記録ID: 1700463
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山 山が綺麗。
2019年01月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:43
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 981m
- 下り
- 986m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | たかすみ温泉木曜日は定休日です |
写真
感想
霧氷は無かったけど、山が綺麗でした。倒木が数ヶ所ありますが、危険はありません。崩落箇所も迂回ルートがあります。
大峠からも全く積雪なしアイゼン要らずだしたが、山頂はかちかちでアイゼンはいて下山しました。
平日で山頂避難小屋、ご一行さんがいてまさかの満室?でした。相変わらずの強風でしたが、やっぱり雪の積もった尾根は美しい。
山頂からは鎧兜が綺麗に見えました。
帰りは少しの雪景色を楽しみ、高見杉からは単調な杉林を降り(^^;;;)たかすみ温泉へ下山しました。
近畿のマッターホルンと言われるだけに、この山は何度も訪れたい山です。機会があれば北尾根も歩きたい〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
山頂付近の尾根道はいつも風が強そうですね。
エビの尻尾できるのは、もう少し先ですかね。
平日で人が少なかったからスムーズに歩けたようですね。
空気が乾燥してるのか、霧氷落ちてしまったのか、なかったですね。
しかし、この高見山からの眺め大好きです。台高もいいなぁ🎵
ここは歩き易いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する