記録ID: 169612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三つ峠山で初富士
2012年01月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
5:30 ビジネスホテル河口湖
5:45 天上山護国神社
6:00 ナカバ平
6:40 カチカチ山ロープウェイ天上山駅
7:00 天上山
8:00 霜山
9:15 木無山
10:00 三つ峠山
10:50 鈴神権現社
11:30 愛染明王
12:15 だるま石
13:10 山祇神社
13:40 三つ峠駅
5:45 天上山護国神社
6:00 ナカバ平
6:40 カチカチ山ロープウェイ天上山駅
7:00 天上山
8:00 霜山
9:15 木無山
10:00 三つ峠山
10:50 鈴神権現社
11:30 愛染明王
12:15 だるま石
13:10 山祇神社
13:40 三つ峠駅
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】富士急行 三つ峠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口からカチカチ山ロープウェイ天上山駅までまでは真っ暗だったため、ヘッドライトの明かりが頼りでした。 ・天上山〜木無山までは緩やかな上りで危険な個所はありません。 ・三つ峠山頂の下にはトイレがあります。 ・山頂直下の階段は土が抜けていて歩きにくいです。乾いていたのでそれほど苦になりませんでしたが、雨が降ったらぐちゃぐちゃになりそうでした。 ・下山時、鈴神権現社の少し下で、木橋の上まで沢の水凍結していました。その下の崩落跡ではロープの支柱が浮いていました。 ・だるま石から下は舗装道がありますが、憩いの森・神鈴の滝の遊歩道を歩きました。憩いの森にトイレがあります。 ・今回は行きませんでしたが、三つ峠駅の手前にある「三つ峠グリーンセンター」に日帰り温泉があります。 |
写真
感想
初富士を見たいと思い立って、大晦日に河口湖駅近くの河口湖ビジネスホテルを予約。シングル素泊まりで3500円でした。元旦の夕方に出発し、夜到着した河口湖の町は閑散としていました。料金前払い式のホテルだったので、早朝のチェックアウトが楽でした。
午前6時半ごろまでは真っ暗で、ライトが無かったら登れませんでした。クマ出没の看板よりも、物の怪が出そうな暗闇の方が怖かったですね〜。夜の一人歩きはオススメできません(笑)
府戸尾根を歩いている途中で太陽が顔を出し、富士山の壮大な眺めを見ることができました。10時ごろには富士山は雲に包まれ始めたので、ギリギリのタイミングだったようです。
帰りに乗った富士登山電車は、JR九州の特色ある車両を手掛けた水戸岡鋭治氏のデザインで、乗っているだけで楽しい電車です。暖かい車内と適度な揺れで寝てしまい、楽しむ間はありませんでしたが(爆)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する