記録ID: 1695720
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳〜子ノ権現
2019年01月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:52
距離 14.2km
登り 1,174m
下り 1,263m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
正丸駅〜伊豆ヶ岳 登山口までは2、30分程舗装路を登ります。 幾つかコースがあるが、正丸峠コースは一部登山道がやや荒れていますが、ほぼ問題ありません。 伊豆ヶ岳直下の男坂は自己責任で登りましたが、降雨後は特に危険なので注意。 巻き道で安全に山頂に行けます。 伊豆ヶ岳〜子ノ権現 下り主体も小刻みなアップダウンがある区間です。 各ピークはあまり展望がよくありません。 中ノ沢ノ頭以降新たに林道ができていますので、歩くルートをしっかり確認しながら進みたいです。 子ノ権現には自販機、トイレがあります。 子ノ権現〜西吾野駅 樹林帯、舗装路を経て国道に出てからは交差点等で西吾野駅への案内を見逃さないように注意したいです。 |
写真
当初は二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳〜子ノ権現のロング縦走と考えていましたが、疲労蓄積により早起き出来ませんでしたので昨年同様伊豆ヶ岳からのスタートです。
毎度お世話になっている道の駅果樹公園あしがくぼの第2駐車場に駐車させて頂きます。
毎度お世話になっている道の駅果樹公園あしがくぼの第2駐車場に駐車させて頂きます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
グローブ
アウター手袋
サングラス
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
少し距離を延ばして二子山、武川岳経由で初詣の子ノ権現まで縦走と思いましたが、どうも早起きして歩く気にならず今回も遅めの時間から伊豆ヶ岳〜子ノ権現の定番ルートとなりました。
年始の週末であるためやはりとても多くの人が歩いていました。
子ノ権現では一足早い梅と福寿草に出会うことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人
tididiさん こんにちは。
今年もよろしくお願いします。
奥武蔵で山を絡めた初詣の定番は今回のコースか宝登山ですよね。
紅梅と福寿草の咲き始めを見に行きたくなりました〜
今年もお互いに安全登山で山を楽しんでゆきましょう。
Mon-Dayさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします
今年も子ノ権現で参拝するため定番コースになりました。
温かいからか梅が既に咲いていたのでビックリです。
梅はいつも花粉の時期と被るのであまりいいイメージがなかったので新年に見られてよかったです。
お互いに安全に楽しい一年にしましょう。
コメントありがとうございました。
tididi さん 明けましておめでとうございます。
お正月は、寝不足、飲み疲れなどなどでなかなか身体がシャキッとしません。
たまには、ユルハイクも良いですね。本年も宜しくお願い致します。
puku-fさん、明けましておめでとうございます。
この時期は緩んでしまいますよね
最近早起きが辛くて近場のユルハイクがメインになってきています。
毎年夏場遠征できるのかと不安になってしまいます。
今年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する