記録ID: 1702616
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
数馬から三頭山。貸切りの三頭大滝は7割の氷結でした
2019年01月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 958m
- 下り
- 999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:35
距離 11.9km
登り 964m
下り 1,014m
14:37
ゴール地点
水1L消費。
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは温泉センターからバスに乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂ー鞘口峠間、非常に道幅が狭いところがありますので凍結時要注意です。 |
その他周辺情報 | 槇寄山、浅間嶺のバッジは数馬の湯のみでの販売です。 |
写真
感想
本日のミッションは
・久しぶりに三頭山を踏破
・数馬の湯で浅間嶺のバッジをゲット
・三頭大滝の氷結を見る
の三本立てです!
まず三頭山をどこから登るか。
前回は奥多摩湖からだったので今回は都民の森コースで。
前日雪で凍結だろうなってことで、バスで都民の森…といきたいところですが冬期は連絡バスが運休なので、手前の数馬で降りて、あとは歩きになります。
数馬ー都民の森区間はあまり利用者がいないのか、やや荒れ気味ですが、危険箇所はありません。
都民の森に入ると、かなり整備されていて、歩きやすいです。
三頭大滝は氷結度70%といったところでしたが、これはこれで見応えがあります!
今日は大滝では誰とも遭遇せず、貸切で楽しめました。
山頂に近づくにつれて、青空が見えてきていたのですがなかなかスカッとは晴れず、富士山を望む事はできませんでした。
山頂から鞘口峠の区間は細い道が多く、落ち葉の堆積と積雪も相まって、おっかなびっくりです。
数馬の湯に寄りたいので、来た道と同じルートで数馬まで降りていきます。
帰りの時点では奥多摩周遊道路は開通していて、バイクや車の往来が結構あったので注意していきます。
数馬の湯でのんびりして、チャーシュー麺大盛を食べましたが、かなり量があって大満足でした!
都心部のお洒落ラーメン屋の大盛(実質中盛)とは格が違うって感じです。
そして無事浅間嶺のバッジもゲットでき、ミッションコンプリートです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
お久しぶりです!
樹氷の赤ちゃんキラキラして綺麗ですね。
自然の芸術ですや〜
また東京に遊びに行きたいです(笑
わーん!
ご無沙汰しております!最近仕事が落ち着き、ここぞとばかりに山に行っています!
(去年は海外出張やらなんやらで酷かった…
ぜひまたいらしてください。夏ですか?
こちらからもまたお邪魔しますね!荒島岳がいーなー
樹氷の赤ちゃん。綺麗でしたよ!実際見るとキラキラしてるんですが、写真だと普通なのが残念
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する