ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1703346
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系

初ソロの雪山は絶景の武奈ヶ岳❣️

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
16.0km
登り
1,429m
下り
1,416m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:45
合計
7:07
距離 16.0km 登り 1,429m 下り 1,429m
7:20
27
スタート地点
7:47
4
7:51
7:53
9
8:29
8:30
33
9:03
9:06
35
9:41
4
10:02
10:03
46
10:49
6
10:55
10:56
4
11:00
13
11:13
11:14
18
11:32
11:34
19
11:53
11:54
17
12:11
4
12:15
12:16
4
12:20
18
12:38
10
12:53
13
13:06
17
13:23
7
13:52
33
14:25
2
14:27
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭。トレースばっちりです。
比良駅から朝日が。お天気に期待できます。
2019年01月13日 07:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 7:12
比良駅から朝日が。お天気に期待できます。
2019年01月13日 07:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 7:22
イン谷には車がすでに沢山駐車されていた。さすが好天の連休ですね〜。大山口〜青ガレの途中で12本爪アイゼンを装着。軽アイゼンでもいけそうですが、こちらの方が安全やし楽にあるけますね。
2019年01月13日 08:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:51
イン谷には車がすでに沢山駐車されていた。さすが好天の連休ですね〜。大山口〜青ガレの途中で12本爪アイゼンを装着。軽アイゼンでもいけそうですが、こちらの方が安全やし楽にあるけますね。
青ガレ。冬季の方が歩きやすい。
2019年01月13日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:05
青ガレ。冬季の方が歩きやすい。
振り返ると琵琶湖が綺麗に見える。
2019年01月13日 09:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:09
振り返ると琵琶湖が綺麗に見える。
ブルーの空を見ながらワッセワッセと登る。登るの楽しい!!
しかし、急登で最近悩みのかかとの靴擦れ発生。これが後々のストレスに(T_T)
2019年01月13日 09:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:37
ブルーの空を見ながらワッセワッセと登る。登るの楽しい!!
しかし、急登で最近悩みのかかとの靴擦れ発生。これが後々のストレスに(T_T)
金糞峠。
2019年01月13日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:40
金糞峠。
こんな橋を何度か渡渉します。アイゼンのお蔭でスッテンコロリの心配は大分まし。
2019年01月13日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:46
こんな橋を何度か渡渉します。アイゼンのお蔭でスッテンコロリの心配は大分まし。
クリスマスツリーのような景色。自然と笑みがこぼれる。
2019年01月13日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:52
クリスマスツリーのような景色。自然と笑みがこぼれる。
コヤマノ岳付近になると霧氷!!
2019年01月13日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:39
コヤマノ岳付近になると霧氷!!
綺麗。綺麗。嬉しい!!
2019年01月13日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 10:40
綺麗。綺麗。嬉しい!!
お天気良いとどんどん溶けて落ちていく。早めに出発してよかった。早起きは三文の得(#^.^#)
2019年01月13日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 10:41
お天気良いとどんどん溶けて落ちていく。早めに出発してよかった。早起きは三文の得(#^.^#)
2019年01月13日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:43
霧氷バックに自撮り。ソロでは自分の写真が撮れないのが悲しい・・・
2019年01月13日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 10:43
霧氷バックに自撮り。ソロでは自分の写真が撮れないのが悲しい・・・
琵琶湖をバックに。
2019年01月13日 10:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:47
琵琶湖をバックに。
風が吹いて、霧氷が飛び散った瞬間。
美しく儚い霧氷。
2019年01月13日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 10:48
風が吹いて、霧氷が飛び散った瞬間。
美しく儚い霧氷。
ベテランさんより、雪に映る樹木の影が綺麗だよ。と教えて頂きパチリ📷
2019年01月13日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:58
ベテランさんより、雪に映る樹木の影が綺麗だよ。と教えて頂きパチリ📷
コヤマノ岳にて比良のベテラン山師の方とお話ししながら、武奈ヶ岳まで登った。
2019年01月13日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:09
コヤマノ岳にて比良のベテラン山師の方とお話ししながら、武奈ヶ岳まで登った。
武奈ヶ岳まで360度絶景のビクトリーロード。靴擦れさえなければパーフェクト(^^;)
2019年01月13日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:09
武奈ヶ岳まで360度絶景のビクトリーロード。靴擦れさえなければパーフェクト(^^;)
2019年01月13日 11:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:10
西南稜にも霧氷が綺麗についている。
2019年01月13日 11:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:11
西南稜にも霧氷が綺麗についている。
到着!風も殆んど無い。快適じゃ〜
赤岳といい、今年は当たりかも💛
2019年01月13日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 11:15
到着!風も殆んど無い。快適じゃ〜
赤岳といい、今年は当たりかも💛
北稜にも少し足をのばしてみる。こちらの霧氷は少し大きめ。
2019年01月13日 11:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:33
北稜にも少し足をのばしてみる。こちらの霧氷は少し大きめ。
せっかくやから持ってきたワカンに履き替え、北稜の霧氷の間をウロウロと散策。
山頂は人がどんどん増えるけど。こちらはめっちゃ人が少ない。

新雪・青空・霧氷綺麗すぎる!幸せ〜
2019年01月13日 11:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 11:35
せっかくやから持ってきたワカンに履き替え、北稜の霧氷の間をウロウロと散策。
山頂は人がどんどん増えるけど。こちらはめっちゃ人が少ない。

新雪・青空・霧氷綺麗すぎる!幸せ〜
北稜にテントを張っている若者がいました。もしやこんな所でテン泊??と思いましたが、さすがに泊はしないとのことでした。
楽しそうでええな〜 若いってええな。
2019年01月13日 11:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:39
北稜にテントを張っている若者がいました。もしやこんな所でテン泊??と思いましたが、さすがに泊はしないとのことでした。
楽しそうでええな〜 若いってええな。
風の少ない所で行動食。どんどん人が増えてくる。いつまでも絶景をみたいけど、こりゃ撤収やな。
2019年01月13日 11:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:45
風の少ない所で行動食。どんどん人が増えてくる。いつまでも絶景をみたいけど、こりゃ撤収やな。
初のソロ雪山は大成功!
さ〜これから無事下山のみ。
2019年01月13日 11:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:55
初のソロ雪山は大成功!
さ〜これから無事下山のみ。
コヤマノ岳まで、ワカンで新雪の上を走るように降りていく。最高!!楽しい〜♬
2019年01月13日 11:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:57
コヤマノ岳まで、ワカンで新雪の上を走るように降りていく。最高!!楽しい〜♬
動物の足跡。スノーハイクラブ💛
2019年01月13日 12:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:08
動物の足跡。スノーハイクラブ💛
金糞峠より琵琶湖を眺める。
2019年01月13日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 12:53
金糞峠より琵琶湖を眺める。
最高の一日ありがとうね(*^-^*)
2019年01月13日 14:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 14:17
最高の一日ありがとうね(*^-^*)
撮影機器:

感想

連休は大峰釈迦ヶ岳にテン泊予定でしたが、リーダーさんが腰を痛め中止(T_T)
どないしよ〜? お天気良いしソロで行こう!でも不安やわ・・・
初のソロ雪山なので、々圓辰燭海箸ある所⊃佑沢山いる所トレースがばっちりある所づ係が安定しているヅ甜屬嚢圓韻觸蝓^幣紊瞭餞悗鬟リアーしたのが、何度もお世話になっている武奈ヶ岳。こりゃ行くっきゃないぞ! 行く前にレコを確認し、十分な準備をし、ヤマテン・テンクラと天候を確認。
早めに帰りたいので、イン谷には8時までには到着。ここで、冬靴に履き替える。
お天気は良く、気温も高く暑い位。雪は締まっており歩きやすいが、登りになってきたので12本爪アイゼンに履き替える。アイゼンをつけ青ガレの急登を登ると、最近悩みのかかとの靴擦れ発生(T_T) これが嫌で中敷きを替えたんやけどよけいあかんわ・・・靴擦れがあるのでマイペースで歩きたいが、どんどん後ろから人がくるのでなんかペースが乱れる。抜かし抜かされでええんやけど、なんか気を遣って早めに歩いてしまう・・・ソロの道はまだまだやな。
そうこうしているうちに金糞峠到着。ここからクリスマスツリーのような樹林帯を歩き、コヤマノ岳辺りからはキラキラと霧氷が❤️
小さな霧氷でしたが、辺り一面が光り本当に綺麗でゆっくりと観賞。早起きしてほんま良かったわ。それから、武奈ヶ岳へのビクトリーロード。360度の絶景の中の登りは靴擦れも忘れさせた(笑)
武奈ヶ岳頂上は結構人がいて連休を感じさせた。まだ時間があるので、北稜の霧氷も見に行った。こちらになると人が少なくワカンに履き替え霧氷の森を散策。最高やなぁ。なんでみんなこっちを見ないんやろうか。勿体ない。
ゆっくり散策し、また頂上に戻りパンを食べていると、更に人が多くなり撤収。霧氷もこの快晴でドンドン落ちており儚いなぁ
ワカンでの下山は新雪を踏みながらなのでとても楽しい😆💕✨
コヤマノ岳の分岐点で八雲からダケ道で帰ろうかとちょっと悩んだが、少しでも早めに帰りたいし、計画通りがええやろなぁとピストンにした。朝コヤマノ岳の霧氷に歓喜したが、帰りは大分落ちていた。

初のソロ雪山は思った以上の最高の景色、条件のなかルンルンと歩くことができた。
でもいつもこんな好条件とは限らない。
色んな事に対応できる知識をこれからもつけていきたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

霧氷きれいでしたね〜
くりんさん こんばんは

武奈ヶ岳はツレといくのにちょうどいい雪山かな〜・・と思っているのですがタイミングが合わずまだ行けてません。

今回の山行は霧氷がきれいでよかったですね〜
私も上高地の霧氷を期待したのですが、今回も空振りでした。

今度の週末に阿弥陀を含む南八ヶ岳主峰部の縦走に行ってきます!
くりんさんの時のような、THE DAYになるといいな
2019/1/14 21:57
Re: 霧氷きれいでしたね〜
hoyanさん
ありがとうございます❗️

思った以上に綺麗でテンション上がりましたよ✨
前から言ってたますが武奈ヶ岳はとても良いお山なので是非お越しください🎵

南八ヶ岳気を付けて楽しんで下さいね❣️
良いお天気になりますように🎵
2019/1/15 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら