初ソロの雪山は絶景の武奈ヶ岳❣️
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:06
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:07
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。トレースばっちりです。 |
写真
感想
連休は大峰釈迦ヶ岳にテン泊予定でしたが、リーダーさんが腰を痛め中止(T_T)
どないしよ〜? お天気良いしソロで行こう!でも不安やわ・・・
初のソロ雪山なので、々圓辰燭海箸ある所⊃佑沢山いる所トレースがばっちりある所づ係が安定しているヅ甜屬嚢圓韻觸蝓^幣紊瞭餞悗鬟リアーしたのが、何度もお世話になっている武奈ヶ岳。こりゃ行くっきゃないぞ! 行く前にレコを確認し、十分な準備をし、ヤマテン・テンクラと天候を確認。
早めに帰りたいので、イン谷には8時までには到着。ここで、冬靴に履き替える。
お天気は良く、気温も高く暑い位。雪は締まっており歩きやすいが、登りになってきたので12本爪アイゼンに履き替える。アイゼンをつけ青ガレの急登を登ると、最近悩みのかかとの靴擦れ発生(T_T) これが嫌で中敷きを替えたんやけどよけいあかんわ・・・靴擦れがあるのでマイペースで歩きたいが、どんどん後ろから人がくるのでなんかペースが乱れる。抜かし抜かされでええんやけど、なんか気を遣って早めに歩いてしまう・・・ソロの道はまだまだやな。
そうこうしているうちに金糞峠到着。ここからクリスマスツリーのような樹林帯を歩き、コヤマノ岳辺りからはキラキラと霧氷が❤️
小さな霧氷でしたが、辺り一面が光り本当に綺麗でゆっくりと観賞。早起きしてほんま良かったわ。それから、武奈ヶ岳へのビクトリーロード。360度の絶景の中の登りは靴擦れも忘れさせた(笑)
武奈ヶ岳頂上は結構人がいて連休を感じさせた。まだ時間があるので、北稜の霧氷も見に行った。こちらになると人が少なくワカンに履き替え霧氷の森を散策。最高やなぁ。なんでみんなこっちを見ないんやろうか。勿体ない。
ゆっくり散策し、また頂上に戻りパンを食べていると、更に人が多くなり撤収。霧氷もこの快晴でドンドン落ちており儚いなぁ
ワカンでの下山は新雪を踏みながらなのでとても楽しい😆💕✨
コヤマノ岳の分岐点で八雲からダケ道で帰ろうかとちょっと悩んだが、少しでも早めに帰りたいし、計画通りがええやろなぁとピストンにした。朝コヤマノ岳の霧氷に歓喜したが、帰りは大分落ちていた。
初のソロ雪山は思った以上の最高の景色、条件のなかルンルンと歩くことができた。
でもいつもこんな好条件とは限らない。
色んな事に対応できる知識をこれからもつけていきたいと思いました。
くりんさん こんばんは
武奈ヶ岳はツレといくのにちょうどいい雪山かな〜・・と思っているのですがタイミングが合わずまだ行けてません。
今回の山行は霧氷がきれいでよかったですね〜
私も上高地の霧氷を期待したのですが、今回も空振りでした。
今度の週末に阿弥陀を含む南八ヶ岳主峰部の縦走に行ってきます!
くりんさんの時のような、THE DAYになるといいな
hoyanさん
ありがとうございます❗️
思った以上に綺麗でテンション上がりましたよ✨
前から言ってたますが武奈ヶ岳はとても良いお山なので是非お越しください🎵
南八ヶ岳気を付けて楽しんで下さいね❣️
良いお天気になりますように🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する