ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三つ峠山で初富士

2012年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
15.7km
登り
1,120m
下り
1,358m

コースタイム

5:30 ビジネスホテル河口湖
5:45 天上山護国神社
6:00 ナカバ平
6:40 カチカチ山ロープウェイ天上山駅
7:00 天上山
8:00 霜山
9:15 木無山
10:00 三つ峠山
10:50 鈴神権現社
11:30 愛染明王
12:15 だるま石
13:10 山祇神社
13:40 三つ峠駅
天候
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】富士急行 河口湖駅
【復路】富士急行 三つ峠駅
コース状況/
危険箇所等
・登山口からカチカチ山ロープウェイ天上山駅までまでは真っ暗だったため、ヘッドライトの明かりが頼りでした。
・天上山〜木無山までは緩やかな上りで危険な個所はありません。
・三つ峠山頂の下にはトイレがあります。
・山頂直下の階段は土が抜けていて歩きにくいです。乾いていたのでそれほど苦になりませんでしたが、雨が降ったらぐちゃぐちゃになりそうでした。
・下山時、鈴神権現社の少し下で、木橋の上まで沢の水凍結していました。その下の崩落跡ではロープの支柱が浮いていました。
・だるま石から下は舗装道がありますが、憩いの森・神鈴の滝の遊歩道を歩きました。憩いの森にトイレがあります。
・今回は行きませんでしたが、三つ峠駅の手前にある「三つ峠グリーンセンター」に日帰り温泉があります。
前日夜、富士急行のフジサン特急で河口湖駅へ。脱力するデザインです・・・
2012年02月18日 00:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/18 0:42
前日夜、富士急行のフジサン特急で河口湖駅へ。脱力するデザインです・・・
旅情を誘う終着駅。河口湖駅のレストランで甲州名物のほうとうを食べました。駅近くのホテルへチェックイン。
旅情を誘う終着駅。河口湖駅のレストランで甲州名物のほうとうを食べました。駅近くのホテルへチェックイン。
翌日の早朝、出発。国道から一歩裏に入ると全く照明が無いので、ヘッドライトの明かりだけが頼りです。
翌日の早朝、出発。国道から一歩裏に入ると全く照明が無いので、ヘッドライトの明かりだけが頼りです。
天上山公園の下に着きました。まずはナカバ展望広場へ。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
天上山公園の下に着きました。まずはナカバ展望広場へ。
天上山護国神社。何枚か撮りましたが、なぜか1枚もピントが合いません。これじゃ一人肝試しです。物の怪が出そうな雰囲気だったので、散策路を登ります(汗)
1
天上山護国神社。何枚か撮りましたが、なぜか1枚もピントが合いません。これじゃ一人肝試しです。物の怪が出そうな雰囲気だったので、散策路を登ります(汗)
ナカバ平から見た未明の河口湖。暖かそうな温泉宿の明かりが見えました。こっちは寒いぞぅ・・・。
ナカバ平から見た未明の河口湖。暖かそうな温泉宿の明かりが見えました。こっちは寒いぞぅ・・・。
さらに登って天上山公園のロープウェイ駅の広場へ。空が白んできました。正月だからか、富士急ハイランドのイルミネーションが煌々としています。足元が明るくなるまでしばらく待機。
2
さらに登って天上山公園のロープウェイ駅の広場へ。空が白んできました。正月だからか、富士急ハイランドのイルミネーションが煌々としています。足元が明るくなるまでしばらく待機。
早朝の誰もいない展望台はシュールです。カチカチ山のタヌキとウサギに見送られ・・・
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
早朝の誰もいない展望台はシュールです。カチカチ山のタヌキとウサギに見送られ・・・
いざ、三つ峠山へ!
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
いざ、三つ峠山へ!
天上山頂の小御嶽神社で山歩きの無事を祈ります。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
天上山頂の小御嶽神社で山歩きの無事を祈ります。
霜山まで歩くと雲が晴れ、どーんと富士山が顔を出しました!
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/18 0:43
霜山まで歩くと雲が晴れ、どーんと富士山が顔を出しました!
緩やかな府戸尾根をひたすら歩いて・・・
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/18 0:43
緩やかな府戸尾根をひたすら歩いて・・・
送電線鉄塔のある広場から、今年初の絶景。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/18 0:43
送電線鉄塔のある広場から、今年初の絶景。
屏風岩が見えてきました。長かった尾根道もあと少しで終点です。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
屏風岩が見えてきました。長かった尾根道もあと少しで終点です。
クマザサの草原を過ぎると木無山に着きました。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
クマザサの草原を過ぎると木無山に着きました。
鳥獣保護区の看板。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
鳥獣保護区の看板。
草原の向こうに富士山。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/18 0:43
草原の向こうに富士山。
文字が読みにくい方位盤があります。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
文字が読みにくい方位盤があります。
富士山の頭は雲隠れ。ここまで、一人もすれ違いませんでした。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
富士山の頭は雲隠れ。ここまで、一人もすれ違いませんでした。
空が広いです。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
空が広いです。
目の前に山頂。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
目の前に山頂。
頂上に着きました! 石碑と棒が立っています。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
頂上に着きました! 石碑と棒が立っています。
南アルプスが見えました。じっとしていると寒くて5分が限界(>_<)
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/18 0:43
南アルプスが見えました。じっとしていると寒くて5分が限界(>_<)
三角点?
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
三角点?
下って行く途中、沢の水が橋の上まで溢れて凍っていました。ストックをしまって、慎重に渡りました。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
下って行く途中、沢の水が橋の上まで溢れて凍っていました。ストックをしまって、慎重に渡りました。
支柱の土台が浮いてますね。ここも慎重に・・・。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
支柱の土台が浮いてますね。ここも慎重に・・・。
八十八大師。一瞬で八十八箇所巡りができました(笑)
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
八十八大師。一瞬で八十八箇所巡りができました(笑)
愛染明王の石碑。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
愛染明王の石碑。
股のぞき。新しいシューズに慣れていなかったので、ここまで下りてきて足の指にマメができてしまいました。イタタ・・・
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
股のぞき。新しいシューズに慣れていなかったので、ここまで下りてきて足の指にマメができてしまいました。イタタ・・・
林道に出ました。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
林道に出ました。
だるま石。梵字が彫ってあります。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
だるま石。梵字が彫ってあります。
だるま石の説明版と登山ポスト。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
だるま石の説明版と登山ポスト。
憩いの森から三つ峠山を振り返る。ポコポコした山頂がキュートです。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
憩いの森から三つ峠山を振り返る。ポコポコした山頂がキュートです。
憩いの森の遊歩道の先は、神鈴の滝の遊歩道が続いています。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
憩いの森の遊歩道の先は、神鈴の滝の遊歩道が続いています。
無事下山できました。山祇神社でお礼参り。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
無事下山できました。山祇神社でお礼参り。
三つ峠グリーンセンターの前です。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
三つ峠グリーンセンターの前です。
風情ある表登山道。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
風情ある表登山道。
三つ峠駅に到着。疲れた〜
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
三つ峠駅に到着。疲れた〜
今日もよく歩きました。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/18 0:43
今日もよく歩きました。
運良く富士登山電車が来ました。車内で「富士山せんべい」を買いました。
2012年02月18日 00:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/18 0:43
運良く富士登山電車が来ました。車内で「富士山せんべい」を買いました。

感想

初富士を見たいと思い立って、大晦日に河口湖駅近くの河口湖ビジネスホテルを予約。シングル素泊まりで3500円でした。元旦の夕方に出発し、夜到着した河口湖の町は閑散としていました。料金前払い式のホテルだったので、早朝のチェックアウトが楽でした。

午前6時半ごろまでは真っ暗で、ライトが無かったら登れませんでした。クマ出没の看板よりも、物の怪が出そうな暗闇の方が怖かったですね〜。夜の一人歩きはオススメできません(笑)

府戸尾根を歩いている途中で太陽が顔を出し、富士山の壮大な眺めを見ることができました。10時ごろには富士山は雲に包まれ始めたので、ギリギリのタイミングだったようです。

帰りに乗った富士登山電車は、JR九州の特色ある車両を手掛けた水戸岡鋭治氏のデザインで、乗っているだけで楽しい電車です。暖かい車内と適度な揺れで寝てしまい、楽しむ間はありませんでしたが(爆)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら