽しませて頂きましたわ
2019/1/6 22:17
Re: 謹賀新年
nara7さん

あけましておめでとうございます。
本当に奇跡のような素晴らしい天気に恵まれました。本当に山の神様に感謝です。
中房温泉!とてもいいところでした。
さすがに、12kmの雪の林道を越えてくるのは登山客のみで、一般のお客さんはいませんでしたね。。。林道閉鎖中は、燕山荘が開いているときに合せて営業しているらしく、通常は冬季は休業とのこと。。。
ほんと、年初からついています。
2019/1/7 20:21
年明け早々素晴らしい山行でしたね。
omatsuさんこんにちは。
燕岳の雪景色、見事でした。周りの山々、雪が被ったイルカ岩、寒そうだけど夏山とは違った風景は、頑張って行った人だけが味わえる景色ですね。
夜空の星や街灯り、日の出とモルゲンの色・・どれも素晴らしい写真でした。私もそこへ行った気分を味わえました。

高山の冬山には行ったことが無いので羨ましいです。やはり12本アイゼンなんでしょうね。
素敵なレコをありがとうございました。今年もomatsuさんのレコを楽しみに待っています
ふなこっぺ
2019/1/7 10:17
Re: 年明け早々素晴らしい山行でしたね。
27koppeさん

あけましておめでとうございます。
27koppe=”ふなこっぺ”って読むのですね。すごい。。。なるほど。。。承知しました。
今回の景色、天気は出来過ぎ中の出来過ぎでして、通常こんな風に北アルプスの晴れには出会えません。基本マイナス10℃以下。。。登山口からマイナスです。

稜線上での最低気温はマイナス17℃。。。2日目の夕方は天気はいいけど強風で、山頂では立っていられないほどでした。息ができない寒さでした。ただ、燕山荘と中房温泉が営業してくれているので、冬山装備さえ整えば誰でも登れます。是非、将来、チャレンジし見て下さい。

12本とピッケル、ミトンの防寒手袋、冬靴は必要かと思います。
ふなこっぺさん、今年もよろしくお願いします。
2019/1/7 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら