【過去レコ】甲武信ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
山頂(13:18-13:33)→分岐2360M(13:50-13:58)→滑滝1916M(15:11-15:16)→1637M(16:10-16:15)→毛木平P (16:52)=下り3時間19分の行程。(休憩:17分-山頂での15分含まない-)
天候 | 登山口朝 薄くもり 気温マイナス3度。のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
百名山の甲武信ヶ岳(2475m)に行ってきました。
午前3時過ぎに自宅を出る予定だったが、帰宅が遅くなり午前4時20分に出発。運転中多少眠くなったが、仮眠する時間はない。午前7時半頃、毛木平に着く。駐車場には前日に入山したと思われる霜におおわれた車が1台だけあった。到着時の天気は薄曇り、気温マイナス3度。
積雪は毛木平でゼロ〜3センチ程度、滑滝から上は10〜20センチ程度。毛木平から1700M位まで、一度解けた雪が凍った感じ、ザラメ雪が凍ったような感じで滑りやすいがアイゼンを着けるほどではない。1700Mから上は重いパウダーっぽい雪質で雪の抵抗は少ない。ただし雪の下の岩や木の根で滑りやすい所あり。天気は薄曇り時々晴れ。風も弱く日が差す時間もけっこうあったので寒くは無かった。山頂でも零度前後はあったと思う。トレースは2〜3人位のふみ跡あり。登山者は滑滝あたりで単独の下山者と会っただけで他になし。
登った感想:だらだらした登りが多く、結構時間がかかった。時間はかかったが特にペースが遅いとは思わなかった。積雪量は予想内。予定より1時間出発が遅くなったのと登りで時間がかかったので、山頂での休憩を短めにし、なんとか真っ暗になる前に下山できました。天気が予想より良かったのと山頂で展望がきいたので大満足でした。
下山後、車で10分ほどの梓山の白木屋旅館に泊まる。2食付で7560円。翌10日は軽井沢にてスキー。予定ではシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳を予定していたが、雪不足で12月5日のオープンが延期になり、軽井沢に変更。白木屋旅館から軽井沢まで車で2時間弱かかるが、軽井沢からだと自宅への帰りが1時間短縮される。
夜、雪が降ったようで、野辺山近辺は薄っすらと雪景色。途中、霧が晴れ八ヶ岳が綺麗に現われる。 カルスキは9時半から滑るが、11時頃から込み始めたため3時間ほど滑りスキーを切り上げる。途中1時間ほど車で仮眠、午後4時過ぎに帰宅する。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
梓山に「白木屋旅館」があるんですねぇ。
今調べても営業しているようです。
https://itp.ne.jp/info/204340598000000899/
この辺りって、宿泊施設はないもんだと思っていました。
一人泊できるのも山や向きですね。
よく見たら…五郎山の起点にもなりますね。
白木屋旅館、食事の良し悪しに関しての記憶はないのでコメントできませんが。気になった点が一つあります。
10年前のことなので、今はどうか分かりません。寒冷地で館内が結露するからでしょうか、カビ臭く、匂いに敏感な私はかなり不快にでした。
それ意外に悪い印象はありませんでした。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する